goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

竹中大工道具館で藤井厚二さんの聴竹居展、そしてゆっくり

2018年07月14日 | 日記

月曜日で終了なので慌ててですが、神戸の竹中大工道具館で開催の「聴竹居」展に行ってきました。

ご存じ竹中工務店がバックアップしてできた木材建築に関わる道具、建築方法、木の種類などなどふかーく展示、紹介、体験できる施設です。

 

外側は純な和建築の様子を見せていますが、

 

建物は木材をふんだんに使った近代建築、平屋風ですが地下2階のとても快適です。

 

 

こちらの展示は撮影禁止ですので雰囲気だけでも、、、

 

聴竹居は建築家・藤井厚二さんの自宅で、夏の暑さを快適に過ごす作りを取り入れて作った、工夫がいっぱいな洋風和風建築です。

現地でもときどき解放されているときがありますので、建築に興味がある方はぜひどうぞ。

 

常設展は撮影可能ですので、

大工道具がずらり

これは工芸品です。

 

でっかい丸太を着るのこぎり、はつる道具

 

 

そしてこんなのができてしまうのです

 

と思えば、こんなに繊細な木工も、

 

組木細工ですが、近くから見ると

 

竹中大工道具館は10時から

早めに着いたら朝食でも

 

見学が終わってちょっと疲れたら、本館の裏手にある休憩室でお茶でもどうぞ。

あまり人が来られないし、コーヒーはセルフで100円、シフォンケーキもセルフで200円、庭を見ながらゆっくりできます。

 

とりあえず2時間くらい楽しんで、休憩室で30分、ここから20分も歩かずに北野の異人館にいけます。

のんびりした神戸を楽しんでください。


「世界一簡単なフランス語の本」を読み始めて一ヶ月

2018年07月07日 | 日記

読み始めて一ヶ月、まだ挫折していません。

「読めれば話せる」

これにすがって読んでいますが、読むだけで話せるわけはない、さすがにこれは理解できます。

 

フランス語を読めるような気がしてきました。

文法という難しい書き方ではありませんが、読み方のルールがわかりやすく書かれているので、これまで不思議に思っていた読み方がなんとなく納得いくというか、このまま続けていけば読むことはできそう。

読めることと言葉の意味を知って文章を理解できるのは別なので、これからの道のりはかなりの荒野のような、、、

第1章 フランス語は、読めれば、できる

第2章 男性・女性、危険な関係

第3章 セシボン、ケスクセ、コマンタレブルー

第4章 同士の90%をマスターする

第5章 ジュテームの手ほどき

第6章 カフェオレとサントワマミー

第7章 きょうママンが死んだ

ね、おもしろそうでしょ

 


丸めるペンケース、のはずが問題発生

2018年06月25日 | 文房具

久しぶりに届きました、たぶん革のケース

こんな大きさだったのか

キックスターターで申し込んでいたのですが、無事に到着しました。

同じ人の2作目ですので届くと安心はしていましたが。

 

Ledr: the tool roll

なんてことはない気もするのですが、工具とかを入れるのにゴム部分に挟み込んで

 

クルクルッと丸めて持ち運べるのです。

 

革が柔らかいし分厚い、なかなかの質感です。

こういうのはお店に売っていないんでこれは良かった

工具用となっているようですが、私はペンを持ち運ぶのに使いたかったのです。

でもペンケースの方がいいかな?

ここで問題点がわかりました。

クルクルッと丸めるとゴムが緩むのです。

平らになっているときはゴムを引っ張っているのですが、内側に丸めるとゴムが緩む、これは道理です。

ということは、ゴムで挟み込んでいるはずのペンが落ちる!!!

これはいかん

 

そういえばこちらもあったのです。

どっちでもいいかと思っていたのですが、下にポケットが付いているのは意味があった。

こっちにすべきだった、かもしれない

 

ということは、自分で縫えばいいだけね

 

無いものは作る、一からは無理でもちょっとだけ付け加えるならできる、できるはず。

できたら見せびらかします

 


GPD Pocket その後、Pabloで快適快適

2018年06月19日 | windows

あいかわらずGPD Pocketは良き仲間、ってほどではありませんが、iPadかどっちを持っていくかとするとPocketでしょう。

なにしろ小さい、軽い、キーボードが標準で付いてくる。

でも画面は小さい、でもテーブルを占領しないのでコーヒーだパイだ手帳だケースだと置いても余裕です。

 

PabloはフリーのWi-Fiが安定しているしコーヒーもおいしいので、休みの午前中ならぜったいお勧めです。

 

Pocketの弱いところってなんでしょう。

来月あたりにPocket2の発表があるらしいですが、速くなる、薄くなる、面積は一緒、キーボードがちょっと変わる、っていうくらいの情報しか知りません。

変わるところがPocket1の弱点?

確かにキーの大きさはいいのですが配列がちょっと使いにくいけど、なにしろ小さいので辛抱できる範囲かな。

バッテリーの持ちがちょっと悪いか、でも3時間以上はぜったい持つので、1日持ち歩いてメールと気になるサイトを見るくらいなら余裕です。

画面の縦がちょっと狭いのでブラウザとしては不満でしょうか。

ワード、エクセル、ブラウザ、7インチ液晶では見通しが悪くて困ります。

10インチもいらないけどもう1インチほしい、そうすればキーボードもちょっと使いやすい配置になりそうだし。

 

っていうくらい、Pocket2はいらないかも。

MacBookが10インチにならないかなと思わないものの、Windowsも使いたいのでこれはこれで使い続けます。


レトロなキーボードの投資募集中です、なかなか面白そう

2018年06月15日 | 楽しい物たち

こういうレトロなキーボードってけっこう見るような気はしますが、これはバックライトもあって、マルチデバイス、なんかしっかりしている感じ、というぼやっとした感想

Rymek Retro Bluetooth Mechanical Keyboard
Vintage-inspired design | Dual Bluetooth/USB mode
Dynamic backlit keys | Support all OS

 

意外に安い、送料も入れて今なら15000円くらいでしょうか、キーボードとしたら高いですがクラシックなデザインが好きならいいかも。

と思うものの、机の上にクラシックなのこれだけ、っていうのも浮いてる感じかも

キーボードとしてはけっこうな機能

バックライトはキーボードの裏から照らすだけじゃなく波打つ、踊るっていうかんじのど派手なイルミネーションみたいです。

入力するのに邪魔な気はしますが。

性能は、

2000mAhっていう大きなバッテリーが乗っかっているのはバックライトのためか?

そこまで必要か?

そのおかげで寿命は1週間ていう短さです

 

Indiegogoで投資募集中です。

すでに目標は達成しているので開発開始は間違いないですが、届くかどうかは別物です。

品物を買うのと違うことをじゅうぶん考えて申し込んでください。

一か八かということをお忘れなく、届いたときはうれしさ百倍ですけど


Beats Xイヤフォンを使っています

2018年06月08日 | 楽しい物たち

使いやすいですねえ、、、

iPhone SEなので有線イヤフォンも使えるのですが、使っていても線が邪魔に思わないブルートゥースですよ。

通勤に使うなら音質より使い勝手です。

はやりのイヤフォン分離タイプも魅力的なのですが連続使用で3時間とか4時間くらいなので、最低でも1日1時間以上使うとすると週1回の充電ではちょっと不足します。

ケースで充電できるようになってるのもあるので、あまり説得力はないですけど。

これは6時間寿命ですので、東京往復でもほぼOK

 

インイヤーなので音漏れは最小です。

首に掛けて使うので気になるんじゃないかと思ってましが軽いし邪魔になりません。

直接首に当たるTシャツだと、

さらさらした表面処理はされているのですが、汗をかいたりするちょっと気になります。

本体側の片側は押しボタンの電源スイッチです、これが小さくて電源が入ったかわかりにくいんです。

ランプは点灯するのでが首に付けていると見えません。

もちろんイヤフォンから音は出るのでそちらで判断します。

充電はiPhoneの充電端子なので表裏関係無しに挿せて便利です。

イヤフォンの後ろ同士が磁石なっていて、外してくっつけておけば線が絡まりません。

これが意外と便利というか助かる機能です。

くっつけておけばイヤフォンをしていないときに本体ごと外れて落とす、なんてことはありません。

 

持ち歩くときはこのケースに収納します。

なが〜いケーブルと本体をどうやって収納するのか不思議でしたが、

本体側をクルクルッとわっかを作って、イヤフォンの線はそのクルクルッとしたわっかに納める感じでまとめます。

それをケースの横から押し込みます。

 

使ってみての感想

これは使いやすいです、電池の持ちもいいし、音はしっかりしてます。

メリハリのある音なので地下鉄通勤なんかでもスッキリ聞こえて快適です。

もちあるいても線が絡まったりしませんからカバンから取り出しやすいし、カバンの下でつぶされることもありません。

というわけで、もし壊れても同じものに買うつもりです、という程度に気に入って使っています。

 


東京からの帰りに大阪土産は買えない

2018年05月30日 | 文房具

新大阪駅で売っていた大阪土産

出張の帰りに見つけたど、東京からの帰りに大阪土産は買えない、買っても誰にも持って行けない。

自分のために買うしかない

いい年をした大人にこのデザインはずるい、東京で売ってたら買ってる、、、

 

サクラクレパス

大阪市中央区森ノ宮に本社を置く総合文具メーカー、だから東京土産にはならない、はず


無駄に生きるのは有意義でしょ、、、

2018年05月29日 | 楽しい物たち

欲しいものってナンだろうなあって描いてみた。

持っているものあるし、経験したこともある、これからしたいこともある、何を思って描いているんだか、、、

 

自分の思いを整理するのは大事なのかもしれません。

ほんとに必要、必要じゃないけどやってみないとわからないこともあるわけで、そのへんを見極めることが早くからできるのは能力の問題ですかね。私は未だにできてません

人生に無駄なんて無いわけで、なんてことはございません。

 

後から見れば無駄ばっかり、でも無駄と思ってしないよりはましでしょ

 

この人は何を思って集めたんでしょう。

とても値打ちはなさそうなものばかり、今はどうかは別として、集めている頃はがらくた、無価値だったでしょうに、、、

なにかを思うことが大事だと思いたい


持って歩くならGPD Pocketです

2018年05月27日 | windows

3日に1回くらいは使っているでしょうか、朝のコーヒー屋さんでメールの返信とオフィスのファイルをちょっと修正するくらいの軽い作業です。

カバンの隅に入れても邪魔にならないし重くもない、、、ほんとはちょっと重さは感じるけど、、、

GPD Pocket: 7.0' UMPC-Laptop

これくらいの機能です。

MacBookとSurfaceと比べるなんて意味は無いと思うのです。

なにしろ画面の広いと使いやすい、軽くて薄くて小さくて安かったらMacBookがいいんですけどねえ。

GPD Pocketコーヒー屋さんの小さいテーブルでも邪魔になりません、これも良し!

キーボードを別に持ってあるかなくてもキーボードが付いている、けっきょく軽い!

英語キーボードなのでそのままでは使いにくいのでキーの設定をちょっと変えました。

どうするのか好みですので、これがいちばんだとは思えませんが、とりあえず慣れてきたのでこのまま使います。

 

昔ながらのポートが付いているので便利です。

できることならUSBポートがもう一つあればいいのですが。

USB-Cポートは充電専用です。

 

ノートブックならタッチパッドでカーソルを操作するのが普通なのですが、これはトラックポイントを使っています。

最初から付いているのはぺたんと平らなので指の引っかかりが悪くて使いにくいのです。

レノボの純正品に取り替えました。

 

WiFi、ブルートゥースを使いますが、ちゃんと日本の規格に適合していますから法令違反じゃありません。

気持ちの上でこれは大事!

 

小さくて軽くて使いやすい、でも画面が狭くて使いにくいのはガマン。

というわけで、たいていはカバンに入っています。


散歩を楽しめるイヤフォンambie、電車で使うのは向いていません

2018年05月17日 | 楽しい物たち

久しぶりにイヤフォンを買って一ヶ月くらい使っているので使い心地を書いてもいいかな。

インイヤーのは持っているのですが、密閉性が高いインイヤーイヤフォンだと周囲の音が聞こえなくて、自転車や車が近づいてきてもわかりません。

 

それに散歩しているときに周囲の音が聞こえないって散歩していることになります?

温度、湿気、におい、光、音、散歩は全部揃っていないと、、、

 

というわけで、周りの音が丸聞こえになるイヤフォン ambieです。

アンビーって呼んでね

 

耳の中に入れるのではなくて耳たぶに留めます。

留める場所がある程度決まるのでコツがいりますが、付けてから聞こえやすい場所を選びながらずらせばだいじょうぶ。

耳たぶって鈍感なのか、挟んでいても痛いとか違和感はほとんどありません。

ちょっとだけ開きながら挟みます

 

この小さな穴から音が出て耳の穴にはいっていきます

 

首のとりつける本体側の操作部分に電源スイッチ、音量ボタンがあります。

2回連続押しで早送り、3回連続で戻す、普通の操作です。

iPhoneで使っていますが、ブルートゥースの接続は早いですし使っていて切れるなどの不具合は起こっていません。

安定動作中、、、

 

実際に使っての感想ですが、

散歩しているときには最適です。

音楽に包み込まれるのではなくて、どこからか音楽が流れている感じです。

音がいいとか悪いとかではなくて音楽がどこからか聞こえてきます。

音楽を楽しむというより道のあっちこっちにスピーカーが仕込まれていて、聞きながら歩いている感じ。

車の音、歩く音、話し声も同時に入ってきます。

カフェで使っていても、人の声もざわざわしたところも、カップの音も聞こえますから、インイヤーイヤフォンの時の取り残された感?はありません。

 

車の通行が多い道路で歩道を歩いていると車の音が大きくて音楽を邪魔されます。

音量を最高にすればいいのですが、それだと周囲の音を消すことになってしまいますから、静かな裏道を歩いています。

通勤電車もだめです、電車の騒音には完全に負けます。

音量を大きくすれば聞こえるでしょうが、音の出口は開放されていますから盛大に音漏れすると思います。

 

楽しめる場所

・裏通りを散歩する

・ハイキング

 

だめな場所

・通勤電車

 

細かい音を楽しむのではなくて音楽が流れている環境を楽しむためのイヤフォンです。