goo blog サービス終了のお知らせ 

山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

山に行けない日のキノコ料理

2020年11月07日 | キノコ料理
 本日は、お休み。前回の山業から3日しか経っていないが、行ってみる価値はある。なぜなら、前回のキノコ採りで確認していない場所、特に、本流を渡渉した先の採り場が未踏査だからだ。
 ということで、本日は単独行。
 早朝、4時過ぎに出発する。気象情報では、降水確率も低かったし、出発直前の雨雲レーダーを見ても不安要素は殆どなかったんです。
 ところが、目的地に近づくにつれて雨が降り出して、次第に強くなっていく。
 ちょっとまずいんじゃない?今回の採り場は、結構大きめの渓流を渡った先にある。下手をすると帰れなくなるよ。ここで心が折れてしまった。
 直前まで来た所で決断。諦めて帰宅することにした。
 あ~あ、せっかくの休日なのにと思っていると、妻が、
「冷凍していたサワモダシ(ナラタケ)、一つ解凍してるから、何か作ってくれない?」
なんて声を掛けてくる。
 ほう、それはいいですね。この際、思いっきり手間をかけて、美味しい料理を作ってみましょう。・・・どうせ暇だから。早速、レシピを考える。

  ポクポクポクポク チ~ン
  ≪ナラタケと鶏肉の中華炒め≫
 下ごしらえ・調理の部
 ※今回のキノコは、下処理済みなので解凍するだけです
 ・ナラタケ約300g、鶏もも肉200g(一口大に切る)、春雨50g(3分程茹でて食べやすい長さに切る)がメイン

このような準備でした

 ・生姜一かけ(千切り)、ニンニク1個(薄切り)、ネギ1/2本(粗い輪切り)を用意して
 ・中華鍋にサラダ油を少々敷いて熱したところに加えて炒める

こんな感じ

 ・香りが立ってきたら鶏肉も炒めて焼き色をつける
 ・解凍したナラタケを加えると炒め煮風になる

こんな感じ

 ・一旦火を弱めて、調味料を加える
 ※酒大さじ2、ハチミツ大さじ1、醤油大さじ1強、顆粒だし適量
 ・煮詰まる前に春雨も加えて炒める

こんな感じ

 ※水分を飛ばしながら炒め回すと雰囲気が良くなってきます

これで完成かな

 常備菜にも主菜にも出来る料理になりました。
 一部を近くの親戚に届けて喜びを分かち合えたので、まずはめでたしめでたし。

 しかし、この後、ドラマは急変することになる。

 To be continued!