ho999~死ぬ準備~

投稿の間が非常に空いてしまい、時系列はバラバになりそうです。ご了承下さい。
instagram:@ho9999ho

線路の幅 その2

2012年07月16日 | 日記・エッセイ・コラム
3連休、いかがお過ごしでしたか?暑かったですが、お天気で何よりでした。私は3日とも仕事でした。
ところで日本、特に首都圏は何故狭軌が中心になったのか? 鉄道が重要な軍事政策だった時代、将来のことを考え国鉄路線網の狭軌にあわせたからのようです。国鉄がなぜ狭軌かは調べていません(^_^;)。メートル法だと1,067mmと中途半端な寸法なのでインチの国から来たのでしょう。気が向いたら調べます。
路面電車は国鉄とのやり取りを意識せず地域の足として、ほとんどが標準軌で開業したようです。この例は関西に多く見られ、阪急、阪神などがそうです。ですので、関西は狭軌主流というわけではなさそうです。
近鉄は複数の会社の合併でできたため、狭軌、偏軌と、地方鉄道に有利になる小型車両のナローゲージがあります。合併のためではありませんが、都営地下鉄と似ています。近鉄では車両を基地に回送するために、わざわざ台車を乗せ換えるんだそうです。TVで見る限りは思ったより簡単に乗せ換えていましたが、大変は大変そうです。
そういえば、以前「湘南ウォーカー」さんと「あ」さんと四日市郊外で見た近鉄はナローゲージでしたね。ナローゲージ、結構貴重な存在らしいです。
 
先端は取り外して修理のようです。
201207161
 
てっぺん付近
201207162