goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

マックで使いやすいGoogleリーダーを見つけました

2010年12月07日 | Mac
iPhoneでGoogleリーダークライアントアプリで情報収集、もとい、暇つぶしで楽しんでいますが、マックでそんなソフトを見た事がありませんでした。

サファリかGoogleChromeのプラグインを使っていましたが、表示はブラウザ全体を使うので見やすくても使い勝手は今一つ、マックの操作感を楽しめませんでした。

ベータ版ですがちょっと使いやすいと思ったソフトの紹介がありましたので、私も乗っからせていただきます。

Reeder for Mac 1.0 Draft 3

ドラフト版という事は作っている最中って事なのでしょう、とはいっても機能は十分で楽しめます。
適度にねっとりしたウインドウの切替、上にあるメニューバーも便利です



メニューバーの上にあるのがニュース表示の切り替えです。
左が保存してるニュース表示、真ん中の○は未読を表示する、右は全件表示



メニューバーの右の方は保管サービス、ツイッターを使う時のアイコンです。
設定メニューに多くのサービスが登録されていますので、自分が使っているサービスを選択してメニューに表示するようにできます



内蔵ブラウザでニュースを表示できます



内蔵ブラウザはフル表示ができますので、切替も早いですし、元に戻る時は×をクリックするだけでニュースに戻れます



なかなか使いやすいですから、どうぞお試しを。
最終版で有償になるのかもしれませんが、十分使っていれば納得して購入できていいですね

ダウンロードはこちらから



対応していないプリンターでAirPrintができてしまう

2010年12月01日 | Mac
新しいOSになったらiPhoneから簡単に印刷できると期待していたのですが、なんとまあ、プリンターが対応していないとできないんですって

こんな便利なソフト「Printopia」で同じ事ができるようになりました



インストールするとシステム環境設定にPrintopiaが現れます



設定項目は見たまんま、ONにするのと出力先を選択するだけ



iPhoneに入っている画像を印刷するのは簡単で、画像を表示して右上のアイコンをタップ



画像が沢山ある時は、印刷したい画像をタップして選択、右下の「プリント」をタップ



印刷画面が表示されますからプリンタを選択します



印刷するプリンタを選択します。
印刷する時はプリンタ、マックに画像を転送するだけなら「Send to Mac」



印刷枚数を複数にするなら「+」
あとはプリントするだけ



印刷中はこんな風



マックに転送するとプレビューが開いて画像が表示されます



えらく簡単です。
設定らしきものもいらないし、何枚でも自由、これがOSでできないなんて不思議なんですけど、どこがどう違うんだろうか

お使いのマックで使えるかどうかはFree版でインストールして確かめてから購入して下さい。
インストール後は7日間使えるようですが、この快適な一時を楽しみましょう。

 9.9ドルってなってますから、本当に必要かどうかよ~く考えましょう
>「Printopia」


パーソナルコンピュータのはずなんだけど

2010年11月27日 | Mac
会社のパソコンも見飽きてきたのでキーボードを変えてみようかなっと~
黒と銀に囲まれて書類を作るむなしさよ、このキーボードなら楽しい会社生活になるはず



アップルのUSBキーボード、テンキー無し



これってシンプルすぎません? 
これじゃ仕事をしているように見てもらえそうにないので、この案は中止って事にしました。

でも、ヘコヘコする安もんのよりよっぽど使いやすいタッチで、掃除もしやすいし、場所も取らないし、いいとこばっかりなんだけど...

一番の問題はWindowsで使うとキーの役割が合ってないんです。
キーボードの役割を設定できるソフトもあるのですが、会社のパソコンは勝手にソフトをインストールするのは禁止ですし、万が一起動しなくなるとどうしようもなくなってしまいます。

パソコンの役割って仕事をできればいいだけなんですが、もっと便利に楽しく使えるようにするって罪悪なんです。
パソコン=パーソナルコンピュータじゃなかったっけ


テレビとつなげるケーブルを買うだけでした

2010年11月11日 | Mac
Apple特製テレビのケーブルであります



Apple TVを買おうとしたら、「ハイビジョンテレビ」? ケーブル有りますか~?って聞かれたもので、ついつい純正品と一緒の買わせていただきました。
端子はもちろんどこで買っても一緒なのですが、ケーブルが細くていいですね。
値段を比べたりしちゃだめ、アップル印って事で納得しました

まだ怖ろしくて映画のレンタルも購入もしていないのですが、映画DVDを買ってもせいぜい三回も観るくらいでしょうか、いつでもiTunesストアで見れるなら全部が自分のコレクションと思いましょう。
それなら狭い我が家にDVDを買って並べておく必要はありませんし、わざわざレンタルショップに出かけて借りて、わざわざ返しにお店に行く、なんという非生産的なんだろう、ってことでApple TVはお徳用ですね

やってくれましたね

追伸:無線LANがあればLANケーブルは要りませんので、つなげる線は電源とHDMIケーブルの二本だけでした


iPhoneで夕方の撮影はこれくらいでしょうかね

2010年10月12日 | Mac
淀屋橋、駅名じゃなくてホントの橋からiPhoneで撮影したのですが、さすがにビルの窓の様子なんかはおおざっぱですね。
奥のクレーンの線なんかはけっこう出ているのですが、くっきりとは言えません。

液晶画面で見ると、かなりの腕じゃないかと自画自賛してしまうのですが、大きな画面で見るとくっきり感が無いのはiPhoneの限界をよく表しています。



夕焼けも終わりかけですから、シャッタースピードもかなり遅めでしょうから手持ちで振れてもいるのでしょう。

夕焼けをきれいに撮影してみたいのですが、自分の見た目とカメラの結果とを一致させる事をできるのは一眼レフがお勧めなんでしょうね。

でも、よく撮影できるようになったものです


こんなにわかりやすい詐欺サイトだけどSafariはだまされてる?

2010年10月11日 | Mac
久しぶりに怪しいメールが届きました。

Mailソフトで迷惑メールに分類されていたのですが、そもそもメールでアカウントを更新して下さいなんて連絡してくるはずはないのは今時の常識なのを知らないとでも思っているのか
確か前も来たような気もするよ

この下がそのメール


Updateをクリックすると、

Safariではちゃんと偽装サイトの表示が出ました


Google Chromeもちゃんと警告してくれました


さあ問題はマックにくっついてくる純正ソフトのSafariですよ。
なんと素直に表示するじゃありませんか
いかにもなアイコンなんですけど、クリックするアドレスが
http://g3.ddigital.com.ni/logo/mastercard...っておかしいのがすぐわかるんでですけど、Safariはどうなってるんだろうか



設定を見ると、ちゃんと詐欺サイトはチェックするようになっているようですが、Google Safe...って言い訳してます。
今一つ意味がわからないものの、一日以内にアップデートされていないという事は二日前はできていたんだろうから、こんなわかりやすい手のサイトを知らないわけがないだろう

う~ん、どうなってるんだろう。



みなさんおわかりなんでしょうが、ご注意を



今日と明日は岸和田のだんじり祭り

2010年09月18日 | Mac
会社の事務所はソフトバンクの電波が全然入らない(そりゃそうです、地下なんですから)ので、アンテナを付けてもらいました。
これは屋外にアンテナを付けて、そこから電波をもらってきて、ここで受けた電波を外のアンテナで飛ばすというリピーター方式です。

本式の携帯電話基地局式ではないので、そんなに速度は出ないと聞いてはいたのですが、とりあえず測ってみましたけど外より悪いんですねえ...これが


1.3Mbis/sですか

外に設置してあるアンテナっって電波が強いから良いってわけでもなく、その近辺でソフトバンクの携帯を使っているとその影響も受けますし、市内は携帯の基地局ってたくさんあるらしく、お互いの電波の干渉やらなんやらで、リピーター式はなかなか難しい問題があるそうです。

これくらいのスピードがあればサイトを見るくらいならまったく問題ありません。
無料でアンテナを付けてもらったんですから文句は言いませんとも。


昨日はマックユーザーズグループ・マクニオンの例会がありまして、その前にだんじりの見学会ってことで南海岸和田駅から出発、一時間ほどぶらついてまいりました。

今日と明日がだんじり祭りで、この日は試験引きがあったのです
こういう格好の人が多数、というより道路を閉鎖してあっちこっちにだんじりが置いてありますから、その周りはこんなもんじゃありません。

休憩されている方たちは、試験引きが無事に終わった余韻と、明日からの本番を思ってかんぱ~い、やっておられます


こちらは道路に駐めてあって、鳴り物なんかで盛大に盛り上がっています。
このときはだんじりが動いていませんから、屋根の上では小さな子供が大人の真似をして跳んだりはねたり、何年後かに走るだんじりに乗っかっている自分を想像して頑張っています


この道路はだんじりと人が一杯で車なんか絶対通せません、というより、通すつもり無し


一時間くらいの見学会が終わったら居酒屋さんで例会です
古いお家を改造しているので、こんなかまどが....なつかしい。
もちろん使っていませんが


何を話したのか全然記憶無し、とはいってもマックとiPhoneの話をしていたのは間違いないのですが...
冷静に記録をせねばと思いつつ、話に入ってしまうので例会報告ってできていないのは問題ですねえ


次回の10月第三木曜日は普通の例会ですので、みなさんいらっしゃいません?
あまりにも気楽すぎて物足りないかもしれませんが、マック好きという共通点があるので溶け込めるの早いと思いますよ
さあ、来月のネタを探そう


iTunes 10はメニューがちょっと変わりましたね

2010年09月06日 | Mac
アップルのいろいろな思惑を携えてiTunes 10が登場、さっそくインストールしました。

使いにくいということは無いのですが、メニューが微妙に変わっています


ウインドウサイズを変更するアイコンが縦に並ぶようになりましたが、再生のアイコンと並びが一緒ではバランスが悪いからでしょうか。
マウスの動きからすると横の動きの方がスムーズと思うのですが、見た目がきれいなのは10の方でしょう。

右がiTunes 10ですが、メニューがモノクロになって、選択するとアイコンの白と黒が反転します。
メニューが目立っても仕方がないという意思表示ですかね


一番変わったのはアイコンなのですが、これも好き好きではあります。
どちらが良いのか悪いのか、使ってみれば一緒かと思いますが、やたらとアイコンが増えていないは正解です。
アイコンって見ただけで機能がわかるのはほんのちょっとで、結局は覚えないと使えません。
自制しているアップルが好き!



RSSリーダーを探していますが....

2010年08月28日 | Mac
ニュースのサイトを見るのは楽しみの一つなのですが、どれが新しいニュースで、その中で読みたいものを選ぶのは結構面倒です。
皆さんも使っておられるでしょうが、サイトの更新情報をまとめてくれるのがRSSリーダーなんですけど、意外と使いやすいものって見当たりません。
どういうのが見やすいかという趣味の問題なのでしょうが、未だにどれを使おうかと悩んでしまいます

これが見本のニュースサイト


Googleリーダー
一行に件名と内容が要約されるので、一覧性はいいのですが読みにくいし面白そうじゃありません。
でも、設定はGoogleに登録されているので、ネットにさえつながればどこででも見れるのが便利です


Safariの拡張機能でインストールしたSlickです
拡張機能と言っても、一画面表示できる列数と、更新時間の間隔も設定できて、件名をクリックすると新しいタブウインドウで全画面表示されます
表示の速さはまずまず不満無しです


アプリケーションのNewsFireです
動きが軽快でかっこいい、エフェクト効いています。
唯一気になるのが、未読が無くなるとサイトの順番が入れ替わってしまう事ですけど、設定で変更できないかと見ても、無さそうなんですねえ
全画面表示はブラウザになりますから同時に起動して置いて下さい。
できればアプリ内で縮小表示して欲しいんですけどね


帯に短しタスキに長し、とりあえずはSlickで見ているのですが普段使っているのはFirefoxなのでブラウザを二つ起動しているのにちょっと抵抗があります。
Firefoxの機能拡張にもRSSリーダーはあるのですが、機能拡張を増やすとFirefoxが起動しなくなる事があったので、最低限のものだけで使っています。

使いやすいRSSリーダーを捜す旅は続く.....


見事!お尻が痛くならなかった

2010年08月22日 | Mac
今日は京都へサイクリング

まずはチョコモナカアイスで元気出す


イチゴミルクで元気出す、たしか160円


冷たいものを食べに出たわけじゃありません。
ブロンプトンオリジナルのサドルで走っていると、50Kmあたりを超えるとお尻が痛くてリタイヤしたくなって、60Kmを超えると我慢できなくなっていました。
お尻が痛いならこれでしょうと自転車屋さん・ビチテルミニさんから勧めていただいたサドルの効果を確かめるために出かけました


大阪から京都を目指して淀川沿いに走りました。
サイクリング道が整備されているので、なかなか快適ですが、川沿いなだけに風が強い時は大変でしょう。
今日はほぼ無風、快適でした


京都に着いてからはふらふらとさまよっていましたが、ほぼ70Km完走


肝心のお尻の痛さですが、おかげさまで痛くありません。
全然というわけではありませんが、痛くてどうしようもなくなんて事はなくて、お尻の位置を変えたり、時々休んだりしていれば、まだまだ走れそうです。


ただ、今日は暑くて暑くてばててしまいました。
冷たいものが欲しいけど食欲は出ない、もしかしたら熱中症の初期?、さっさと帰りました

涼しくなったら琵琶湖一周、もちろんテントを担いでですけど挑戦できそうです
ビチテルミニさん、ありがとう
このサドルの事は直接お問い合わせをどうぞ

サイクリングの記録にEveryTrailを使っているのですが、原因不明なのですがアプリが終了してしまってデータが消えたかと思ってがっくり来たのですが、
途中でアプリを終わってしまった時にデータが無くなるわけじゃなくて、データは残っていて直後から継続する事ができます。

下のメニュー「Saved」からDetailsのNew Tripを選びResume Trackingをタップして下さい。
記録が再開されますからご安心
 

EveryTrailの地図表示だけじゃ面白くない時は、画面の下にあるDownload to view 3D in Google Earthをクリックすると、EveryTrailの走行データと画像データをGoogle Earthで見る事ができます


走った経路がリアルに感じられてgood
この経路だと地形画像がかなり細かいですし、京都に入れば建物も3D表示されますので次はここを通ろう、なんてことを考えながら楽しめます
恐るべしGoogle EarthEveryTrail


今度はゆっくり走ろう、涼しくなってからね