goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

iPhoneを落としたらどうするか予行演習

2013年03月06日 | Newton & iPhone
昨日ですけど、かえってから大騒ぎです。
帰ればズボンを置く、ジャージに着替える、手と顔を洗う、一通りの儀式を通過して夕食、お風呂に入り、さあ寝よう
そうだ、iPhoneの充電をしなければ
どこにもない
駅から歩きながらツイッターを使っていたのだから家の中にあるはず、電話をかけてどこかで鳴るはずだ
呼び出し音が聞こえず

それならiPhoneを探そう
探す時はこちらから



iPhone側の設定をしているので落としていても見つかるはずです。
取られて電源を切られてしまえばどうしようもないですけど、落としてどっかに転がっていることを祈りつつ表示を待つ

なんか家よりだいぶ離れていてマンションの横、確かにここにマンションはあるけど通り道じゃないよ
家はこの地図の左端なんですけど
誰かがひろってくれて置いてあるのかな、などと妄想は膨らむのです...



とかなんとか悩んでいたところ、思い出しました。
ズボンのポケットに入れたままじゃないだろうか

よかった、見つかった~

という大騒ぎだったのですが、iPhoneを見つける方法があるものの建物の中にあると当てにならないようです。
窓際なんかだったら大丈夫だろうし、Wi-Fiが入っていても精度は高まるようですが、それでも道何本分かはずれてしまいます。

場所を探す機能の他に、音で出す、画面をロックする、データをぜんぶ消去、3種類の対応がありますが、盗難だったら消去するしかないですが、呼び出しも、探すこともできなくなるので一大決心が必要です。

まずは電話して呼び出してみる、音を出す機能はけっこう大きい甲高い音がでますから、ひろった人が気がついてくれるかもしれません。
普段から画面をロックしていない人は、勝手にさわられないようにパスコードでロックしましょう。

というわけで、昨日はiPhoneを落とした時はどうしたらいいか予習をしてしまいました。



iPhoneにくっつける財布

2013年02月25日 | Newton & iPhone
ポケットに入れて持ち歩いているのはiPhoneと財布
財布を持っていても毎日使うのは通勤用のICカードとコーヒーショップのプリペイドカード、あとは1000円札1枚の三点セットがあれば不自由はなさそうです。

それで見つけましたよ...
KickstarterでiPhoneにカードくらいなら入れておけるくらいの財布です



厚みもあまりないみたいだしポケットに入れても邪魔にならない
スマートな感じはしないけど実用性でポチッとしてしまいました



とっくに目標額は突破して600%オーバーです。
赤いリボンみたいなのを引っ張るとカードが出てくるというアナログな仕組み、わかりやすくていいです
心配なのはぽろんとカードが落ちてしまわないかというところですけど、こればっかりは仕上げの精度によるでしょうから到着してのお楽しみって事で...



取付はピタッと接着するようになっていて、付けはずしもできるようです。
貼り付ける面がつるっとなっていれば問題ないわけで、落とした時もこの厚みなら衝撃はだいぶ弱まりそう



5月くらいには納品されるみたいで、それまではあたらしいケースは買わないことにしよう。
気分転換になにか欲しかったのにな~

Facebookからのメールだと思っていたら、やっぱりね

2013年02月24日 | Newton & iPhone
Facebookから連絡のメールが届いてるからアクセスしてね、っていうメールが頻繁に届くんです。



ついこのあいだ退会したばかりだし、どっちみちろくでもないメールだと削除していたのですが、どうもしつこいしあやしい

あまりにも良くできているので偽物とは思っていなかったのですが、これは調べてみるべきなんじゃないかと。
iPhoneのサファリだと、リンクになっている文字のところを長押ししているとアドレスが表示されるので、あやしかったら試してみよってわけで...



正しかったらそのまま開けばいいんですが、Facebookなのにどこにも文字が出てこないし、どうにもあやしい。
これを踏んづけると私が開いたってわかるようになっているんだろうなあ
ってことで、パス

それなら簡単なアドレスだけ書かれているリンクを開くなら安全なので...



やっぱりな、こんな事だと思った。
Facebookがこんな薬のリンクを日本向けに張っているはずもなく、丸ごと偽物なのは判明

みなさん、いかにもなFacebookのメールでもご注意を

iPhoneの通信量が見やすいDataWizのバグは消えています

2013年02月20日 | Newton & iPhone
iPhoneでテザリングができるようになってから通信量の上限が7ギガという制限ができました。
通信量を気にする必要が出てきましたけども、iPhoneだけで使っている限りは使い切れる量ではありません。

とはいえ、通信量を記録するアプリは必須です。
以前は使っていましたが、iOSがバージョンアップしてからデータが消えてしまう現象が出ていましたので使えなかった「DataWiz」ですけど、2月5日にバージョンアップしてからしばらく使っていますがバグは消えているようです。



円グラフで使っている量が一目瞭然
データ量をメガバイトでも、パーセントでも表示を変えることができますし、円グラフも1日、一週間、1ヶ月を選ぶこともできます。



もちろん週間の棒グラフ、月間の棒グラフも表示できます。



いくつか使っていますが、このアプリがいちばん使いやすいし見やすいんじゃないでしょうか。
画面もiPhoneらしいデザインと色使いがセンスいいです。まあ好みではありますが...

TwitterクライアントアプリTweetbotの同期機能が気に入ってます

2013年02月14日 | Newton & iPhone
しばらく使っていなかったのですが、このところはまっています。
iPhoneのTwitterクライアントアプリTweetbot、iPadでも使えますから一粒で二度おいしい、miniでも使ってますから三度ですが...



お気に入りの一つが、添付されている画像がでっかく見れることです。
ぜんぶでもないようですけど、メジャーなところは表示してくれるので、いちいちタップして画像をダウンロードしなくてもいいのがgood



他にも操作性がいいというか、サッとメニューが出てくる軽快さと過剰じゃない表示のおかげでしょうか動作が気持ちいいです。
いちばんのお気に入りはiPhoneとiPad、iPad miniの三台で、歩きながら、コーヒー屋さんで、寝ながら、コタツの上で、などなどと使い分けてしまっているので、タイムラインをいちいち追っかける必要がありません。

アイフォンで読んだところまでiPadでも読んだところまで勝手にスクロールしてくれる「同期」の機能です



同期もiCloudを使えますし、TweetMarkerでもオッケー



ほんと、同期の機能は便利なんでTweetbotは最高、って思ってたら、バージョンアップしたTwitteificも同期の機能が追加されてました。



せっかくなのに、どっちがいいんだろうか
こちらは画像がちっちゃくしか表示できないので、一応はTweetbotの勝ち~ってことで
アイコンのかわいさならTwitteficなんですが...ここは機能性って事で

iPhoneのカレンダーアプリStaccalとWeek Calを時間の修正で比べてみる

2013年02月06日 | Newton & iPhone
iPhoneのカレンダーアプリが大好きなんです。

というより、カレンダーアプリで仕事の予定と記録をしているので、30分くらいの予定がいっぱい詰まっていても表示できるのは当然として、時間の入力と修正がしやすいのはカレンダーをいつも探しているのです。

さいきんバージョンアップしたStaccalは使いやすくなったかな



いちばん頻度が高い時間の修正をしやすいかどうか順番をおってみましょう

予定の表示、30分単位でも文字がきれいにおさまってるし、気持ちのいい色に変更できるのも高得点、以外と色の変更ができないか、制限があるものもあるんです



時間を修正したい予定をタップ



予定が表示される



件名が教示されるけど時間は表示されるだけで



時間をホイールで変更できます。
一つの画面で開始と終了の修正ができるのはいいな



こちらは愛用の Week Cal、今のところ最強、気持ちのいい色と表示、わかりやすい操作性



さて、同じように予定の時間を修正開始、見た目はStaccalといい勝負



時間を修正したい予定をタップ



表示されたウインドウの時間の部分をタップすると時間のホイールで修正します。
開始と終了を一つの画面で修正できます



はいこれで終わり、

Staccalは5回
Week Calは3回

何回もする事ですからこの回数の違いは大きいです。
手間の数というより気持ちよさの差ですかね。

とはいっても、好みの問題もあるでしょうからWeek Calが絶対いちばんとはいいませんが、操作数が短いというのはいいです。

時間の変更をするだけなら両方のカレンダーともドラッグで移動できるから同じだよといいたいところですけど、さすがに画面がせまいので細かく動かすのは難しいのです。

さあ、画面の美しさか、操作の回数が少ない方か、お好みは?

スタビロの SMART ballはiPadに使えませんでした

2013年02月04日 | Newton & iPhone
会社の近くにあるランプ屋さんです。
売れているんだか、だれが買っているんだか、けっこうなデザイン先行のランプが並んでます。
初めて見たのがこれ、もしかしたらJAXAが探査したイトカワ?って



これいいなあ、って思ったけど、当然のことながら部屋を選びそう



全体が赤色じゃなくてランプを入れる部分だろうか、ここから光が漏れているので机の上でも置けるかな



後ろ姿も美しい
まるでアップルのパソコンのように全体がうつくしや
足もうつくしいし



ちょっとほれてしまいましたけど、問題はこれですよ
さようなら、また会おうね、ときどきは会いに来るつもりだよ~



あっという間の夢物語をお昼に味わったりして、帰りは懸案のiPhoneで使えるタッチペンじゃないかと期待して買ったのですが、
なんということでしょう...
ペンがぜんぜん反応しないって事で、これは不良品?だろうって取り寄せてもらっていたのですが
スタビロ SMART ballっていうのですが、筆記具では有名どころみたいなのですが、片方がボールペン、片方が固いゴムな感じのタッチペン、さあどうでしょう



残念でした~
あたらしいのを取り寄せていただいたのですが、iPadの画面にはほとんど反応しません。
もちろんフィルムは貼っていませんし、iPhoneのが画面でも同じ、さすがに1200円では無理なんだろうな
でも、シェアとしてはトップクラスのアップルの画面で反応しないのならなにに使う為のタッチペンなんだろう

仕入れ先に聞いてもらったら、そんなクレームは初めてですっていうし、不思議だな~
とりあえず、iPadで使うつもりなら試してからお買い下さいませ

iPhoneじゃ一ヶ月で1ギガしか使わないもんなんですね

2013年01月30日 | Newton & iPhone
大阪も寒い日が続いていますが、さすが大阪、雪は降っていません。
パラパラってぐらいならあるみたいですが、この冬は積雪なし、大阪人は雪が珍しくて仕方が無いのです。

お店屋さんはもう春



春の値段はお安いでしょ



というわけで、我が家で早めに春を感じたい方はどうぞ
このお店は造花とか季節を感じる飾りを売っているのですが、たぶんお店の装飾用がメインのようです。
心斎橋筋の北側、本町よりにありますから問屋さん街なんです

さあ、今年も一ヶ月、楽しく過ごしておられるでしょうか
あっという間でしたが、iPhoneのデータ消費量はちょぼちょぼでした



せっかく7ギガバイトも使えるのに1ギガちょっとしか使わないなんてもったいない。
ときどきはiPadでテザリングなんかもしているのですが、以外と使えないもんですね。

ノートブックなら画面の解像度も高いですからデータ量も4倍くらいになって7ギガも使い切るくらいの勢いがあるのでしょうか。
いまのところ持ち歩く事もないので試すこともないのですが、春あたりにはairがやってくるんじゃないかと期待してますので、その頃には7ギガなんて足らないぜー、なんて泣いているかも






Kickstarterで投資したiPadのポーチが届きました

2013年01月23日 | Newton & iPhone
いつから入っていたんだろうと、朝に見つけた郵便物。
これから出勤だけどなに?
iPadって書いてあるところを見ると、そういえば去年に投資していたあれば届いたんだ



そうです
けっこう前から投資しているのですが、これが初めて届くKickstarterの物件です
投資受付の限度というか下限が3000ドルですから、これって投資と言うより立ち上げた人が作りたいので参加します~って感じがまるまる出ています。
投資と言うより共同購入な感じ



iPad用のポーチ、mini用もセットになっています。
すでに販売を前提にしたしっかりした包装になっています



mini用は包装じゃなくて透明のプラ板です



商品名はポーチってなってますが、iPadを滑らせて入れるスリーブが正しいかな
けっこうきつくて、スマートカバーを付けていると入らないわけじゃないけど入りにくいです。
使っているうちに多少は広がるのかもしれませんが...
入り口部分はカパッと開きますが、磁石がセットされていてフタがペタッとくっつくので窮屈なのとフタでiPadが滑り落ちるって事はなさそうです。



裏側はジッパーがつく半透明の入れ物になっていて、必要な小物、ケーブル、メモリー、なんていうものを入れますが、中身が見えるので取り出しやすいし忘れ物をする事もなさそうです。



さあ、この製品、ほしくなりません?
実際に販売しているところは知らないのですが、これは普通に販売するつもりでしょう。

去年の12月9日に申し込んでもう到着ですから、いくら簡単な仕組みの物とはいえ準備はしていたのでしょう。
中国の物作りの早さもあるのでしょうけど

いくつかKickstarterで投資していますが、初めて届いたのでうれしいな
あとのはいつ届くんだろう
投資ですから出来上がらないで企画倒れってことも覚悟はしていますが、がんばる人に期待して投資って楽しいことです

皆様、いつもお寄りいただきありがとうございます

2013年01月21日 | Newton & iPhone
いちどグーグルブログに移っていたのですがgooブログのiPhoneアプリがけっこう使いやすいので戻ったのですが、おかげさまでアクセスしていただいているようでありがとうございます。

一週間に一回でしょうけどgooブログからアクセスの記録をメールで送ってくるんですよね



ページビュー数が5000ページを越えているので、一日あたりだと400くらいでしょうか
訪問者数が1971人、一日200人ちょっと、努力していないブログの割にはがんばってるというか、お寄りいただきありがとうございます。
でもホントの数なの?っていうのが正直なところなんですけど

gooブログでわかるデータは一日単位もあります



週単位もあって
増えてもいないですが減ってもいない、不思議です



サイトで直接見るなら一覧で見れまして



こういうのを見ると数字を増やしたいな~って思えなくはないのですが、ドキッとする内容を書くほどの話題性もないし、あったとしてもそんな事が長続きするわけでもなく、好きなことだけを細々と続けていこうと思います。

ほんと、皆様、お寄りいただきありがとうございます