goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

久しぶりにぶらぶらと

2011年07月22日 | ぶらぶら御堂筋
今日の大阪はちょっと涼しげで、仕事が終わったらブラブラと歩いて帰りました。
二駅ほどですが、

陶器神社ってなってますが、座摩神社とも...


昨日からお祭りのようでのぼりが外に立っているのと、猫の像が呼んでまっせ
ふだんはひっそりとしているのですが、境内の中ではお店が出ています


明日まで...


毎日放送の出身の今はフリーですけど「角さん」の陶器


色とりどりのお皿で作った人形、さすがに陶器なので色あせないようで鮮やかです
枚方パークの菊人形を思い出させます


陶器のお店が多いのですが小物、お菓子なんかも売ってます。
猫の小物、箸置き、ガラス製品なんてのも...


ファッション関係が多い通りなんですけど、いつのまにやら文具屋さんが


どんな種類の文具屋さんかと...紙にまつわる文具が多くて
メモ用紙、ペン、小物類がたくさ~ん揃ってますけど、上っ面だけ見た感じではロフトの文具売り場を好みだけを集めて圧縮した濃厚な文具屋さんです。
大阪らしくなく定価売りなんで、ちょっとなあ


ニュースでは知っていたのですが、こんなところにできたのですか~


大阪らしくなく洒落すぎてます。
小ぎれいすぎて楽しさが感じられません、まあ、ショールームってこんな感じではあるのですが、いろんな情報が詰まっている感が無くて、見て回るという楽しみがありません。
買いたいので機種を決めるならいいのでしょうが、ボーズってどうなのかなあ、って野次馬根性では楽しめません
大阪なら大阪らしくどん欲にアピールしましょうよ


ぶつぶつ言いつつ心斎橋駅に向かっていると、コインローファーが7万円を超えてますな
履き心地がいいのかな、皮がしっとりしているのかな、まさか縫い目が開いたりしないよね
履いてみたいな~


閉まってしまったお店も何軒かありましたが、頑張って開業、応援したいです。
最後の靴屋さんは守備範囲外ですけど


淀屋橋から森ノ宮まで、久しぶりにぶらぶらと帰りました、気分いいな

2011年07月15日 | ぶらぶら御堂筋
久しぶりに淀屋橋から森ノ宮まで歩いて帰りました。
今日は風があるので歩いていても汗をかくほどではありません


大阪市庁舎の正面と南側に水の霧で涼しくしようと試験中、去年もしていましたがこの霧は粒が小さいので服が濡れたりはしません
ちょっと涼しい感じはしますけど、これくらいの距離だけあっても仕方ないと思うんですけど


このあたりは京阪電車は地下を走っているのですが最近出来た新しい駅で太陽の光を照明に使っています
レンズで太陽光を集める「太陽光採光システム」ですって


レンズの裏には光を送るファイバーグラスが出ていて、この線で地下まで光を送っています。
角度を変えるモーターが付いていて太陽を追っかけているのですが、この程度の面積で集めたところでたいした明るさが取れるとは思えません。
真剣なのか、デモンストレーションなのか、やってますって感じを出しているだけなのか、さてどれでしょうか


中之島の東の方に向かうとバラ園がありますが、今は季節じゃありませんから芝生がはえます。
その向こうに見えるのがビヤガーデン


値段はこんなもんでしょうか、ちょっと外れているから静かでいいんですけど


水辺ですずしそうでしょう...demo 今の時間は暑いんですよ~
6時過ぎでしょうか、もう1時間たてば


中之島の東のはしっこ、皮に向かっておしっこ風の噴水、クリスタルに囲まれて幻想的なんですけどず~っと水が出ているわけじゃありません


大阪城のお堀、セミの抜け殻が...がんばってまっせー、鳴きまっせー


せっかく1時間近く歩いてカロリーを消費したというのに、ごめんなさい、チョコモナカを食べてしまいました。
ごめんなさ~い


大阪駅の横、アウトドアショップ

2011年07月04日 | ぶらぶら御堂筋
ちょっと古い話題なんですが、開業しているというのに出かけていませんでした。
前はギャレって言ってましたっけ、その別館みたいに離れた場所でアウトドア関連のお店が入っていた場所がリニューアルしてAlBiってなってます。

まあ、入っているお店は前と一緒みたいですけど、とにかく今は夏のセール中でアウトドアブランドがけっこう安くなってます。
30%オフ、なって書いてあるとフラフラと手に取りそうなんですけど、この夏に遠くに出かける予定もなくグッと我慢、でも揃えるならお得ですよ


同じ場所にちょっと高級な食品スーパーが入ってました。
反対側の「いかりスーパー」はお世話になってますが、こちらは初めてなんですが同じような傾向の品揃えです。
いかりの方は総菜なんかもありましたけど


こんな風に面でぎっちりと揃えられていると惹かれます。
日本のお菓子、かりんとうなんか癖になってしまいますし、食べたことの無いのもけっこうありますよ
でもちょっと高い、ちびちびと楽しむならいいんですけど


こういうお店は頑張って欲しいんですけど、大阪で高級なのがいつまでも続くんだろうか
大阪らしくはないな~、でも大阪の反対側にあるお店として頑張って欲しいんです


ぴんと来たら...虫眼鏡

2011年07月01日 | ぶらぶら御堂筋
御堂筋線の淀屋橋駅ホームですが、
もしかしてこの地図を見るための...虫眼鏡


これって親切なことなの?
虫眼鏡をぶら下げるより、大きな地図を貼り付けた場所を作るのが正当な方法だと思うんですけど
まあ、コストなのか、とりあえずこれで我慢してもらって大きな地図は今作っているところとか...

笑える


本町あたりに駐輪場ができました~

2011年06月30日 | ぶらぶら御堂筋
市内で自転車を駐めておけるような場所はほとんど無いのに駐輪禁止ばっかり強調していたのですが、やっと置き場所を整備し始めました。
もちろん有料なんですけど


中央大通りの南側の歩道でなにやらせっせと作っているなあと思っていたのですが、こんなに効率の悪い自転車置き場なんて何台駐められると思っているんでしょう。
駅の近くなら利用者はいくらでもいるというのに、こんな台数の駐輪場でどうなの?


駐輪を管理して料金を払う箱!、お金を貯め込むので頑丈に作ってますなあ
横には問合せの電話まで付いてるし、いろいろと機能満載のようです


大阪市ってほんとに駐輪場は整備されていないんです。
特に市内なんてどこに駐めるのよ、自転車ならまだしもバイクなんてどうするの

なんだか文句ばっかり言ってますが、ほんとにバイクが欲しいんです。
でも市内をうろうろするには不便すぎるし、遠出するだけじゃ使わなくなってしまうし、これまでのバイクの便利なところ
速い
渋滞関係なし
駐車OK
高速安い
...どれもこれもってわけで、バイクって売れなくなるわけだ


七幸めぐりのお寺

2011年06月28日 | ぶらぶら御堂筋
駅のポスターなんですが、「なにわ 七幸めぐり」?
大阪で長らく暮らしていますが、こんなお薦めがあるのは初めて知りました。
環状線の中がほとんどですけど、少々離れている四条畷神社まで入ってます


一番便利なところにあるのは「太融寺」、大阪駅から歩いてすぐなんですけど
ホテル街のど真ん中にあるのですが「無病息災」そうなんですか~

「大念仏寺」は「諸事上達」これはありがたい、ちょっと離れたところにあるな

大阪天満宮なんかはお参りして、すぐ近くにある天満天神繁昌亭で落語を楽しむツアーなんてどうでしょう。
満席の時も多いらしく予約はしていった方がいいでしょうけど、天神橋商店街の散策なんてもの有り




フェスティバルタワーは半分くらいまで

2011年06月27日 | ぶらぶら御堂筋
どこでも同じ事が出来ないと気に入らない日本のことですから、上高地も携帯電話が使えるのです。
ここは国立公園、どこにでもアンテナが立てられるはずもないのですが、どこかの高いところにあるはずと探していたら、ありましたこんなところに。


建物そのものはNTTの電話交換局なのですが木造風に作られていますので、ぱっと見はそんな風には見えませんし、よ~く見ないとアンテナが立っているのもわかりにくいのです。
もちろんアンテナは焦げ茶色に塗られていて唐松風、なんでしょうかね

アンテナ位置が低いですからドコモでも使える範囲は狭くて、上の方だと明神あたりが限界でしょうか。
電波は直進しますから山の陰、木の陰なんかでも電波は弱くなってしまうのでしょう。



iPhoneも同じような感じですが、アンテナを見つけることは出来ませんでした。
せっかくこんなところに来ているのですから、電話が使えなくてもいいとは思うのですけど...

フェスティバルホールが休館中で建て替えていますが、だいぶ出来上がってきました。
39階建てになるはずですから、まだまだですねえ


今で18階までですから、完成すれば今の倍
凄いな~、フェスティバルホールが再開されるのは嬉しいですけど、上の方のオフィスは埋まるのでしょうか
来年の秋に完成ですから、その時の大阪の景気はどうなってるかな