goo blog サービス終了のお知らせ 

統合医療日記

ここでの統合医療とは単に西洋医学と東洋医学の統合ではなく、病気を肉体と精神と社会及び自然環境の4視点から見ていきます。

黒部アルペンルートその9(そば2人前)

2011-12-29 12:44:51 | 旅行
お昼は当地では有名な信州のそば屋さんで昼食を取りました.
これは大ざるではありません。二人前です。



とにかくついてくる高菜の量が半端ではない。高血圧がちょっと心配です。


この辺はちひろの生誕地のようだ。記念館もあった。




このぞばやさんとにかく敷地がメチャクチャ広く、景色も相当良かった。


最期にそば屋の玄関先で記念撮影


見晴らしの良いところに連れて行ってもらって、後は信濃大町から長野に向けてのバス停へ

当地の人のそばの食べ方は半端でありません。二人前が当たり前、私は何とか美味しかったので完食しましたが、妻は残しました。高菜と一緒に食べるのもなかなか良い感じでした。最初にたれにつけずに食べ、それから薬味を入れました。さすが信州のそばは九州とは違います。そのままでも風味が強く十分食べれます。そば屋の中もそうですが敷地の広さと景色の良さは贅沢そのものでした。こんなそば屋は全国的に有りません。不便な田舎なのに客も多かった。
 これで松延のスタッフさんの案内は終わりですが、最後バス停まで送ってもらうのですが、こんな風で時間がなくなりバスに遅れてしまいました。しかし私達はこのバスに瞬間移動することになります。そして予定通り長野駅に着きました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部アルペンルート8(無農薬のリンゴ狩り)

2011-12-23 17:15:13 | 旅行


北安大国の醸造元の杜氏と記念撮影。次はリンゴ狩りです。でも下戸も分ります。ここのお酒はほんとにおすすめです。
参考までにURLはhttp://www.dhk.janis.or.jp/~hokuan/


リンゴを取るときはこのヘタを残さないとダメだそうです。



お知りに少し空間が出来ているのがおいしいとのこと


とても太陽の光線が強い。この畑は山裾野にできていて腐葉土の養分の多いい伏流水で育っています。美味しいはずです。

リンゴを取るのも結構難しい


松延さんのリンゴ園に来ました(農園の一部に間借りしている)。

フジはまだのようです

リンゴ園のお父さん

リンゴ園の娘さん。お母さんは私たちを待っていたので歯医者の予約に送れたようです。すみません。で、この時はいませんでしたが、あとで間に合わなかったと言って帰ってこられました。


左から信濃スウィート、信濃ゴールド、陽光この三種類を買いお見上げにしました。

信濃ゴールドのような青リンゴは九州では美味しくないリンゴで定評ですが、近所のおばさんは信濃ゴールドを食べてびっくりしていました。味が甘くて酸味も強くおいしいです。大きな農園ではありませんが、家族的でいい感じです。外川果樹園のURLはありませんでしたが、参考までにhttp://www.jalan.net/yad311382/blog/entry0001520533.html
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部アルペンルートその5(お茶菓子とナイトキャップ)

2011-12-07 22:32:50 | 旅行


いい旅館は初めとと終わりが良い。疲れて旅館に着いたとき、単なる茶菓子とお茶でなく、自分で作る蒸し饅頭でお迎えでした。自分で火をつけて暖かい饅頭を頂き大満足でした。


部屋に帰るとナイトキャップでワインが用意してありました。リンゴ風呂から上り美味しくいただきました。

ここの旅館は正解でした。10時までリンゴ風呂でそれからは檜風呂に変わります。風呂の中では地酒が用意してありました。当然露天もあり。ロビーでうたた寝をしていると、従業員がそっと毛布を掛けてくれました。値段は高いが料理はもちろんサービスは最高です。インターネットの書き込みでも評価は高い。しかし「星野グループはお勧めできません」という書き込みが有り気になっていましたが、知り合いに聞くと書き込み商売があり、旅館からお金をもらって書き込んでいる連中がいて、旅館から拒否されると悪口を書くという商売人がいるそうです。スタッフに聞くと「震災以降は客が少ない」と眉をひそめます。少ないお客に「よく来てくれましたと」精一杯サービスしているのが良く分かります。そんな状況の中たかりのような書き込みマンがいて大変です。ここ大町温泉郷の「延松」は最高の旅館でした。明日の延松リンゴ狩りについて担当者に聞くと、無農薬のリンゴとのことで話が盛り上がる。明日は非番なので自分がリンゴ狩り以外に良いところに案内するとのこと。さあ明日も充実した一日が送れそうだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部アルペンルートその③

2011-11-14 22:58:52 | 旅行
さすがアルプスの山、九重とはスケールが違う>


下山してタクシーに乗っているとサル発見!!あわててパチリ。運転手に聞くとサルは雨の前にエサ取りに山から出てくるか、雨が上がってお腹を空かして餌を取りに山から出てくるとのこと。ということはこのサルは腹が減っているということか。


大町温泉郷の銀杏並木。今日は結局大観峰から折り返し、延松というホテルに泊まることになっています。


懐かしいかまど。今日はかまどご飯だ!!


前菜です。


山菜天ぷらです。


雪見鍋です。鍋の上に綿菓子が乗っているだけですが、雪を思わせ風情があります。


鍋のお肉が最高においしかったです。


食事のあとは図書カフェでコーヒーを飲みました。



お腹がいっぱいになったので、野外星み見学会は参加せず、たき火会に参加、焼き芋と焼き栗をもらいました。またお腹いっぱい。いろいろやってくれますこのホテルは。。。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部アルペンルートその2

2011-11-06 23:27:09 | 旅行
今度はケーブルカーで黒部湖へ


着きました。山の頂上は雪で覆われています。



天気最高。


大パノラマを期待して一気にロープウェイで1800m以上の大観峰へ。残念~霧と雪でした。雪だるまを作ってパチリと記念写真撮影。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする