goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

冥界への入り口が開く時間がいいなあ

2010年01月09日 | 日記
夕方の空はいいですねえ
都会だと見る機会は少ないんでしょうが、大阪駅の裏側は地平とはいかなくても夕空を眺める事ができます

真ん中に見えるのが梅田スカイビル、屋上からは大阪が一望できて、ちょっとした観光地になっています。
映画館もありますからデートコースにもいかがでしょう

そのあとはヨドバシでお買い物?

地下鉄梅田駅から直結、便利なんですけど量販店にしたら値段は高止まり傾向なんで、ここで値段を見てから難波のビックカメラかヤマダ電機で価格交渉するのが大阪の王道でしょう。
大抵は下げてくれますからお試しを。但し、タイムサービスなんかの製品はたぶん無理ですからご注意を

ほんとは日本橋でと言いたいところなのですが、電気の街日本橋じゃメーカー製の家電やPCを買うのに探すのが面倒なくらいお店が少なくなっていますしね。
時間と電車代を節約するなら、ヨドバシ→ビック→ヤマダ、大阪安売りトライアングルをお勧めだなあ


今年初めての仕事

2010年01月01日 | 日記
今年もよろしくお願いいたします。

初めての仕事は保存した動画をDVDディスクに焼く事です。
プリンターを買ってから初めて印刷もしましたが、専用のアダプターに新しいディスクを取り付けるだけ。
印刷レイアウトもプリンターに付属のソフトを使うだけなのでこれも簡単。

一番面倒なのがDVDに入るように大きなデータを切り分けるのとコマーシャルを消してしまう編集でした。
こればっかりは自動とはいかないですが、世の中にはCMカットできるレコーダーもあるらしいですから、こんな手間も今は不要なのかもしれませんね。

動画の編集はWinでDVDのはMacでしています。
Winを使っているのはPCでアナログTV録画しているのと、動画形式に対応しているMacのソフトを持っていないだけなのです。

iPhoneのトップ画面、最新版


トップ画面はiPhoneの使い道が現れるというか、性格も出てしまうんじゃないかと思います。
だから人のiPhoneを見るのは面白いのでしょう

さて私の場合は、
Twittelator・・・Twitterクライアント
乗換案内・・・電車の経路探索
そら案内・・・三日間がいっぺんに見れる天気予報、もちろん週間も
aNote・・・TODO、分類ができます
Project 365・・・毎日一枚撮影して記念に
DocScanner・・・書類、ポスターなんかを撮影して保存
Evernote・・・外部にデータ保存
GRContact・・・住所録を表示、ひらがな順
SpeedText・・・指で書いても見やすいメモ
Active Money・・・こづかい帳、パスワード付きも可能
Pastebot・・ペーストを複数保存、再利用、メモ帳としても使える

こうして見ていただいても参考にはならないでしょうし、あまりにも普通のソフトばっかりで残念でしょ



淀君はどこから眺めていたんだろう

2009年12月31日 | 日記
大阪城の守りは外堀、内堀のでっかい堀でしたけど、夏の陣前に外堀を埋めてしまったので負けてしまった。
埋めないですますという選択肢は無かったんだろうけど、大阪夏の陣で勝っていたら徳川家康のパワーバランスはどうなっていたんだろうか。
また戦国時代に戻ってしまう事も有り得たんだろうか

夏の陣で淀君は自害してしまいましたが、無念だったでしょうねえ、夜に散歩していると櫓から見ているんじゃないかとキョロキョロしてしまいますよ
大阪城の散歩はたのしいですよ

最後の守りとなる城壁の銃眼は、白壁の丸いものと白壁と石の境目にある四角いものの二種類です


裏から見ると


2種類の見える範囲は、四角い方が左右が狭いようですし、下方向が見にくいようで敵が城壁下まで来ると見えないんじゃないでしょうか


丸い方はいいです。全体をよくカバーしてます。下が見えないのは一緒だけど


大阪城はいつでも入れますからどうぞ。天守閣は閉まってますけどね


城壁の石はこんな風に削られています。
結構な厚みがあるのと、銃眼のところは薄く削ると強度が低くなるでしょうから、わりと厚くなっています。
見える範囲が狭いのはこのせいなんですね

NHKの大河ドラマでは淀君役は深キョンでしたねえ
このあたりはホントに歩いていたんだろうなあ、なんて思いながら散歩していると、なんだかじわ~っと(T_T)

2009年も何事もなくブログを続ける事ができました。
一年間も続けてごらんいただいた皆さん、ときどき見ていただいている皆さん、ありがとうございました。
きっと新年もこんな調子かと思いますが、
好き勝手な中身ですから、見ていただける内容になっているとはとても思えないのですが、これからもよろしくお願いいたします。

新年をあともう少しで迎える事になりましたが、最後のニュースは
Newtonにもこんなタブレットみたいなのが "MessageSlate"ととして試作されていたのか

あの頃のアップルらしい丸みを帯びたデザインとレインボーカラーのアップルマークが懐かしく思えますが、最近のMacBookでも角を丸めたスタイルになっていますから、ちょっと先祖返りしています。
噂のタブレットのデザインは当たらずともいえども遠からず、こんな風じゃないでしょうか

とはいえ、売りに出されていたとしても、こんなでかい感じじゃあ持ち歩くのに不便だから売れなかったでしょうね。
少し前なら通信とくっつけてインターネットビューアーにして広い画面もありかと思いますが、今なら外の持ち歩きを考えるとバイブルサイズを二回りくらい大きくしたNewtonサイズくらいが限界の大きさじゃないでしょうか。

見やすさとバッグに携帯性からするとバイブルサイズの倍が限度だとは思いますが、アップルはどんな使い道を想定して、どんな大きさで出してくるのでしょう。
きっと驚かしてくれるのでしょう。

2010年の3月にはアップルストアの歩道を並んでいるのでしょう、楽しみです。

新しいNewtonの夢を見ながら良い年を迎える事にします。
皆様も良いお年を



お正月は吉本か映画か、さあどっち

2009年12月28日 | 日記
新年はiPhoneのソフトに挑戦するかと難波の有隣堂さんへ出かけたものの、超素人にもわかりやすい本となるとワケが分からず、帰って調べようと敗退です。

帰りに吉本さんはどうなっているかと。
ナリキリ大阪人ですが、難波の吉本に入ったことはありません、さて料金は1階席で4500円ですか。
午前の部とすると11時から13時までの2時間で4500円、映画だったら1800円、倍か~

笑いはストレス発散と健康にいいそうですから、値段が高いか安いか........

今日のプログラムはこちら
劇場なんですけど漫才でも10分なんですね。
テレビだったら1分の一発芸で笑わせても10分は根性がいりますね。3分話せといわれたら長いこと長いこと


こちらは年末年始の売れ行き状況ですね
すごいですね。一日4回公演ですか


元旦の1回目が空いているとなると、映画館もすいているんだろうか。
1日は映画の日ですから1000円で観れますよ、さあどっちが魅力的なんでしょうね。

ちなみに、私の一番オススメ「アバター」は1日でも割引対象外で2000円ですから喧嘩にならないようにご注意を。





お菓子にも税金はいかがでしょう

2009年12月24日 | 日記
メリークリスマスのお菓子特集

とうわけで、ピリっと一味付きのきんぴらごぼう味かりんとう


大阪の味、自由軒のカレーせんべい


何をするともなくバラエティ番組を見ながら過ごしているクリスマスに、やめられない止まらない2種の画像プレゼントです。

お菓子ってダイエットには大敵と言うか、やせようと思うのに食べる神経が分からない、とはいっても、欲しくなるのがお菓子なんですね。
おいしいお菓子は甘味税をつけるってのはどうだろう。

タバコが健康に悪いので税金を上げて税収増と健康の手助けをするなら、お菓子に税金をかけるのも理論的だと思うがいかがでしょう。
私はタバコを吸わないので影響はございません


置いて楽しめる御堂筋線電車型ホッチキス

2009年12月22日 | 日記
電車型ですよ、使い易くないですよ、机の上にあったら愛せますよ


御堂筋線型ホッチキスの使いやすさをとやかくいうならこれが一番です。
マックスのVaimo、40枚が一気にバッチンと軽く止められますし、裏の針が真っすぐになっているので綴じた紙を重ねても盛り上がりません。
今まで個人の机の中に入っていたのはNo.10の針を使うホッチキスですが、今は普通に使うなら絶対おすすめなんですけど、針がNo.11になるのでご注意を


年末年始のために買いだめ、というか、インク切れの警告が出ているので全色準備中、いつでもこい、です

HPの複合プリンターを使っているのですが、初めてインクタンク購入です。
カラープリンターってインクを意外と消耗しますから、メーカーは本体を打って儲けるんじゃなくて消耗品で利益をだしているそうなんですが、問題は新機種が出るとインクの型番まで変わってしまうことです。
通信販売で手に入るのですが、打っていない機種のインクをいつまでサポートしてくれるのか、そんな心配をしないといけない私が不幸です

さてと、iPhoneをNewtonに変身させていくれるんじゃないかと思わせるソフトが出ました~!!

Handwriting Notes


手書き(指書き)で文字を入力できるメモ帳ソフトなんですが、かな漢字変換じゃなくて、漢字も手書きでそのまま変換してしまいます。
かなもカナも漢字も数字も全て書いて認識するという、ここ10年くらいはお目にかからない変換方法ですね。

ややこしい文節とか自動なんていう仕組みはないので、適当に書いた画数の多い漢字で結構正確です。


手書き認識は正確なのですが、一文字ごとに右の候補文字をタップして確定するのがとっても面倒になってきます。
かな漢字変換なら、何文字か入力してから確定ですから一気に数文字が入力できてしまいますが、これは一文字ごとですからえらく面倒なんです。

とりあえずかな漢字変換にまで進化すると勝手に信じて購入したのですが、この道はかなり遠く険しい感じです。
Newtonの時代ならこれで良かったのですが、今の時代にこれじゃ使う楽しみが.....
おまけに標準のメモともなんの関係も無いので、データのバックアップも取れません。

じゃあなんで買ったの? はい、Newtonを思い出させてくれたから.....




本町駅の隠れた名所は天井にある

2009年12月20日 | 日記
お休みでも午前中は必ずでかけることにしていますが、今日も寒くていやだったので、バッテリも持たないし古くなっているので電話機を買いに梅田ヨドバシへお買い物。 無理やりだけど

乗換駅の御堂筋線本町駅の天井・さてクイズ、よ~く見ると......

そうなんです、蛍光灯の配置が HOMMACHI ってなってるんですよ。
みんな気がついていないだろうから、ちょっと嬉しい名所です

女性専用車のデコレーションはキューピー


一両だけって貼らせてもらえるんだ。
全部も迫力はあるけどこれはこれで注目率高し。商売はアイデアだな

なんだかな~、の商売。これはいかんだろう


目を引けばいいというもんじゃないでしょう。
おなじみのブロードバンドキャンペーンのおまけだと下のほうに小さく書いているんですけど、イーモバイルなんかも殆どがこの手で釣っているのは卑怯だなあっと。
いい仕事をしているのに、方法がこれじゃね


来年に向けてスケッチの勉強

2009年12月05日 | 日記
秋も終わりかけですし、この雨ですから落ち葉がたっぷり
焼き芋をするには十分な量があるのですが、公園で焚き火をする風景はすっかり寂れてしまいましたね。
火事と煙が迷惑、そのうえダイオキシンまで、なんていうワケの分からない理由なんですけど、湿った新聞紙に包んださつまいもが焼けた時の楽しみ、焦げた皮をむくと出てくる金色で甘くて熱くて、たまりませんなあ

秋色の公園


昼からはスケッチの講習会、ということで森之宮のサクラアートミュージアムへ

デッサンの仕方とか描き方じゃなくて、透視法で正しいバランスで書く方法
結構めんどくさいことですが、これをきちんとしておかないと違和感のある絵になってしまうんです。
久しぶりの勉強を楽しみましたけど、これで絵がじょうずになるわけではないんですけどね。

来年はスケッチ三昧の年としよう
一番の問題はセンスのなさなのですが、人に見せるわけでもないのでいいんじゃないの


帰りは鶴橋でキムチ見学

2009年12月03日 | 日記
講習の一日だったのですが、眠くても、おしりが痛くても、足がだるくなっても、仕事してるよりいいやと頑張りました。

帰りは環状線の鶴橋駅から自宅まで

鶴橋と言えば焼き肉屋さん、キムチ屋さん、チジミなんかもそこここで販売中

商店街といっても、これくらいの幅でお店が続いています。それも一本だけあるんじゃなくて途中で分かれたりして、まさに迷宮、ラビリンス。食べ物屋さんだけじゃないですよ

キムチの種類の多さにはびっくりしますよね
どれもこれもが真っ赤っかでおいしそう

次回はなんか買って帰ろうって。
ごちゃごちゃした商店街ですけど、全然恐くないですよ。
近所の人が買い物に出かける近所の商店街ですから


久しぶりに献血、プチボランティアでニコッ

2009年11月18日 | 日記
久しぶりの献血
献血カードによると一年ぶりらしいが、近くにある献血ルームに行ったら「成分献血でいいですか?」って聞くもんで、時間がかかるのはわかっていたが、とっても暇だったのでOK

今更ながら、成分献血って何?

成分献血は、成分採血装置を使い、血液中の血漿・血小板を分離してバックに採取し、赤血球・白血球を一部の血漿と共に体内へお返しする献血方法です。血漿献血と血小板献血があります。

というようなわけで、普通の献血なら赤い血が入ったパックが一丁上がりなんですが、成分献血は黄色っぽい液体がパックに入っています。
今回の私は400ml献血と一緒くらいで450gの血漿がとれたようです。

成分献血のデメリットというか、ちょっと困った問題は
・時間がかかる、一時間以上は覚悟して、暇つぶしの本でもあれば万全
・針がちょっと太いのか、普通よりちょっと痛い。でも採血中は痛くないですよ

メリットは、
・ちっちゃなボランティア。輸血できなくなったら困る人多数
・無料の飲み物で休憩。献血する人用ですよ
・ちっちゃなお土産があることもある
・今回はキャンペーン中ということでちゃんとしたメーカーの歯磨きセットと電子レンジでチンのご飯パックをもらってしまった。よい子はあてにしないで献血しようね
・血液分析のデータが郵送されてくるので、健康状態が一目瞭然

献血できるほど健康だということを感謝しつつボランティアもできるという、一石二鳥の喜びを感じつつ、皆さんもいかがでしょう。