goo blog サービス終了のお知らせ 

    あかるいほうへ

       おばあさん魔女への道

虫取りの夏

2020-08-11 | オシゴト

夜、電気をつけるとこんな感じ

同じものでも、全然違って見える。

私はこちらが好き。

 

 

同じ職場なのに、昨日は気持ちよく働けた。

なんなんだろう。

ストレスは自分が作ってる。

そうかもしれない。

 

昨日はね。

職場に蜂🐝が入ってきたのです。

みな躊躇してるから私、虫取り網で捕獲して、

なるだけ遠くに放しました。

そのあと、次はカナブンが出たと言ってきたので

本当は手で触れるんだけど、ぶりっこして

網で捕獲して放しました。

 

そう言えば先日、保育園でも

ゴキブリが失神?フリーズ?してたので

新聞紙を厚めに折って捕まえて織り込んで

ビニール袋に入れしっかり口を閉じて捨てました。

完璧!

 

ワイルドだろ?

 

虫嫌いな女性多いです。

可愛いなぁと思います。

 

いつの間にか、強くなったんだなぁ

 

昨日は、フォトフレームに文字を入れるために

カリグラフィーの本を借りました。

やはり、図書館は私の趣味を広げてくれる。

辞めちゃもったいないね。

 

 


ひーちゃん、シゴト辞めないんだってさ

2020-08-07 | オシゴト

13連勤頑張ったでー!

なぜか関西弁

 

疲れると、心も疲弊するようで

一昨日、もう辞めてやる!って出来事があった。

そんなとき、珍しく元同僚からライン

辞めたい!辞めたい!とラインした。

彼女は、数ヶ月でこの職場を見限って辞めた。

彼女は、午後から働く保育園の近くに住んでいるという偶然もあり

仕事終わったら、会おう!ということになった。

私は背中を押してもらう気でいた。

でも彼女は私の愚痴をひたすら聞いてくれて

辞めない方がいいと言った。

確かに、私もネットで保育園を辞めないで

その隙間時間で働ける仕事を探したけれど

なかなかなかった。

もし仮にあったとしても、採用されるかわからないし

そこでも嫌な思いするかもしれない。

だったら慣れたところで働く方がマシかも?

クールダウン出来た。

昨日は、私が1番心を許している同僚と週1シフトが合う日だった。

彼女もダブルワークをしているので、

早番が終わったら一緒に帰る。

大抵、その日あった嫌なことを言い合って発散する。

私は帰り道、前日の出来事をぶちまけた。

彼女は共感してくれた。

「疲れるとイライラするから、

適度に休んだ方がいいわよ。」

と言ってくれた。

下劣な人のために仕事を辞めて苦労するのはアホらしくなった。

やっと生活が整ってきたのだから。

私を励ましながら、自分も励ましてると言った。

嬉しかったなぁ。

 

保育園は、本当に楽しい。

人も優しい。

こんな職場に巡り会えたのは奇跡と言ってもいいくらい。

汗を垂らしながら働いていると、

水分取ろうね。って声かけてくれる。

優しさの中で、心を解放して働ける。

 

こちらを心の軸にして働こう。

 

2人の友人から、阻止されて

私は嬉しいです。

 

そう、自分の人生、

いいことに目を向けて生きよう。

周りに素敵な人はたくさんいるのに

ゲスな人のことで頭がいっぱいになるのはアホらしいです。

 

今日は休日

嬉しい❣️

 


元気にしてくれる人っていいな

2020-07-28 | オシゴト

最近疲れが溜まってる。

睡眠をまとまって取れなかったりするから。

 

昨日保育園に行く電車の中で

疲れる身体で連勤出来るか不安な気持ちだった。

働き始めも、なんとなく本調子じゃない。

でも、そんな気持ちを同僚に呟くと

「ダブルだもん、疲れるでしょう。

私、ダブルじゃなくても疲れるから。」

って言ってくれた。

それだけで、とても嬉しかった。

 

実は、職場で嫌な思いをしたことをひきづってた。

でも、人によって癒されていく。

 

そして、副園長から前々から言われてた

延長保育の仕事を急に引き継ぐことになった。

延長保育の子は本日3名

2人は担当のクラスの子だから慣れてる。

もう1人も、そのお兄ちゃんだから知ってる。

 

軽いおやつの準備をして、一緒に食べる。

いただきます。の前に食べようとするので

食器を遠ざけで我慢させる。

いただきます。というとパクパク食べる。

牛乳もよく飲む、あらら勢いありすぎてこぼしてる。

お菓子を一枚、床に落とす。

悲しい顔をする。

新しいものをあげるとホッとする顔。

すぐ食べる。

食べ終わるとすぐ遊ぼうとするので、

他の子が食べ終わるの待って手を合わせてごちそうさま。

お菓子の粉が落ちてるだろうから、軽くモップをかける。

そのあと、おもちゃを出して遊ぶ。

頃合いを見て、保育はもう1人の先生に任せ、食器などの片付け。

そんなことをしてる間にお迎えがくる。

名簿に明日の日付を書く。

電気類を消しておしまい。

 

3時のおやつだったツナサンドとラスクは手作り♡

お土産に頂きました。

 

疲れてたのに、いつもより長く働いたけど

丁寧な引き継ぎに、私も誠実に覚えたいと頭に入れ

帰りの電車で復習した。

なんだか嬉しかったな。

必要とされるということが嬉しいんだ。

 

子育ての頃は、嫌というほど必要とされた。

それが子どもたちが成長して、親元から離れる。

その成長に、気持ちが追いつかなかったけれど

人のお子さんを預かって関わっていると

必要とされてる感があって嬉しい。

 

人を丁寧に扱ってくれる職場

それがとっても嬉しい。

 

昨日、2つの職場の8月シフトが出来てた。

色鉛筆で自分用ダブルワークシフト表を作る。

おやすみは5日あった!

あら、私のお誕生日は運良く休みだ!

何か自分を喜ばせることをしよう♡

 

昨日の手仕事は

白マスクのリメイク

一つは縁にレースをつけ

もう一つは、のれんで余った糸を使った薔薇の刺繍

薔薇に見えますか?(笑)

 

ちょっといびつだけと、ちいさなおしゃれ♡


スイッチ!

2020-07-11 | オシゴト

 

今朝、SNSで染みた言葉です。

 

奥多摩に、アースガーデンというレストランがあり

2度行ったことがあります。

メールで予約したとき、とても心のこもった対応でした。

マニュアルでない、自分の言葉で書かれた文章が心に残りました。

あんじーさんからのメールで、そのお店がテレビで紹介されてたということで

検索してみたら、今の私にしっくりくるお話をするYouTubeを見つけました。

 

熊本の八代の方だったのですね。

(ご実家が被害に遭われてないといいですが)

アースガーデン

 

アースガーデンをクリックするとお話が見られますが、

お顔が、女優の石田えりさんに似ています。

妹さんだったのですね。

とても正直で明るい方ですが、繊細さも感じます。

 

お話の中で、いくつかしっくりする話があって

その中でも、神様がいる。と感じるところです。

私は無宗教で、全然信心深くはないのですが

保育園の仕事が決まり、その職場環境の良さに、

今、神様が私を応援してくれている!と感じたのです。

 

これから新しい出発をするときで

そのためにダブルワークにしたのですが

辛い時期も、保育園で働くことが癒しになりました。

子供のかわいさだけでなく、職場の人たちがとても優しいのです。

 

一方、もう一つの仕事はメンタルがキツいです。

ダブルワークにせず、この仕事の時間と日数を増やす方法もありましたが

同僚がそれは辞めた方がいい。と言ってくれました。

淡々と割り切って、ミスがないように働こう!とね。

私もそう思い、ダブルワークにしたのです。

 

2年4ヶ月前に転職して

仕事の引き継ぎをするとき、

居心地の悪さに、失敗したかもしれない。

と感じました。

当時一番親しかった同僚は半年ほどで辞めました。

その同僚とドライブしたのが奥多摩で

アースガーデンには初めて行きました。

 

この年になると、行き過ぎた忍耐って必要かって思います。

保育園がいいだけに、たまにもう一つの職場が耐えられなくなるときがあり

それが昨日でした。

でも、彼女のお話を聴いていると、もう少し頑張ろう。

そして、神様はやめていいときは背中を押してくれそうに思います。

 

朝、懐かしい人からラインが来ました。

嬉しくて、スイッチが入りました。

 

最近、小芋の煮っ転がしをよく作っています。

朝から作りました。

小芋を油で炒めて、砂糖醤油を絡めて蓋をして弱火で煮る。

水は入れない!

これが美味しいのです。

でも私気づきました。

大きなじゃがいもも、小さく切れば出来るじゃん!

 

身の丈に合った生活は、無理がなく爽やかです。

 


少しずつ良くなっている。

2020-06-03 | オシゴト

なんだかね。

コロナでご近所さん、窓開けてるから

とても生活音が聞こえる。

冬の間はとても静かだったけど、

今は、生活音が聞こえてきてね。

なんだかみんな頑張って生きてるんだなぁって

嬉しくなる。

 

仕事の方も、

忙しくなってきたんだけど

やっぱり忙しい方がいいね。

イキイキ働ける。

それに帰ってバタンキューしてた方が、

要らぬこと考えなくて良いね。

 

ダブルワークのときなど、公園でお昼ごはん食べてる。

最近、お気に入りの公園。

職場から遠からず近からずの公園。

遊具のテープもなくなり、

少し人が増えた。

 

♪僕らはみんな生きている

歌いたくなっちゃうよ。

 

手のひらを太陽に

 


午前はフェイスシールド、午後は...

2020-05-29 | オシゴト

昨日初めて、フェイスシールドをつけた。

本当は、したくなかったけど

仕事だから仕方がない。

 

図書館が開館したので、

ご案内係のとき1時間だけつけた。

かぶると髪が滑って少し持ち上がってベレー帽みたい。

怖くて鏡は見てないが、わたしの自虐妄想ができるくらい暇だった。

 

ダブルワークだったので、

午後からは保育園

非常事態宣言の解除で

子どもの人数がじわじわと増えてきた。

久しぶりに会う子がわたしを見つけてたくさん話してくれた。

覚えてくれてたと嬉しい。

女の子は髪が伸びてお姉さんになったように思う。

おしっこがトイレでできることを自慢したくて

見ててという。私はそこをじっと見てる。(笑)

オシッコが出たら喜ぶ。褒める。その子も喜ぶ。

それから、トイレの時間に会うと

そこの見張り番になりそう。実は3度目。

わたしは、先生というより自分の精神年齢が子どものように思う。

 

担当ではないけれど、上のクラスの子がわたしの名前を聞く。

エプロンに名前が書いてあるけれど字は読めないそうだ。

コンプレックスのような言い方だったので

先生の子どもはね。

絵本は文字を読むより絵を見る方が好きだった。

っていうと、わたしも!って目を輝かせた。

私、文字を早く覚えさせるより、文字を知らない間に

絵を見て感受性を育てた方がずっといいって思ってたから。

文字なんてあとから誰でも覚えるもの。

(3人いたから文字を早く覚えてしまった子もいたけどね。)

それから、わたしを見ると話しかけるのです。

昨日は横に並んだら、そっと手を繋いできた。

私ニヤニヤしてると思う。

自己肯定感上げてくれる子どもたちです。

 

帰り際、シフトを作ってくださった先生が

シフトあまり入れられなくでごめんなさい。

なんて言ってくださる。

(いえ、今の状況では十分だと思ってる。)

非常事態宣言解除後、まだ登園園児の数が固まらない中での

シフト作りは大変だったでしょう。と言うと、ニコッとした。

お菓子貰ってないでしょ?と声かけてくださり

お菓子をいただく。

ここでは自己アピールなんかしなくても、

優しいまなざしで見ていてくれる。

 

昔子育て支援の仕事を勧めてくれた亡くなったふたりが

応援してくれているのかな?

とても、この仕事をしてると清々しい。

 

午後からかなり雨が降ったけど

帰る頃には止んでた。

洗濯物は、シーモが取り込んでてくれてた。

 

しあわせだ。

 

 


リモート大作戦❣️

2020-05-22 | オシゴト

今日はお休みだったのに、

朝、職場からメールがきて、

11時からzoomミーティングするとのお知らせ。

個人のネット環境もあるので強制ではないとのことだが

せっかくだから、やったるでぇ!

 

さて背景はどこにしましょう?

やはり出窓よね。

花の高さに合わせて、カーテンのギャザーをまち針で調整する。

(まち針ってこんなとき便利!)

変なもの?が映らないように横にのける。

お化粧もしなきゃ。

チークは濃い目がいいとテレビで言ってたなぁ。

服も着替えて、下は映らないのでジャージのまま。

リモート準備完了!

 

そんなこんなで11時!始まりましたよ。

続々と、同僚の顔が映る。

声も聞こえる。

しかし、自分は写ってないような。

ラインでこっそり確認すると、映ってないよーと。

ビデオのところクリックして!とアドバイス。

あ、映った!と教えてくれた。

しかし、自分では見えない。

どんな風に写ってるのだろう。

もしかして要らないもの積んだところが映ってないかなぁ?

心配しながら、簡単な会議終了!

 

すると、同僚から画像付き電話がかかってきた。

窓が、可愛いって。

それには、ベストポジションで写ってた。

こんな感じだったんだな。ほっ。

6月からの図書館開館にむけてのうちあわせ。

メールで済む程度の会議内容でしたが

やることに意義がある?

今流行の、リモートに関われたことが嬉しかった。

私、時代に

ギリギリ追いついてますかぁ?

 

おかげさまで、いい刺激になりました😊

 


気持ちを上げる。

2020-04-24 | オシゴト

Kちゃんは昨日はまたよく泣きました。

以前ほどじゃないけれどね。

でもちょっとずつ、慣れてきてるよ。よく頑張ってる!

 

私に懐いてくれてるYちゃんは、よく笑う子

言葉も覚えはじめてて、

右手を上げて言葉を発したのですが

それがハッピーに聞こえたので、

わたしが、右手を上げてハッピー!と言ってみると

Yちゃんも、ポーズも真似して、ハッピーと。

それを繰り返す繰り返す。

2人で、ハッピー!ハッピー!って。

なんだかね。

おかしくなっちゃった。

2人で笑い転げる。

 

最近の切ない日々に、

Yちゃんの輝くような笑顔のハッピーは救われた。

パパがお迎えに来たら、するんだよ。

って言って、お迎えのパパの前でさせてみると

パパが、笑いながら、「なんじゃそれは。」と、

最近のYちゃんのお迎えはパパになってて、

きっと、パパはテレワークなんでしょう。

おうちで、Yちゃんが、ハッピーハッピー言ってるの想像したら

気持ちが暖かくなる。

 

仕事終わりにタイムカードを押したら

副園長に、来月のシフトの希望を聞かれました。

一緒に働いてる方は、5月は休むとおっしゃっていました。

(私は生活があるから、)出られる分は出たいと言いました。

 

仕事が終わって、スマホを見ると

岡江久美子さんがコロナで亡くなったことを知りました。

とてもショックでした。

明るくてサッパリしてて、きれいで、

何より元気そうだった人が、まさかコロナで亡くなるなんて。

子どもの頃、連想ゲームを見てて

大和田漠さんとの掛け合いに

この2人絶対付き合ってる。と、見るたび感じてて

結婚したとき、やっぱりなと思い、嬉しかったことを覚えています。

だから、漠さんの気持ちまで考えると余計に切なく

コロナの恐ろしさ、腹立たしさを感じました。

それとともに、仕事を休めない自分の状況が悲しくも思えた帰り道でした。

 

でも、やっぱり

私は自分の子どもたちになるべく迷惑をかけたくないし

働けるうちは働きたい。

保育園の子どもたちに救われてきた半年間だった。

サリーには、休んだ方がいいと言われたのだけどね。

これが子育て真っ最中だったら話は違っただろうけどね。

 

図書館でも面接があり、ダブルワークをしていることを伝え

今のバランスでやっていきたいと伝えました日でした。

 

この世に神様がいるのなら

どうか、私にコロナを近づけないでください。

私の家族、友人たちにも近づけないで。

早く終息して欲しい。

 

今日から待ちに待った三連休です。

自宅勤務もありますが、安全な環境です。

正直ホッとします。

 

朝、洗濯しようとしたら

ポケットの中からこんなものが出て来ましたよ。

なんだと思います?

正解は、割れた風船です。

風船の結び口って、おへそみたいだな。

 

可愛いな❤️

 

 


心は穏やか

2020-04-21 | オシゴト

自宅勤務が増えたので、体重増加

免疫力アップも兼ねて、

通勤電車を途中下車して歩くことにした。

 

眼福でございました。

モッコウバラ可愛いな。

こういうご時世なので、おにぎりを持ってった。

公園のベンチで食べる。

とても爽やかな季節になってたんだなぁ。

 

ダメ元でスーパーでマスクを探したら

こんなん見つけました。

靴下を切るだけで、マスクが出来るとか!

うちに、片方だけ新品の靴下あったので話の種に作ろうかな?

 

泣いてばかりいるKちゃんは今日も泣いているだろうか?

覚悟で行ったら、あら不思議

今日は泣かないで頑張ってます。

夕方になると泣くんだけどね。

と保育士さんがおっしゃってた。

そうよね。夕方は切なくなるものね。

 

でも、お兄さんお姉さんの保育室にお邪魔すると

Kちゃんには、お兄ちゃんがいたということが分かった。

お兄ちゃんは可愛がるし、Kちゃんも安心してごきげんで遊ぶ。

よかったよかった。

兄妹っていいね。

 

帰りに、テレワークが終わったサリーからラインきてた。

無理しないようにと優しい言葉があった。

シーモはご飯を炊いててくれてた。

 

私は、幸せだよ。

 


救いの子

2020-04-16 | オシゴト

昨日は、保育園の日

子どもたちの数は、7.8割は減っている。

本来なら、賑やかにわちゃわちゃした新学期だろうに

とても静か。

そんな中、昨年度担任のの子どもと廊下で会うと

「〇〇〇せんせーい」と大きな声で私を呼び

私の体に全身でぶつかってくるので抱きしめる。

なんて愛おしいんだ。

私に愛をくれ自信をくれる。

白くてもちもちした体可愛らしい。

たくさんのお友達が来なくなって、寂しくて

知ってる私を見つけて、飛び込んできたのかな?

可愛いけど、切ないね。

 

さて、前回泣かれたKちゃん、今日もいた。

恐々見ると、やっぱり泣く。

保育士さんには慣れてるのに、私には泣く。

自信がなくなる。

こんなときは、近づいていく方がいいんでしょうか?

それとも、近づかない方が。

先輩保育士さんは、少しずつ。と、おっしゃった。

 

よくみてると、ちょっとしたきっかけで泣いているのを

いろいろ手を変え品をかえで保育士さんはやっている。

 

保育士さんに用が出来て、

ベビーカーに乗せたKちゃんを任された。

顔を見ると泣くので、ベビーカーのまま保育室内をお散歩

オモチャのチャチャチャ

トラのパンツ

大きな栗の木の下で

いろんな懐かしい歌が流れてるので

へたっぴーだけど、裏声で歌うよ。

懐かしい歌に、子育て時代を思い出す。

じーんとくる。

ベビーカーに飽きたようなので、思い切って抱いてみる。

大丈夫泣かない。

途中で泣きそうになると、はぐらかす。

窓のお花のシールを指で触ったり、

外の車やバイクや人などを見つけて

話しかけてみる。

アンパンマンの本はお気に入りらしい。

 

私は、自分が警戒されていると思っていたけれど

まだ一歳にも満たない赤ちゃんが

長時間、慣れない保育園でいろんな大人が関わっている。

知らない人には警戒する。

頑張ってるんだなぁ。

そりゃ泣くよ。

時々ママを思い出して泣きたくなるのね。

 

ママは、どんなお仕事か知らないけれど

がんばられているんだなぁ。

ママが迎えにくると、今までで一番大きな声で泣く。

まるで訴えるように。

ママはどんな気持ちなんだろうな。

私なら切なくて自責の念に苛まれるだろうな。

だから、専業主婦を選んだんだけどね。

でも、それを乗り越えるのも働くママの試練だね。

そのうち、保育園で楽しむようになるんだ。

 

保育園に預けてた7.8割くらい人たちが

家で子どもといる今

親も勝手が違って大変だろうけれど

どうか、子どもとの時間ができたと思って

この時間を大切にしてほしい。

 

コロナで、いろんな変化が起きている。

でも、マイナスの感情になりがちだけど

手を変え品を変え自分をなだめすかそうか。

Kちゃんは、私自身でもあった。

湧き出てくるマイナスの感情を

工夫して、出来るだけ爽やかに生きる工夫をしなきゃ

 

自分に優しく月間

食べ物だけにそれがいかないようにしなきゃな。

 

今日はダブルワーク

それが終われば三連休

気持ちを落ち込ませないように過ごしたい。