goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

UP by Jawboneは初回分売り切れのようですね

2013年04月07日 | Newton & iPhone
UP by Jawboneの発売日は20日です。
あと少々

ずっと注目していたのですが、なぜか日本では発売されずがっかりしていたのですが、どうやら不具合があって販売中止になっていたのが原因のようです。

ずっと身につけるものですから、壊れる、調子が悪いなんてこともあるでしょうから、日本でメンテナンスをしてもらえるほうが安心です。

NikeのFuelBandを使っていますが、夏の汗のせいでネジが腐食していしまい修理を依頼したのですが、「それはしかたのない事なので今回に限り取り替えますが、次は対応しません」ということでした。

常に腕につけておくものなのに汗で錆びて製品が悪く無いってどういうことなんだろう?
取り扱いが悪いってことで、たまに洗っておけばこんなことにはならないそうなのですが、ほんとかなあ

今回は三色からの発売です。
他にも予定はあるようですが、まずはこれ



とはいっても、すでに初回分は売り切れになっています。
お店で手に入るかもしれませんが、

アップルストアでも販売されます。



こちらは4色、グリーンがアップルストア限定品です。
もちろんこちらの納期は2週間以上になっていますから、初回分は売り切れってことのようです。

UP by Jawboneはとっても楽しみのしているのですが、FuelBandのようにその時の運動量がわからないので、今日はちょっと運動していないから帰りは歩こうかな、っていう動機付けには向いていません。

運動不足の方はFuelBandとUP by Jawboneを一緒につけるのが正解かな。
それはそれでカジュアルな感じでいいと思いますけど、仕事中にはちょっと抵抗があるかもしれません。

さあ、どちらがいいのか、しばらく悩みながら発売を待ちましょう


とんがってるのがイチバン、ソニーどうしたの

2013年04月06日 | Newton & iPhone
小さくて、いろんなことができて、きれいな物がかっこいいと思い続けているのですが、そんな夢をかなえてくれていたのはソニーだったのですが、いつの間にか大企業になってしまい、おもしろみのない無難な製品になってしまっています。

最近見た製品ですけど、そもそも不恰好なんですけど、BOSEのスピーカーを両端からたたいて短くしただけのような。
ただひとつの工夫は持ち歩けるように取っ手らしきデザインになっているところでしょうか。

なんだかな~、ソニーってこんなものを作るんだ
こんなものにソニーのロゴを貼ってるのが不思議なんですけど



あんなのや、こんなのやでがっかりしていると、海外の小さなメーカーやKickstartのデザインに目がいってしまうのは仕方ないですよね。

これもそろそろ発売されるみたいですが、小さなプリンターです。
四角い箱から感熱紙が印刷されて出てくるだけですが、そこから先のアイデアとして、天気予報、毎日のクイズなんていうのが自動的に印刷されて来るのです。

まあおせっかいといえばそうなんですけど、朝起きたらクイズと天気予報をぱっと切り取って通勤電車に乗って、あとはゆっくり読んだりクイズを解いたら会社につきました~、ってのはどうでしょうかね



独立しているのでパソコンもいらないし、iPhoneに繋がなくても動くのもいいです。
発表されてからなかなか発売されないのは何を配信するか、企業が乗っかってくれるかで頑張っているのでしょうが、成功してほしいものです。
残念ながらヨーロッパとアメリカでしか発売しないようで残念。

やっと8インチのGalaxy Noteが発売されたようです。
全世界ってわけではないので、日本ではまだまだ買えないのかもしれません。
ノートがインターネットとクラウドの書類につながって、身軽に動き回れるのってよくありません?



iPhoneでも同じようなことはできるのですが、手書きを重視しているところがいいでしょ
ノートとしては小さい8インチですが、持ち歩きにはベストフィットかと

とんがっているのがイチバン

やっと予約が始まってます

2013年04月05日 | Newton & iPhone
やっときましたか~

ナイキの同じようなのを使ってますが、



お昼の活動ようなので、一日をとうして見れるのって楽しみなんですよね。
大した事はしていないのに、そんなものにお金をかけて何を考えてんだか、自問自答、、、

未来を覗いてみたい、のかな



こちらは記録に徹して本体での表示はありませんから、ちょっと寂しいですけど...

Kickstartで気になる2つの商品はどうなるのだろう

2013年04月04日 | Newton & iPhone
昨日のブログではイヤフォンアンプを苦労して手に入れた事を書いたのですが、あまり興味は持たれなかったようでアクセス数は少なくなってます。
苦労と言ったって会社帰りに2回ほど探しまわっただけなのがわかってしまったか、今どきはオーディオなんて興味の対象外なのかなあってがっくりなんですが...

自分の好きなことを書いてるだけのブログなんで、いまさら反応を気にするなんてどうかしてますけど、gooブログのトップでアクセス数を表示されるんですよね、できるだけ無視するようにしてますが

さあ、今気になっているのはKickstartで投資の申し込みをしている財布の行く末なんです。
あと24日で、製作スタートのハードルになっている7000ドルまであと2500ドルを集めないとダメなんです。
一個30ドル少々の安い商品だから結構な人数が必要なんで、どうでしょうか、いけるかな。

シンプルなデザインと使い方が気に入ってますので、気になるのですが、成立しなくても損をするわけじゃないので気楽に眺めてますが....



今日見つけたのはiPadがほんとにノートパソコンみたいになるケース?
キーボードも付いてiPadを嵌めこむだけで、ハンドルが付いて持ち運びが簡単、貝型のiBook風でもあり、なかなか愛らしい形です。
問題は、せっかくコンパクトで軽いのに台無しになってしまうことでしょうか。

これならmacBook Airを買った方がいいのかも、と思えてしまうのですけど、半透明のデザインが愛らしくて期待の星です



いろんなことを考えて実現しようと思っている人がいるんだなって思うと応援したいし、そんなものに触れてみたい、楽しんでみたくなってしまうんですよね。
価値観を共有したいというか独占したいというか、新しもの好きとも言いますか、面白そうなんですよ

やっぱり一ヶ月で1ギガちょっとしか使えない

2013年04月01日 | Newton & iPhone
ついに新年度、といっても仕事に変わりがあるじゃないのに気分的にちょっと新鮮に感じるのはなぜなんでしょう。
せっかく一年間頑張ったのに、また一年間頑張るのか~って

3月のデータ使用量が出ました。
一ヶ月で1ギガちょっと、なんだか使っていないし、日によって使ってる量が全然違います。
せっかく7ギガまで使えるのにもったいない。



普段使うのはiPhoneでメール、ツイッター、RSSくらい、ブラウザーはあまり使わない、あとはiPad miniをテザリングのお供に、
やっぱりノートブックをネット接続するのにテザリングを使えばあっという間に使用量が増えるのでしょうかね。

Kickstartで投資していたので待っていたのですが、iPhoneにペタッと貼り付けてカード入れにするWallyが発送されたようです。



なにしろ物を見ているわけじゃないので、どんなシロモノかわかったもんじゃありませんが、それも楽しみというか...
見つけて、投資して、経過を知らせてもらって、出来上がって、発送ですよってね、十分楽しませてもらっているのですが、なんとカード入れまで届くというオマケ付き



チャールストンを27日の夜に出て、やっとマイアミ、おお~ハワイじゃないか
そんなところで休憩していないでさっさと出発~、あとは日本まで一日、通関で一日、届くのに一日ってところでしょうか。
4月4日には我が家へやってくるのかな

入れる予定はなのは、通勤用のピタパ、コーヒー屋さんのプリペイドカード、買い物用のクレジットカード、ヨドバシのショッピングカード、全部で4枚と千円札2枚もあれば一日は十分です。
今までの財布は鞄の中に入れておくだけになりそうなので、ズボンのポケットがプクッとふくらまなくてすみます。

さあ、届くまでのお楽しみ

早くダウンロードだ、The Mystery of the Crystal Portalが無料

2013年03月25日 | Newton & iPhone
無料だ~ってことで、あわててダウンロードしました。

このシリーズは反射神経が不要、ちょっと我慢しつつ、時間をかけてゆっくり探す、
ようは宝探しゲーム

iPad用の綺麗な画面もいいよ

表示されるものが画面に隠されているので探すだけという、ルールも何もない単純なゲームなんですけど、けっこうくせになります。
一番いいのは、いつでも中断できることでしょうか。

意地にならなくてもいいんです、さっさとダウンロードしましょうよ



同じメーカーではまっていたのはトレジャーハンターシリーズで、同じように画面から物を探しだすのですが、いちおうストーリー性もあったりして、英語がわからなくてもなんとなく進んでいく優しさがうれしい。

どうしても見つからないときは、しばらく中断して脳を休めましょう。
そんないい加減な取り組み方を許してくれるので、のんびりやりましょう

Bluetoothアンプの商品化っていいと思うけどなあ

2013年03月11日 | Newton & iPhone
休みの日はみんぱく(民族学博物館)に出かけることが多いのですが、通りすぎるだけなんですけど公園の梅がなかなか開かないので気になっていたのですが、日曜日でやっとやっとパカッと満開です。
サクラの華やかさもいいですが、そっと咲く梅と、しだれ梅みたいに華やかなのもあったりして、香りもちょっと控えめに甘くて春を感じます



お昼のお気に入りは千里中央で買う塩むすび&エンゼルパイのセットです。
塩むすびはおむすびが二個と鮭、卵焼きが一切れずつ、あとはふきの佃煮、ものすごくシンプルなんですけど楽しみなんですよね



エンゼルパイのバニラを買ったのですが、これは普通のがやっぱり良かったな
小さな幸せで大満足です

地下鉄の駅で見たポスター
そりゃあ腹八分目がいいの走ってますよ、でも行政から言われたくないわい
と、突っ込みたくなるお節介な広報活動です。
大阪市は暇なのかな



さて、期待のBluetoothアンプ、
スピーカーと一緒でiPhoneも充電できる商品って売ってますけど、好きなスピーカーをつないで音楽を流すのっていいと思うんだけど。



Kickstarterで投資を集めて商品化しようとしていますが、どうも集まりが悪いようでだいぶ足りません
こちらはiPhoneでKicstarterのサイトに載っている商品からサービス、ぜんぶ観る事が出来るアプリでお昼に見ていたのですが、



あと28時間しかないのに8000ドルも集まるかな~、まあ無理かな~、でもほしいな

オーディオテクニカのイヤフォンは気に入りました

2013年03月09日 | Newton & iPhone
大阪市の森ノ宮駅近くに住んでいるのですが、近くにあっても通り過ぎるだけの不二家のケーキ屋さん。
二階にはレストランもあるようです。
ローカルな感じのお店なんで、1度は2階でケーキセットなんぞをいただきたいもの

という思いをいだきつつ、1階のケーキ屋さんを眺めていると
これってペコちゃんかい?



ウサギの耳のようではあるが、こんなにとんがっていたっけ
どう見たって妖怪なんですけど、お母さんと一緒にケーキを買いに来た女の子は泣くと思うんですけど

このあいだはiPad miniのカバーにもなるBluetoothキーボードが届いた~、ブラインドタッチが難しいぞ~、どうしよう
って事だったのですが、一緒に注文していたイヤフォンです

同じメーカーのイヤフォンを使っていたのですが、どうももっさり、もこもこした音ですっきりしません。
音がごちゃごちゃになってます

どうにもガマンできなくなってポチッとしたのがこれ



仕組みはわかりませんが...



入っているのはイヤフォン、延長ケーブル、イヤーピースの予備、クロス、ケース



イヤフォンの長さは60cm、延長ケーブルが60cm、これがいいんです。
普段使っているのはソニーのBluetoothイヤフォンだったのですが、イヤフォンだけ取り替えることができるので、よく売っているイヤフォンだとケーブルが長すぎます。
60cmくらいがちょうどいいんですよね。

イヤフォン部分というのでしょうか、イヤーピースが耳の穴に入って外を覆うような形になっているイヤフォン、これが耳にフィットする感じになってます。

三日ほどしか使っていませんが、まんべんなく音が聞こえる感じで、不必要な低音があるわけでも無く高音がキンキンしませんし、聞きやすい音というのでしょうか。
とっても気に入ってます。
しばらく使っていると音の感じも変わってくるのでしょうが、聞きやすい音っていうのはこんな感じなのね



自分で買った物にあまりケチを付けるはずもないのですが、これは成功だったかも。
デザインだけは一言、キラキラ、ピカピカする必要はないと思うのですけど...

Week Cal HDがアップデート、もしかしたらNo.1になったかも

2013年03月08日 | Newton & iPhone
iPadのカレンダーアプリって少ないのですが、iPhoneでは使いやすくてナンバーワンだと思っているWeek CalendarのiPad版はとんでもないできの悪さで削除していました。

ほんと久しぶりにアップデートしたと思ったら、さすが、いっきにトップに飛び出たんじゃないでしょうか。
iPhone版に負けないというか、画面の広さを生かし切れていないものの順位はトップに躍り出ました。

画面のきれいさは相変わらずのトップクラス
カラーも自由に変更できます
Week Cal HD



こちらは対抗のCalendars
見た感じはかなり似ているというか、柔らかい雰囲気がかなり気に入ってますが、使いやすさではWeek Calに一歩超されてしまいましたけど、このデザインには将来性を感じます。
ほんとはWeek Calより好きなんですけど



Week Calの使いやすさがいちばんわかるのが日時の入力です
日と時間が一画面のホイールで設定できます



こちらはCalendarsなんですけど、かなり凝ってるのですが使いにくいというか、わかりにくいというか
横に広がっている設定画面では、目と指を動かす範囲が広くて面倒です
特徴という点では目立ってますが、使いやすさではどうなんでしょう



Googleカレンダーとデータを同期しますから、動悸の速さも重要な点ですがバージョンが上がってどちらも負けていない感じです。
やっぱり入力のしやすさと見た目の好み、どちらを選ばれますか

iPad miniがカバーになるBluetoothキーボードがやってきた

2013年03月07日 | Newton & iPhone
ほぼ一目惚れ、ポチッとしてからあっという間に到着しました。
iPad miniをフタにして持ち歩けるBluetoothキーボードです。



みよ、この勇姿
これはminiというより立派なノートブックじゃないですか。
画像では大きく見えるかもしれませんが、miniの巾のキーボードですからキーは13ミリ角の小ささです。
ワイヤレスキーボードが15ミリなので2ミリしか小さくないのですが、ブラインドタッチで指をキーに置くと指同士がぴったりくっついてしまう大きさ、わかっていただけますかね



普通の机ならちょうどいいですけど、コーヒー屋さんのカウンターならもうちょっと寝ていてもいいかな。
なにしろ調整ができません。
miniをはめ込む時はパチンと置くだけですが、はずす時はすきまに爪を入れてはずす感じなのでちょっと無理矢理感があります。
はめやすさと外しやすさ、ちょっと慣れが必要です。



ただいま充電中ですが、オンオフスイッチ、Bluetoothのペアリング押しボタンの二つしか操作はありません。




キーボードのほうは先ほど書いたように小さいですが慣れの問題でしょう。
一番気になるのはキーを押した時のたわみが安っぽく感じてしまいます、というより安すぎるんじゃないですかね。

これってアルミ? アルミ風? 値段相応の雰囲気を醸し出してます。
使いごこちはちょっと使ってからにさせていただきますが、値段相応というのは普通なんで大きな期待は出来ないかもしれません。

安いのがあたりまえのデフレってよろしくないぞ