湯めぐり四方山話

湯めぐりは 人・風物との出会い

「とみや」③

2022-10-04 | 兵庫の温泉

「とみや」の食事は、毎回、1階のこのレストランで頂く?

「とみや」チェックイン直後の一階レストランの様子↓(準備中につき、まだ完全に照明がついてない)

レストランの横にテラスがある。足湯と喫煙所?

え~!?足湯しながらの喫煙スペース?! さすが自家源泉の宿。「喫煙は、足湯で?」

初日の夕食は、一階のレストランではなかった。最初の湯「天神の湯」と同じ2階だった。

2階の和室・大広間の、いす式テーブルに用意されていた。

「夕食」は、最初、こんな状態で並んでいた。

気になる「二段式の引き出し」の中は、

これと

これが、入っていた。

いくら入りの添え物

海老と野菜の煮もの

6種類の刺身(どこの宿でも、なかなか6種類もの刺身には、お目にかからないよ)

後から、金眼鯛の煮付けが、熱々で、届く。めっちゃ美味しい!!

続いて、魚の骨付きフライが、揚げたての熱々で、届く。骨ごと丸かじりする。これまた旨~い!!

肉と野菜を鍋に入れて、火を付けて・

これも、熱々で頂く。もう一つの魚介の焼き物にも火を付ける。

2種類の貝と、海老、さわら、パプリカ、エリンギが美味しそうに並ぶ。

熱々で頂く。旨~い!!

デザートも、たっぶり!!

デザートの前に、ご飯と味噌汁が届くが、ご飯は省略してもらった(お腹一杯で入るスペース無し)

数えていたら、なんと17つの魚介類が、夕食に出ていた日。もう、もう大満足の夕食だった!!

さすが、「まるわ渡辺水産グループ」直営の宿「とみや」だと思った日。

 

翌日の朝食は、今度こそ一階レストランで、頂くことになった。 

しかも、窓際の特等席に、我々のテーブルは用意されていた。

窓枠には、本物の竹を使った装飾が、されている。「とみや」裏山の竹林の竹に違いない!!

昨日、私が最初に入った2階・離れの「天神の湯」が、下から見上げられるナイスなテーブル席だった。

凄い自然の地形。これを上手く生かして展望台・露天風呂「天神の湯」造られているのが解った日。

全く、びっくりだよ!!

あの山の岩は、自然石かな?

見れば見るほど、奇岩が、組み合わさった見事な岩山の景観!!

庭には、池があり、小さい赤い魚が多数泳いでいた。金魚??

さて、「朝食」は、またまた魚介類がどっさり。

カレイの一夜干しが、旨い。

朝から烏賊の刺身,!!

そして、温泉卵も

小魚の佃煮が、旨い!!

これは、フルーツ入りヨーグルトだった。

ポテトサラダ

ご飯に。味噌汁

味噌汁は、ナメコ(茸)入り。美味しい。

食事後は、コーヒーも頂ける(レストラン内のセルフサービスコーナーで)

いやはや、朝から大満足の、めっちゃ美味しい朝食。

満足・満足!! さすが「まるわ渡辺水産グループ」直営の宿「とみや」だ!!

この天然の景観も、ご馳走だよ!!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「とみや」② | トップ | 「荒湯」湯がき体験② »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
食事が楽しみですが・・ (屋根裏人のワイコマです)
2022-10-20 19:55:02
確かに 立派なお料理・・・でも 私なら多分
食べきれない?? 好き嫌いがあるので・・お酒で
ごまかして・・バイキングならマイペースなので
いいのですが・・人によっては、辛いこともあります
見るからに 美味しそうで ボリュームたっぷり。
満足したでしょう (*^^*)
はい。満足しました!! (hitareri)
2022-10-20 21:20:42
ワイコマさん
「とみや」色々と・・従業員が少な過ぎ、受付の電話に全く出ない、等々??と思うところはありましたが、自家源泉のお風呂と、この水産会社の直営業ならではの新鮮魚介類の多さは、大満足でした。
中庭は、自然の岩・奇岩・浦山の地形を有効に生かしていましたが、ほぼ手入れしてない?状態でした。やはり、人手不足なのでしょう!!新しい経営になってまだ一年足らずですから・・これからの変化が楽しみな?宿かもしれません!!

コメントを投稿

兵庫の温泉」カテゴリの最新記事