goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

アプリが動かなかったり遅くなりません?

2013年01月16日 | Newton & iPhone
昨日なんですが通信量を管理するために使っているアプリ「DataWiz」がおかしくなりました。
常に起動するようにしているのですが、表示をすると一日の使用量が600MBをあっさりと越えてしまっています。
越えても困るわけじゃないのですけど、そんなに使っていないのにこの表示は一体何だろう?



もう一つのアプリで見ると37MBですから、そんなものなんですよ



そういえば直前に使用量を見ようと起動したら、表示もせずに起動もしませんでした。
もう一度起動したら664MBってなってました。
実害がないとは言え使っていて楽しくないですから削除ですね
これで2回目なのですが、きれいなグラフで見れるし好きだったので使っていたのですが、残念です

以前にお勧めしたことがあるのですが、ごめんなさい、ちょっと使えないみたいです

原因で考えられるのはシステムメモリーが少ない時に起動するからみたいです
いくつかアプリを起動しているとiPhone 5の1GBのメモリーもどんどん減ってきて秋が108MBになっています。
こうなるとあたらしいアプリを使おうとしても起動しなかったり、動きが遅くなったり不具合が出てしまうみたいです。



気がついたらメモリーの整理というかクリーニングをすると465MBまで復活することができました。
これなら不具合は出なくてiPhoneの性能をフルに使えます



この時で起動しているのは3つしかないのに放っておくとメモリーをどんどん消費しているのですね



メモリー整理アプリは一つくらいインストールしておくのをお勧めします。
使っているのはSys-Activityですが、他にも種類はいっぱいありますから、いいのがあったら教えて下さい。
メモリーが少なくなったら教えてくれるのってありますか?

ついにスマートウォッチPebbleの出荷日が決まったみたいです

2013年01月12日 | Newton & iPhone
KickstarterのスマートウォッチPebble、表示にE-Paperを使っているので電池の消耗が少ないらしくうたい文句は1週間はもつらしいです。
ほんと?って感じなのですが、あとは防水だそうです。



たしかにコップの中に入ってます。
スマートウォッチで防水ってなかったような気がしますが、いよいよ本命がやってきたんだろうか。
防水だと充電なんかはどうするんだろうかと思っていたら、充電端子にくっつける仕組みのようで、時計本体にプラグを突っ込む方式じゃないみたいです。
ということは、スピーカーはないのかな?


あとはGセンサーも内蔵されているらしく、ランニングの運動量を計測して消費カロリーなんかも表示できるらしく、防水ならではのありがたいおまけ機能かもしれません。

いよいよ23日から出荷ってCESで言い切っているようで、来月あたりには届くかな~
ちなみにオレンジの外装がやってくるはず

とつぜんの海外郵便、カナダからですって
思い当たる物はないのですが、開けてみるとタイプライターで打ったような雰囲気の手紙と透明のプラスチックに文字の刻印された円盤が同封されています。
真ん中の文字はPASSCODEってなってます



これもKickstarterで申し込んでいる腕時計に刻印したり、シリアルナンバーを選ぶ時のパスワードになるトークンという物らしいです。
この腕時計は時間なんかが直線に配置されたLEDの表示でわかるという、わかりやすいとはとても思えないのですが、眺めるたびに楽しめるんじゃないかと期待してます



いまのところ完成予定は未定、って感じでお楽しみ

i'mWatchで日本のニュースを読めました

2013年01月10日 | Newton & iPhone
スマートウォッチ i'mWatchの新バージョンアップ第二弾、というわけじゃないですが、
前のバージョンでもそうだったのです

まめたろうさん、情報ありがとうございます。
グーグルニュースの表示ができるのですが、日本語のニュースはないんだろうなあ、って思っていると、
不思議なことにこれだけは日本語なんです



ニュースの読み込み設定は i'mCloudにログインして設定するのです。
こんな風にジャンルと国名を選ぶのですが、当然のことながら日本はありません。
Most PopularでUSAを選ぶと...日本語なんですね~表示が



同じUSAでもこちらはUSAなんですね~



日本語だと表示量が少ない感じですけど、そもそもデータを表示するのに腕時計サイズってのが無理なんです。
もうちょっと大きくすれば良かったのに。
液晶じゃ腕の丸みに合わせることができないですから、有機ディスプレイで半円形の形で倍くらいの文字量が表示できればなあ、っていうのは無理なんでしょうか。

スマートウォッチのi'mWatchのOSがバージョンアップ、なかなかいいよ

2013年01月09日 | Newton & iPhone
おお~っ、やっとメジャーアップデートがやってきました。
スマートウォッチの代表? イタリア製を誇っているi'mWatchはアンドロイドOSで動いているのですが、いままでは0.6だったかな、かなりマイナーバージョンだったのですが、一挙にバージョン2まで上がったのでしょうか



今のところ期待からかなり外れているi'mWatchですけど、特に勘弁してもらいたいのはiPhoneとのBluetoothでテザリングしているのですが、そのつながりが悪いこと×2というくらいめんどくさいというか、なかなか接続されません。
1度接続してしまえばちゃんとデータの更新をしてくれるのですが、あたらしいバージョンで一番期待しているところです。

2番目は電池がもうちょっと持って欲しい。
とはいっても、液晶でバックライトの消費が一番大きいでしょうから、つねに時計画面を表示しようものなら半日どころか、3時間くらいでバッテリ切れになってしまいそうです。
バックライトの点灯時間は選択できまして、15秒から5分、常時点灯までありますから、普通は1分程度でいいと思います。

あとは日本語表示ができるものの、日本語圏のニュースサイトなんかを使えるようになったらいいかな



アップデータをダウンロードしたら、i'mWatchとUSB接続してマスストレージないのアップデータフォルダにデータを入れて、時計のボタンを長押しして電源オフ、再度電源をオン、これでアップデータがインストールされます。

iPhoneのメール、ツイッター、予定なんかを腕時計で見ることができるスマートウォッチって将来性があるんだろうか。
内容を表示しなくても通知してくれるだけでもいいと思うんです、それで24時間使えるなら

という期待をこめてインストール後の再起動がうれしいな~
イタリア製ながら日本語は対応していますから、設定なんかもわかりやすくて安心です


時間帯も大丈夫、東京だけって事はないです


ちゃんと設定完了、


インストール後の感想
・おお~っと、Bluetoothの接続が速くなってる
・メールの本文も読めるようになってる
・アイコンのデザインがちょっとかっこよくなってる
・Instagramも見れるようになった
・アプリをインストールできる

ご注意
このアップデータをインストールするのはいいんですけど、これまで使っていたimCloudは使えなくなって新しくアカウントを作ることが必要です。
てっきり前のデータを引き継いでくれていると思って何度もログインしようとしたのですが失敗続き、あたらしいアカウントを作って最初からするのが正解みたいです。
ですから、アプリの設定も入力しないとダメです。
たいして手間のかかることもないからいいのですが、アカウントまで新しくと言うのはやり過ぎだと思うけどなあ

面白いものを作るお手伝いができる楽しみ

2013年01月05日 | Newton & iPhone
これは見たことない、すごい、っていうものを作ろうとしている人を見つけたら、それをいち早く注文するサイトがキックスターター
そうすると、作ろうとする人はそのお金で事業を立ち上げて製品を一般にも売り出す。
起業家を応援しながら、売り出す前の商品を手に入れることができる、そのうえちょっとお安く

いいことばっかりみたいですけど、大抵は出来上がるまで半年くらいは楽にかかってしまうので、手に入るころには欲しくなくなっているかもしれません。
もしかすると結局完成しないってこともあるでしょうしね、その時お金は?

机の上に置くスタンドですね。
板の上に金属の棒を立てる穴があって、間隔を変更できるので厚みのちがうものでも自由に立てておくことができます。
iPad、iPhone、雑誌、かっこよく整理できていいかも


自転車のホーン
チリンチリンのベルはありますが、こちらは2トーンでスマートになります。
LEDライトもついているので夜は点滅させて注意喚起も
電源はUSBで充電式になっています


スピーカー
ボックスガラス製で構造がわかります。
木製か塗装が多いですが、透明だと置き場所を選ばない利点があります
部屋のデザインをジャマしないところがいいです


地図も表示されるGPS腕時計
ランニングの記録と表示、コースの表示ができる
画面がでっかくて目立つところがいい!かな?


ちょっと注目中ですが、スピーカー以外は投資家募集中でおひとついかが
スピーカーは欲しいですけど、ちょっと高いんですよね

Kickstarter

可愛くていいんですけど残念なカレンダーアプリのCarendars

2012年12月26日 | Newton & iPhone
iPhoneでカレンダーアプリを探し求めて3000里、ベスというのは見つかっているのですが、もっと凄いのがあるんじゃ無いかと放浪しているのです...

かなり気になるアプリが見つかりました
Calendars by Readdle
デザインがかわいいし、iPhoneらしい色使い、いろいろと工夫したところあって使いはじめてます


表示は標準な感じではあるのですが、カレンダー別に色は変更できて好みに画面になります。
とはいうものの、日本語では表示にバグがあって件名が同じ時間帯に2件しかないのに画面では3件が重なっているように表示されています。
サポートに連絡すると不具合として認識されているようで、バージョンアップを待つように、ってことでしたからちょっと待ちましょう

all Dayイベントも文字数が少ないと表示されないバグもあるようで、日本語特有の事かもしれないのでどなたかサポートに連絡してもらってますかね


件名の入力は、こまかい時間表示を選んでタップするだけで、わかりやすいと言えばそうなんですけど、ちょっと時間が細かすぎて指でタップするのが難しい感じがします。
設定で時間の間隔を変更できるようになったらいいのにな


こちらは私の第一位 Week Calです


さすがに三件重なると見にくくなるのは画面の狭さゆえなんですが、画面はすっきりしています。
ドラッグしてずりずりっと時間を変更することもできます


時間の入力はホイールを回すだけで簡単、時間の間隔も変更できるのですばやく入力できます。


バグさえなければCalendarsを使いたいんですけど、日本語対応がちょっと未熟なんでしばらく寝かしておきます。
タスクの表示もできるので、使いたいんですけどね~
ざんねんなアプリなんです

話題についていくためのニュースアプリSmartNews

2012年12月22日 | Newton & iPhone
iPhoneのアプリなんですが、その日の新鮮なニュースを見たい時は「SmartNews」でどうぞ。
ブログを色々のぞいてまわるより効率よくニュースののぞき見をできるって感じでしょうか







表示できるジャンルは選べますからムダにページをめくる必要もないし、時間の節約になりますが関心のないジャンルをチラッと見るのも話のネタによさそうです。
グーグルリーダーでブログをどんどん登録すれば面白い話題に引っかかりますけど、けっこう時間がかかるし疲れてしまいますけど、このニュースはツイッターの話題を解析してWebページを追っかけているらしいです。
ツイッターのうわさ話じゃ当てにできませんけど、ツイッターの話題からニュースサイトの記事を表示してますからちょっとしっかりしている感じです。



私事ではありますが、っていっても、ブログは私事ばっかりなのですけど
長女の結婚式がありまして、めんどうだなあっていっても我が子のことですから参加したのですが、やっぱりウッと言葉につまる場面があったりして、自分も普通だったんだなあと確認できてよかったですよ
結婚式にお金をかけるより、旅行とか家具とかにお金をかけたほうがいいと思うんですけど、結婚式はちゃんと死体みたいなんです。
う~ん、不思議だなあって話していたんですけど



近頃は自分たちの力でにぎやかな結婚式をすることも多いみたいで、ホテルでしたけど和やかで暖かでした。
おいしい食事もいただいてありがたい一日でありました。

iPhoneの通信量を見張るアプリ、もういちど

2012年12月20日 | Newton & iPhone
御堂筋のイルミネーション、イチョウの木のイルミネーションだけじゃなくてところどころに展示されているイルミネーションがあって、絶好の撮影ポイントとして人気があります。
こちらは淀屋橋のオドナ前、撮影待ちみたいです



さあ、こちらはお昼だよ
なんかよごれきってますが、これが夜になると↑ みんな記念撮影してるんだよ~って



今日はiPhoneでショックなことが一つ

ついこの間ですけど、iPhoneの通信量を監視するのにこれがいいです、って書き込んだのに
これですけど



表示させようとしたらデータが消えているというか、表示されませんでした。
確か昨日はiOSのバージョンアップがあったような、そのせいなんだろうか
バージョンアップを待ちたいところですけど、日本語版か日本の電波の違い、なんて事はないんだろうなあ

ということで、とりあえず他のを探してみたのですが、
こんなのもありますよ、って教えていただいたのは



わかりやすい半円グラフになってますが、一番下にあるCMの帯がけっこう気になります。
そんなにでっかいわけじゃないんだけど消したいな、でもCMが消せる有料版ってないのです



DataMan


数字だけのシンプルな表示が寂しすぎる気もします。
テザリングしながら、そろそろいっぱいだねって心配したいのでグラフ表示は必要だと思うのですが



My Data Mge


グラフと数字の表示でややわかりやすいというものの、一ヶ月で制限を超えていないかなってのはいいけど、一日で制限しながら使うにはわかりやすいとは言えない感じです
表示がシンプルで見やすいから、しばらくはこれを使い続けようと思いますが



やっぱりDataWizが一日、一週間、一ヶ月、いちばん見やすいんだなあと再確認、バージョンアップ待ちって事で

捨てられないテザリングアプリなんですけど

2012年12月19日 | Newton & iPhone
ソフトバンクのiPhoneでテザリング、auにだいぶ先を越されていましたがこんなに便利というか安心感を楽しんでいたんだな~って悔しい感じ。
前に書いたアプリでデータ量を監視していると、iPhoneじゃ意外とデータは消費していないのがわかりましたけど、これまでにコソッと出ていたテザリングアプリがいくつか眠っています。



データ総量が7ギガに制限されてますから、こんなに持っていても仕方が無いんですが有料のもあったしな~って男らしくなく置いています。
そういえば、テザリングってWi-Fiを使うイメージなんですがBluetoothが意外に快適です。
速度も意外とシャキッとしてるし、バッテリーの消費に優しい感じもしてお勧めですよ

阪急百貨店の1階、新装開店、パチンコ屋さんみたいですけどきれいになりました。
さすが阪急は阪神とちがって上品だわって思います。
そのせいか高いんですけどね



大阪人の心意気はおもしろい話と安いもん好きなのに、
こんなに正札売りというか定価売りに納得していいもんかと思いますが、みんなKYか値切るのがじゃまくさいのか、とりあえず「まけて!」って言おうよね