1980年代の京阪間のスターが勢揃い!…左から阪急6300系(薬師山さん制作)、国鉄117系、京阪旧3000系。この並びが、こんなに早く実現するとは思わなかったです。阪急百貨店うめだ本店で初顔合わせ、というのも素敵なタイミングです。
強い思い(というか、執念)がここに集わせたのでしょうね。勿論、すべて新作です。
高架に停車中の奈良線仕様の103系(薬師山さん制作)も気分を盛り上げます。

カーブしたホームを旧3000系が通過中。町並みが伏見稲荷駅あたりに見えてきます。手前のホームには関山さん制作の1900系が停車中。
旧3000は、1m=2スタッドのスケールですが、実車が19m旧なので、実際は少し短い全長38スタッドです。それでも今回のカーブが連続するレイアウトは苦しい…特に曲線抵抗が大きい上に車体重量が半端無いので、消費電力が大きく、新品電池を入れても10分くらいでスピードが落ちてきます。
古い車輪パーツは、走行抵抗が大きい…というのもあるみたいです。

高架に退避中の京阪旧3000系。持ち込み2日目は、車輪をすべて新しい物に入れ替えて運転開始。曲線抵抗の少ない高架で走行させてみましたが、まぁ、前日よりはマシ…くらいです。
息が切れるまで30分くらい…運転コストパフォーマンスは非常に悪いです。

関山さん制作の新快速カラーの153系との並び。1980年頃の新旧交代風景ですね。側線に退避している試運転中の117系の横を、駆け抜ける153系新快速…といった感じでしょうか。117系登場時のインパクトは非常に大きなものでした。
117系は車端部分が順組という事もあって、若干軽量だったので、そこそこ問題無く運転出来ました。…まぁ、電力消費量が少ない…とは言い難いですが。
親子連れも多かったのですが、お母さん世代でも117系の新快速を知らないのですね…随分遠い思い出になったものです。

そこそこ長い高架ホームですが、旧3000系でもすこしはみ出していました。32スタッド準拠のレイアウトに無理矢理40スタッド長スケールを持ち込んだ感はありますね。…重いし(笑)。

中央は関山さん作の阪急9300系。全長を短くアレンジしてありますが、特徴をうまく捉えたモデルなので、遠くから見ても分かり易い。
皆さんに気を使って頂いたのも大きいですが、神の手崩壊とか、大きなトラブルが無かったのは良かったです。簡単な梱包にしては輸送中の破損もゼロでした。…台風直撃&暴風雨という試練の搬入劇でしたが、まぁ、結果オーライという事です。

赤いラピートに500系新幹線(Mugenさん制作)を加えて、関西の鉄道車輌が勢揃い!
客層から、新幹線やら今風の特急特急車の方がウケがいいのは当然ですが、小学生から117系の走行リクエストがあったのは素直に嬉しかったです(笑)。
…つづく。
強い思い(というか、執念)がここに集わせたのでしょうね。勿論、すべて新作です。
高架に停車中の奈良線仕様の103系(薬師山さん制作)も気分を盛り上げます。

カーブしたホームを旧3000系が通過中。町並みが伏見稲荷駅あたりに見えてきます。手前のホームには関山さん制作の1900系が停車中。
旧3000は、1m=2スタッドのスケールですが、実車が19m旧なので、実際は少し短い全長38スタッドです。それでも今回のカーブが連続するレイアウトは苦しい…特に曲線抵抗が大きい上に車体重量が半端無いので、消費電力が大きく、新品電池を入れても10分くらいでスピードが落ちてきます。
古い車輪パーツは、走行抵抗が大きい…というのもあるみたいです。

高架に退避中の京阪旧3000系。持ち込み2日目は、車輪をすべて新しい物に入れ替えて運転開始。曲線抵抗の少ない高架で走行させてみましたが、まぁ、前日よりはマシ…くらいです。
息が切れるまで30分くらい…運転コストパフォーマンスは非常に悪いです。

関山さん制作の新快速カラーの153系との並び。1980年頃の新旧交代風景ですね。側線に退避している試運転中の117系の横を、駆け抜ける153系新快速…といった感じでしょうか。117系登場時のインパクトは非常に大きなものでした。
117系は車端部分が順組という事もあって、若干軽量だったので、そこそこ問題無く運転出来ました。…まぁ、電力消費量が少ない…とは言い難いですが。
親子連れも多かったのですが、お母さん世代でも117系の新快速を知らないのですね…随分遠い思い出になったものです。

そこそこ長い高架ホームですが、旧3000系でもすこしはみ出していました。32スタッド準拠のレイアウトに無理矢理40スタッド長スケールを持ち込んだ感はありますね。…重いし(笑)。

中央は関山さん作の阪急9300系。全長を短くアレンジしてありますが、特徴をうまく捉えたモデルなので、遠くから見ても分かり易い。
皆さんに気を使って頂いたのも大きいですが、神の手崩壊とか、大きなトラブルが無かったのは良かったです。簡単な梱包にしては輸送中の破損もゼロでした。…台風直撃&暴風雨という試練の搬入劇でしたが、まぁ、結果オーライという事です。

赤いラピートに500系新幹線(Mugenさん制作)を加えて、関西の鉄道車輌が勢揃い!
客層から、新幹線やら今風の特急特急車の方がウケがいいのは当然ですが、小学生から117系の走行リクエストがあったのは素直に嬉しかったです(笑)。
…つづく。