goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

これからの人生、有意義に楽しく過ごすために何をしたら良いか。日々努力!

続☆しあわせな時間

2020-06-28 08:43:33 | 日記

今朝はまとまった雨

今週はずっと雨模様のようです

 

昨日の夕方の富士山

 

昨日はバラの位置替えのあとシャワーを浴びて悪戦苦闘すること

数時間

やっと何となく形になりました

こうして写真に撮ってもらうと反省点がたくさん

動いていればそれほど気にならない?!

 

ヘアースタイルに苦戦していたら

娘がネットで簡単なやり方を検索してくれました

娘がやるとものの1~2分

私でもできますがクオリティが違います

 

主人の帰りを待って

月に1回のデートです

 

言わずと知れたお料理センスがない私

家族も諦めていて

失敗しても誰も咎めませんし笑い飛ばしてくれます

 

普段は質素な食事で構わない

おいしいものは外で食べようと言ってくれる主人に感謝です

 

『着物を着てお出迎え宣言』をしたものの頓挫して数年

せっかく箪笥も使いやすくしたので

機会を作って着なくては

 

和ダンスの引き出し

使わなくなった透明のティッシュケースに帯揚げを並べて

帯どめは100均のケースに入れました

ケースは2個重なりますので下には夏用と2軍を収納しました

左の引き出しには紐などの小物を収納

 

すぐ横に室内物干があるので

着用後はそこに掛けておくと翌日にはさっと取って収納できます

着やすく、片付けやすい状況を作ったのですから

活用しなくては・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 


しあわせな時間

2020-06-27 04:27:45 | 日記

仕事から帰って来てすぐにお風呂に入り

夕食は娘とマゴが作ってくれました

 

普段はすぐに片付けてからゆっくりするのですが

主人がお酒を買ってきてくれたので

調子にのって飲んでしまいました

右側のを1本飲んだら酔っぱらってしまい

片付けは娘がやってくれました

 

そのあとは『カラオケ』

ステラ、大音量でも動じません

 

我が家は娘とマゴ、主人がカラオケ大好きで

私はほとんど歌いません

みんなが楽しそうに歌っているのを聴いているのが好きです

 

ソファで聴いていたらすぐに眠くなり

ステラも

大音量にもかかわらず寝ていました

 

洗濯ができたので、ふらふらしながらも部屋干し組は干して

乾燥機を回したらバタンキュー(って死語と言われそうですね)

ステラと8時前には寝室で寝てしまいました

 

たぶんそれぞれが

しあわせな時間です

 


7歳児 折り鶴の進化系&最新の絵

2020-06-26 08:44:34 | 日記

我が家の7歳児の発想おもしろいです

 

折り紙大好き少女

今回はツートンの折り鶴を作ったようです

普段は感情表現気薄の私ですが

思わず「すごい!」と言ってしまいました

 

 

 

そして最新のママの顔

 

 

 

みんなで魚釣り

 

 

 

タイトル不明

何やら楽しそうな絵です

 

 

描いて

と言っても描いてくれませんので

こっそりスキャンしてます

 

これからも自由な発想で楽しませてもらいたいです

 


お気に入りはどっち?

2020-06-24 08:59:01 | ステラ

だいぶ前になりますが

娘からのお誕生日プレゼント

どちらにしようか迷った末

2匹ともプレゼントしてもらいました

 

はたしてどちらがお気に入りでしょう?

 

 

こっちの方が好きなんだよね

本能かしら ねずみっぽいからいいのかな

こちらの方が良く遊びます(獲物捕獲感満載です)

 

これで遊ぶのは娘と息子の係

 

遊んだあとは私のベッドで一緒に寝ます

こんな感じで待っていてくれます


庭じまい

2020-06-22 08:19:38 | 北庭ガーデニング

義両親の体が不自由になって数か月

玄関周りをはじめ

北側の細長い花壇も引き継ぐことになったのですが

悪戦苦闘、試行錯誤の繰り返し

頑張ってみたものの

そもそも草取り嫌い、ミミズ大嫌い、雑草のアレルギー、体力もあるわけではない・・・

という根本的に無理がある状況だったので

やはり無理でした

 

娘に相談に乗ってもらった結果

北側の花壇を放棄しよう!ということになり

早速、昨日庭じまいのお掃除をしました

 

人工芝を剥して石を戻そうと思いましたが

これは無理そうなので止めました

 

半端に残しておくと手をかけたくなってしますので

自分の植えた大切なものは移植して他は容赦なく手放す!

という娘の的確な指示のもと

まずはいらないものの整理と移植

 

植木鉢をひっくり返したらなんとながーいミミズ

思わず悲鳴をあげてしまいました

 

体の不自由な義母ですら窓からのぞいて

「今度は何がでたの~?」って

「ミミズですお騒がせしてすみません」といつものように謝りました

 

そういえば悲鳴をあげるのは北庭のお手入れをしているときばかり

娘曰く「最初から無理があったのよ

その通りです

 

クリスマスローズは鉢植えにして

玄関脇の小道へ

 

ところどころにある木も鉢に移しました

 

鉢が足りないのでこの木の分だけは買い足します

 

 

 

アイビーは玄関前の樽型プランターに移植

 

ほぼ1日かかってこんなにきれいになりました

あとはお隣の会社へお願いします

 

 

三日坊主、すぐに飽きると言われ続けていますが

今回は『飽きた』のではなく『諦めた』のです

勇気ある撤退だと自負しております

もともと「一度言ったからには何が何でも・・・」

というスタンスではありませんので

ダメだとわかればすぐに撤退、次の目標へ進みます

何が正解かはわかりませんが

私にとってはそれが一番やりやすく負担がありません

 

そして今回わかったのは

『NO』という大切さ

頑張って人工芝を貼ってくれた主人に

今度は人工芝を剥して欲しいと言った時に

「NO」と言われました

さもありなんです

その時に主人が私の言いなりになっていたら

もっと大変なことになっていたと思います

時に愛ある拒否は必要なのだと思いました

 

それを受けて作戦を変更してくれた娘にも感謝です

 

想像を絶するミミズの量に

早く(早くもないかな)見切りをつけて方向性を替えて良かったと実感しました

 

一番苦手とするところを文句も言わず手伝ってくれた息子と娘

指示されることなく水筒のお水を持ってきてくれたり

切った枝葉をゴミ袋に入れてくれるなど

かいがいしくお手伝いをしてくれたマゴの成長に驚きを隠せません

「何かお礼をしなくちゃね」と言うと

(本心ではないにしても)「お礼なんかいいの」という言葉が返ってきたときには婆バカながらすごいと思いました

なお更何かご褒美をあげなくてはと思いますね

 

すべて終わってステラも一緒に玄関先で一息

風が心地よく

幸せを実感しました

 

これからは玄関周りのきれいを保つことに専念します