わたなべひろとし活動日記

中央区議会日程 地域日程など

4月19日~28日

2018年04月29日 | 日記
4月19日 福祉保健委員会 月島事務所→資料収集等
4月20日 環境建設委員会 所属組合自治体議員団幹事会 月島事務所→資料収集等
4月21日 月島事務所→資料収集等 睦会会議
4月22日 月島事務所→資料収集等
4月23日 中央区都市計画審議会 区民相談回答の為調査(区役所にて) 月島事務所→資料収集等
4月24日 東京オリンピック・パラリンピック対策特別委員会 月島事務所→資料収集等
4月25日 連合中央地区会議 築地等地域活性化対策特別委員会 月島事務所→資料収集等
4月26日 防災等安全対策特別委員会 連合中央地区会議
4月27日 子供子育て高齢者対策特別委員会 月島事務所→資料収集等
4月28日 メーデー 元議員お別れ会 消防団会議

築地魚河岸会場日

4月30日 月 休業
5月 1日 火 通常営業
  2日 水 通常営業
  3日 木 通常営業
  4日 金 休業
  5日 土 休業
  6日 日 休業

お出かけいただければ幸いです。

※ 還付金詐欺などの電話があるという電話があります。区職員をかたりATMでの振り込みを促しますが、区としてはATMでの操作を促すことは行っていません。何か変だと思ったら関係の方に電話をかけることが重要です。また、最寄りの警察署への連絡も必要だと思います。
くれぐれもご注意のほどお願いします。

4月15日~18日

2018年04月18日 | 日記
4月15日  月島事務所→書類作成等
4月16日  企画総務委員会 月島事務所→書類作成等
4月17日  区民文教委員会 月島事務所→書類作成等
4月18日  区役所から説明聴取 月島事務所→書類作成等


5月中旬から晴海地域に病院が開設されることとなっています。診療及び病室41床の規模です。これまでも晴海3丁目地域開発の一環で発表されていたものです。詳しい開設日時がわかりましたらお知らせします。
この間、多くの方とお話をさせていただく機会があり地域課題の提案をいただき、今後着実に解決していく必要があるものがいくつもありました。真摯に受け止め丁寧にそして確実に進めていく事を肝に銘じ活動していきたいと思います。


今後の議会日程
19日 福祉保健委員会
20日 環境建設委員会
23日 中央区都市計画審議会 
24日 東京オリンピック・パラリンピック対策特別委員会
25日 築地等地域活性化対策特別委員会
26日 防災等安全対策特別委員会
27日 子供子育て高齢者対策特別委員会
以上の日程になっています。

平成30年度予算施策
平成30年度予算 高齢者関係                                
1.さわやか健康教室
  健康寿命延伸の為、60歳以上の元気高齢者を対象として開催。
  教室受講後に健康づくりの取り組みを継続できるようにフォロー講座を新規に実施                  ※実施場所 浜町トレーニングルーム、いきいき桜川、ケアプラザあいおい

2.ゆうゆう講座
  60歳以上の高齢者を対象にコーラスやレクリェーションなどを通じ楽しみながら健康につながる講座の実施。
  ※実施場所 社会教育会館3館
  ※実施回数 年間24回

3.さわやか体操リーダー育成・活動支援
  元気高齢者を対象として体操教室を開催できるようなボランティアを育成するため、おおむね50歳以上の区民を対象に育成講座を実施する。さわやか体操リーダーが実施する教室の活動支援も行う。

4.元気応援サポーター育成
  通いの場や高齢者クラブにおいて、簡単な体操・脳トレなどを高齢者と一緒に行うボランティアを育成するため、おおむね50歳以上の区民を対象に育成講座を実施。

5.はつらつ健康教室  
  生活機能に低下がみられ、短期集中型トレーニングで改善が見込まれる高齢者を対象に、身体機能の向上を目的として開催。
  ※実施場所 浜町トレーニングルーム、いきいき桜川、ケアプラザあいおい、マイホームはるみ

6.高年齢者合同就職面接会
  おおむね55歳以上の高年齢者の就労機会拡大のため、高年齢者と求人を希望する企業との同就職面接会の開催。

7.元気高齢者人材バンク
  高齢者の豊かな経験や知識を生かし、これからの高齢社会を活力ある社会とするため「元気高齢者人材バンク」として人材登録を行い、登録者とその活動を必要とする団体などをコーディネートするとともに、イベントの実施、ホームページなどによる情報発信を行い、高齢者の社会促進を行う。

8.高齢者の住宅への家具類転倒防止器具の取り付け
  地震による家具転倒を防止し、生命の安全と財産保全を図ることを目的。
  ※対  象  65歳以上の寝たきり、一人暮らしまたは65歳以上の方を含む60歳以上で構成される世帯の方。
  ※費用負担  器具代(4個まで)およびとりつけなどの費用の1割(住民税非課税世帯は無料)

9.敬老大会 
  「敬老の日」の記念事業として70歳以上の高齢者を観劇に招待。
  ※会  場  明治座
  ※開催時期  平成30年9月上旬

9.高齢買物券等の贈呈 
  75歳以上の高齢者に対して長寿を祝し、中央区内共通買物券等を贈呈する。
   75歳~99歳(77歳・88歳を除く)  買物券 3,000円
   77歳・88歳(喜寿・米寿)       買物券 3,000円・すし券 5,000円
   100歳以上              買物券10,000円



4月10日~14日

2018年04月14日 | 日記
4月10日 幼稚園入園式 区議会だより編集委員会 月島事務所→書類作成等
4月11日 地域交通安全顔出し 連合会議 月島事務所→書類作成等
4月12日 区民文教委員会打ち合わせ 区民相談受付(訪問) 月島事務所→書類作成等
4月13日 区民相談受付(訪問) 月島事務所→資料収集等
4月14日 月島事務所→資料収集等 消防分団会議

3月から4月にかけて、区内や他区の自転車交通の施策について実際の場所で定点観察をさせていただきました。
自転車の車道通行は、本来に戻ったという事ですが、自動車対自転車、歩行車対自転車事故になりそうな場面を多く区内で見てきました。問題点の一つは、自転車が本来の車両と同じ信号で通行すると左折専用レーンでの対応が問題ではないかと思いました。第2に、自転車の信号無視が多いという点。第3に、区道での自転車通行の危険性が大きいという点。大森駅周辺地域の自転車ナビについては、交差点は歩道に導き、横断歩道を渡り、その先でナビにより車道に誘導するというもので、交差点は歩行者信号というものでありました。更に、品川の東京海洋大学
周辺では、コインパーキングと歩道との間に自転車通行帯を設けるというものでした。これからも色々な場所の考え方を学び区内で生かせるよう努力していきたいと思います。

次に平成30年度予算での報告第1弾として子供子育て等について掲載します。

1.保育定員の拡大     平成29年4月1日 定員 4,704人
              平成30年4月1日 定員 5,220人
              平成31年4月1日 定員 5,371人(見込み)

2.認証保育料の補助    これまでも行ってきた事業継続
              補助額 1万円以上の差額に応じ、月額1万円から5万円

3.病児病後児保育     これまでの事業拡大
              晴海地区に新たに医療機関に委託
              場所 晴海1-8-16晴海トリトンスクエア3階
              名称 病児・病後児保育室 ゆめみらい
              対象 生後7か月から小学校3年生
              定員 1日あたり6名
              開設 平成30年6月予定

4.子供発達支援センター  発達障害など育ちに支援が必要な子供とその家庭に対して、適切な相談や支援を行う、地域医療の拠点として子供発達支援センターを開設し、子供の発達支援事業の充実を行う。
                           

・児童福祉法に基づく事業
 事 業 名       対  象         充実内容
児童発達支援      1歳半から5歳児       定員増加(20→26名)給食・送迎サービス開始
放課後等デイサービス 6歳から18歳の障害児 定員増加(15→20名)送迎サービス開始
保育所等訪問事業      0歳から18歳の障害児
障害児相談支援      0歳から18歳の障害児
・区独自事業
子供の発達相談
個別療育          0歳から18歳の障害児(※新規相談は5歳児まで) 療育実施回数増加
保育園巡回相談通所時訪問 0歳から5歳児
育ちのサポートシステムの推進 0歳から18歳 「育ちのサポートカルテ」の運用など


少し分かり難くなってしまいましたが、子供関係施策の抜粋です。

中央区の弱点は、マーケティングと情報提供ではないかと思いました。
逐次、施策をアップします。

3月26日~4月9日

2018年04月09日 | 日記
3月26日 区民相談回答の為調査(区役所にて) 消防団幹部会議
3月27日 区民相談受付及び回答の為調査(区役所にて) 月島事務所→書類作成等
3月28日 中央区都市整備公社評議委員会 交通安全対策協議会 月島事務所→書類作成等
3月29日 会派幹事長会議 議会運営委員会 第1回定例会最終日 月島事務所→書類作成等
3月30日 区民相談受付及び回答の為調査(区役所にて) 月島事務所→書類作成等
3月31日 月島事務所→書類作成等
4月 1日 少年野球シニアリーグ総会 月島事務所→書類作成等
4月 2日 区役所にて説明聴取 月島事務所→書類作成等
4月 3日 区民相談受付(訪問) 月島事務所→書類作成等
4月 4日 都市計画審議会事前説明 地域会議 
4月 5日 区民相談受付(訪問) 月島事務所→書類作成等
4月 6日 小学校入学式 区役所にて説明聴取 月島事務所→書類作成等
4月 7日 防災訓練指導及び手伝い 月島事務所→書類作成等
4月 8日 月島事務所→書類作成等
4月 9日 中学校入学式 月島事務所→書類作成等


小学校120名以上、中学校170名以上の新入児童生徒が晴海地域の学校へ入学いたしました。多くの子供たちに対して最高の教育環境を与えられるよう努力していきたいと思います。

新年度予算については、今後新規施策を中心に掲載していきたいと思います。

国会の運営で地方行政まで影響を受けています。各省庁の決裁文書にしても問題であります。何を信じていけばよいのかと思うこの頃です。しっかりして頂きたいものです。

信頼を更に高められる行政を目指し努力していきたいと思います。今後もご指導ご鞭撻のほどお願いいたします。