goo blog サービス終了のお知らせ 

山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

綱渡りで旬を楽しむ

2020年04月16日 | 山菜料理
 山が元気になると、マタギの食卓も元気になる。
 このところ、結構美味しい料理を楽しめるようになって満足していたのですが、はたと思い出しました。前々回に採ってきたワサビの根が手つかずのまま冷蔵庫に残っているじゃないですか。・・・おごれる者も久しからずですか。

大丈夫 だと 思う

 慌てて状況を確認すると、まだ大丈夫なようです。ホッと一息。さすがはワサビ様です。その生命力の強さに助けられました。
 以前にも、冷蔵庫に入れっぱなしで忘れていたことがあったんです。その時には、根っこから新芽が伸びていました。残念ながら我が家の環境では、ワサビは生長してくれません。捨てざるを得なくて申し訳ないことになってしまいました。今回は、そんなことになる前に気付いて良かったです。
 「海山の幸を最後まで大切に」みたいなことを言っているくせに、時々こうなっちゃうんです。反省。
 でも、認知症気味のマタギとしましては、無駄にする前に気付いたのだから、ラッキーということでしょう。そういうことで、また忘れてしまう前に戴くことにしましょう。
 ワサビを活かした料理ですよね。
 ポクポクポクポク チ~ン

  ≪山海の珍味 春バージョン≫

 こんなことを思いついたのは、近所のスーパーが『春の鮮魚祭り!』みたいなチラシを送ってきたせいもある。
 読んでみると、庄内発の鮮魚が色々と店頭に並ぶらしい。
 前回の釣りでたっぷり収穫があれば何も悩むことはなかったはず。でも、ほぼ空振り。『石巻からの挑戦状』も食べ尽くしてしまった。だとすると、こういう企画に乗るのも楽しい。チラシには、「マダイが売り!」みたいに書かれていた。1280円だと。魅力を感じます。行ってみましょう!
 本日は法事があったので、お昼頃に店に到着。でも・・・、マダイ、いませんよ。店員さんに聞いてみると、「開店してすぐに売り切れてしまいました。」だって。仕方がないから、他の食材を探す。そして、見つけました。

コウイカ 580円也

 理屈抜き。捌きたい。食べたい。味わいたい!しかも、マダイの半額以下!!

 スーパーで、これ1匹だけカートに入れてレジに並ぶのって、すごく恥ずかしいんです。でも、最近は、「セルフレジ」ってやつがあるから少しは救われます。  
 家に持ち帰って調理を始めます。細かい説明は、省略します。

コウに沿って身を切り開き、コウを外します


耳?と皮も外します

 ・基本的な捌き方は、普通のイカ(スルメイカ等)と同じだと思います。
 ※ただ、大きな違いは、身の厚さなんです(分厚い!)

 ・半分に分けてから、薄造りを目指します(コウイカならではかな?)

「模様付きの皿の方が映えたわね」と言われた

 ・続いて、アボカドの調理

縦に割って


種をとったら


平造りです


 ・・・盛りつけて以降、食べることに夢中になってしまい、気付いたら、食材が殆どなくなっていました。したがって、途中の写真がありません。

 分かったこと・感想
 ・コウイカの薄造りは、極めておいしい。
  ※鮮魚店で見つけたら、積極的に購入すべし
  ※身の厚い他のイカにも、この切り方は応用してみたい
 ・ワサビ根の摺り下ろしは、淡泊な魚介や果実の味を引き立ててくれる(再確認)。
  ※本来、薬味は「クセ」を隠してくれるものだが、ワサビの場合それだけではない
 ・ワサビの風味は、食材の持つ旨みを教えてくれるのではないか(感想)。
  ※今後、どんな食材や料理に合うのか、研究を深める価値あり

 マタギとしましては、ワサビの根が、まだ元気なうちに調理できてよかったと思っています。危うく刻を逸してしまうところでした。綱渡りの料理になりましたけど、これなら山の神様も許してくれるでしょう。発見も多かったし、何よりも食べた皆さんが喜んでくれたので、本当に良かった。