goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

ITってなんだい、CDプレイヤーを持つ君、大丈夫か

2011年08月13日 | 日記
琵琶湖近くの大津から大阪までブロンプトンで帰ってこようという、自分にしては遠大なチャレンジなのですが...
結末はまた次回って事で

なんとCDを生で再生、音楽を聴いている人ってまだいたのですね
そもそもポータブルCDプレイヤーってのが現役なんだ
なんか微笑ましくて思わず撮影してしまいましたよ


ちなみに男性、20歳ちょっとくらい、君は会社でパソコンを使いこなしてるかい
心配だ


三強のかき氷

2011年08月11日 | 日記
夏はかき氷ですよね
それがコンビニで買うことが出来るんですからありがたいことです。

アズキと練乳、この組合せに逆らえる人はいるのでしょうか
それがですよ、アンコじゃなくてアズキが散らばっているってのはアンコじゃないでしょう
こんなにがっかりする事ってあるんだろうか
関西はアンコに練乳がけでしょう


こちらは
「練乳がけ」いさぎいいです。
何も加えず何も引かない、練乳だけ
このねっとり感と氷のしゃりしゃり感が真っ正面からぶつかってきます
すっきりしてます


かき氷ならもう一つ、「白くま」が入れば三方の陣を押さえたって事でしょう
最強...かき氷


涼しいほどじゃないけど夏はドーム球場だ

2011年08月08日 | 日記
日曜日はナイター観戦、阪神 vs ヤクルトでしたが、もともと野球好きでも無くいただきもののチケット4枚を同僚と使わせていただいたのですが


なかなか良い席でした。
これより先はネットが無くて、観戦するならヘルメットとゴーグルをして下さい、という選手か観客かわからないグラウンドと紙一重な席です。
座ったところはネットが近すぎてファウルボールを取ることが出来そうにはありません、残念


ゲーム差が6くらいはあったはずですから余裕の阪神なんですが、最初に2点取られるくらいの情けなさなんですけど、心の余裕って大事なんですね。
なんとか5点を守りきってゲーム終了間近、風船を飛ばそうと待ち構えております。
風船がこんなにあるって事は阪神ファンばっかりってことですな、さすが大阪です


良かった~、これで阪神が負けたらな~、なんて思ってましたけど、いつから阪神ファンになったんだ~


夏は京セラドームに限ります。
ビールが700円、カップアイスが300円、なんでも高いんですけど阪神球場で汗だくになってるより気持ちの余裕はたっぷりです。
とはいっても、冷房は遠慮気味でうっすらと汗が出るくらいなんですけどね

たまに野球もいいもんだ


成城石井は入らない方がいいです、おいしそうすぎる

2011年07月20日 | 日記
大阪駅の成城石井おそるべし
けっこう値引きしているのと、ローカルな感じのお菓子が多いこと
もともとあるのはいかにも輸入品ぽいチーズ、ハム、ワインなんていうのはデパートでたくさん売っているので今さら珍しくもないのですが、
成城石井はスーパーなんかでも見かけないお菓子類が魅力的!
ついでに台に乗って割り引き中、なんて書いてあるとフラフラと手に取ってしまいます
今日は黒豆の甘納豆? 素材のほんのりとした甘さ、噛んでると甘くなっておいしいんですよね

食料品店ってきれいな色合いと珍しさ、これって大事だ


前行った時はぐるっと回っただけで終わったのですが、今日はコーンフレークを探しに行きました。
普通に売っているのはコーンだけか、レーズン、乾燥リンゴ、あとちょっとぐらいなんですけど、ここにあったのは


スーパーにあるようなコーンフレークはサクッとカリカリするだけで固さがないというかかみ応えがありません。
カロリーが低いし牛乳かヨーグルトをかけて食べると栄養もまずまずになるのですが、もうちょと食物繊維が多くてしっかりしたかみ応えがあれば健康にいいんじゃないかと穀物がたっぷり入ったこういう商品を混ぜて食べるようにしています。




電子部品を24時間売ってます

2011年07月02日 | 日記
久しぶりに日本橋、11時前に着いたので電気関係のお店で開いているところは少ないのですが、電子部品と言えば共立電子
こちらは開店中、リニューアル一周年で気合いが入ってました
営業の人が入り口に陣取って宣伝してますし、質問には新設答えてもらえますので、なんか作ろうって人にはお勧めです

そのお店の横にあった自動販売機、電子部品を24時間販売中


電子部品の名を借りたお菓子でも売っているのかと思ったら、まるっきりの本物、電子部品が入ってます


電子部品で回路を作る時に必要な基盤、確かに無かったら困る部品ではあるのですが24時間売っていないとだめなの?


電子部品なら共立電子、ってことなんですが自作スピーカー、アンプなんかも扱っていますので、お家で音楽を堪能するのに狙ってるんです...
そのあたりの情報はまた仕入れてきますのでお待ちを


ウメサオタダオ展も14日で終わりです

2011年06月12日 | 日記
機能に引き続き万博公園の緑
大阪万博から40年、すっかり森の風情なんですが、都会の公園としてもちゃんと管理されているので、休憩と遊びにはぴったりだと思います


季節です、あじさいの通りが満開の二歩手前ぐらいなのです。
ここにくると梅雨もいいもんだなあ、って思います


14日で終わりなんですけど、ウメサオタダオ展
最後のがんばりで太陽の塔がお出迎えです、こういうがんばりは大好きです


お祭り広場でフリーマーケットが開かれていたのでなかなかの人手でしたし、ウメサオタダオ展もなかなかのご盛況、喜ばしい


カレーっておいしかったんですね、東京編

2011年06月01日 | 日記
昨日は東京の本社で午後から会議って事でしたが、帰りはちょっと遅くなりそうなので銀座へ寄り道をしていました。

会議でしゃっきっと出来るようにカレーをお昼にしたのですが、ネットで検索して評判を確認、でもなあ、ネットでおいしいといってもたいした事はないだろうなあ、って期待せずに食べていたのですが...
こんなカレーは初めて食べました。なめてました
定番を外してグリーンカレーをお願いしたのですが、辛いけどコクがある、後味がおいしいんです


次は辛さの定番ってなっているスペシャルカレーを食べようかと思うのですが、カレーだけでもおいしいのでしょうがお昼のご予算無いならトッピングもあります。
野菜で120円でしたけど、お昼の予算的にはちょっとオーバーです。大阪はお昼の予算は700円以内、お弁当なら350円で買えますから


カレー屋さんというのにビルの3階なのです


1階に看板が目印なんです。お昼は11時半からですのご注意を


銀座のエルメスとソニービルの間の細い道を入って100mくらいでしょうか。
入っていく場所はわかりやすいのですが、とりあえず1回は通り過ぎますから語注を



エルメスのビルって外装は全面ガラスブロック、地震の時なんか落ちてこないか心配ですけど、外の光を取り入れるのと、ブロックが2重になっているわけですから外の暑さ寒さの影響は少ない、って事は、今年の夏は節電に向いてますね


大きいガラスブロックが張り詰められているのですが、ところどころに小さなショーウインドウみたいになっているのが新鮮です。


もう一軒、伊藤屋さんでモレスキンのフェアをしているとの事でしたので寄ってみました。
手帳ばっかりと思っていたのですがカバンも出しているんですねえ。
見た感じはヌメッとしているので柔らかい皮のようですが、忘れましたが布にコーティングした素材でした
まあ、普通な感じではありますが、お値段はそれなりだったような



本命はこれでしょうかね
モレスキンのペンです。
手帳の表紙に取り付けられるようにクリップが付いているのと、四角くてスマートな感じ。
書き味の良い太めと細めのローラーペンと鉛筆があるのと、外装がつや消しの黒と銀がありました。
モレスキンの表紙はぶ厚いですから専用のペンがあるのはありがたいですけど、ちょっとお高い


最後はアップルストア銀座にお参り


ショーウインドウにはiPad 2のカバー、スマートカバー巨大版、明らかに風呂カバーが置かれています。



昨日はわりと涼しかったので暑さは感じなかったのですが、空調の温度設定は28度、照明は間引きしているので薄暗く、なんだか東京じゃないみたい。
あれだけエネルギーをジャブジャブと垂れ流していたのに、ほんと、東京らしくありません...


大声を出すほどはびっくりしなくて良かった...海鮮丼

2011年05月29日 | 日記
土、日は福井の法事で帰っていたのですが、大阪駅で発見
案内の女性がiPadを肩からかけて颯爽とかっ歩、なんか爽やかなんですよね

厚さを見ているとiPadオリジナルのようでしたが、バッグなんかに資料を入れながら持ち歩くよりは軽いでしょうし、データの更新も簡単でしょうから良いツールに育って欲しいものです。
だって、アップルマークを外側にして持ち歩いているんですよ


場所を聞かれているのでしょうか、なんかスマートな感じ


今回の旅行で外食は2回、こちらは福井駅のお店で食べた「鯖寿司とおろしソバ」
鯖寿司はフワフワの焼き鯖とすし飯との間に甘辛く煮た椎茸が入って、ちょっと珍しい味付けなのですが、これはこれで食べやすくていいです。
おろしソバは福井の定番、まずは食べて欲しいです...このセットはお薦めです


帰りの風&雨の横殴り、おいしいものでも食べようかと三国港へ海鮮丼を食べに行きました
四つ星を信じて田島食事処さんへ
道を挟んで海産物を売っている田島商事さんがありました


どんぶりの上にどっさりの海鮮
おいしくいただきました


ず~っと思っていた疑問が解決しました。
海鮮丼はびっくりするようなおいしさじゃないって事を。
おいしくはあるのですが、どんぶりの上に魚に切り身が乗っていても、結局は刺身を食べるように醤油につけてごはんと一緒に食べるようにしてしまう
エビは殻を外すので、どんぶりの上にのせなくてもいいんじゃないでしょうか
イカとイクラとウニはかき混ぜるとドンブリらしくおいしくいただけました。

でっかい切り身、でっかいエビが乗っけて飛び上がるほどおいしいように食べるタレントさんがいますけど、そんなのは食べにくいだけでおいしさとは関係ありません。
テレビのグルメレポートは話半分、世の中にびっくりして大声を出すくらいおいしいものはそうそう無いんだってことが判明、そんなのがあったら人生で損をしているんじゃないかと心配していたんですけど、とりあえず海鮮丼はそんな事が無くて安心しました...


送別会...

2011年05月20日 | 日記
派遣の人の送別会って事で豆腐料理のお店で、
今回はおめでたで辞められるのですが、よくぞ頑張ってくれました。
いろいろと鍛えられている方で、なかなか学ぶべきところも多かったのですが残念な事です。
惜しまれる人は早く去られるっていうのはほんとなんですねえ...ディスプレイの前のあなた、ドキッとしません?



自分の時は惜しまれて去る事が出来るのかはなはだ疑問なんですけど、そういう事態になっても(いやな大人になっているだろう自分を)乗り越えられる人格になっている事を祈るばかりです。

そんなやけな自分を振り返るためにも明日は六甲山へ行ってきます。
ひたすら歩くっていいんですよ、ゴチャゴチャとした考えが一本に整理される(事があります、煩悩と向かい合えますからね)

阪急芦屋川駅→荒地山→芦屋ゲート→奥池→ゴロゴロ岳→以降はその時の元気加減で考えます


もうすぐ発売ですよ~、って

2011年05月09日 | 日記
情報求む
だいぶ前から登場するんじゃないかと楽しみにしているポラロイドのモバイルプリンターです。
第1世代は今でもあるのですが、これはサイズが大きく、解像度も上がって、でも色の感じは相変わらず、プリント枚数はなんと倍!の20枚

という程度のものですが、なんだか心が惹かれます
早く発売されないかな~


古くはポラロイドカメラがあって、独特の現像色、味があるというか、ボケているというか、でも撮影してすぐ印刷してしまうのは楽しいものです。
プリンターで印刷じゃなくて、外でさっと渡せるのって今でも魅力はあると思うのです。

乞うご期待、来月には発売_!!だといいな