今朝もお散歩に行ってきました
日中は暑くなりそうですが朝は涼しくていい気持ちです
薄っすら富士山が見えます
朝陽に照らされた稲穂がキレイです
植え替えたばかりのバラも元気です
ネットで一目ぼれした植木鉢に赤とピンクのミニバラを一緒に植えてみました
ステラの写真を何枚か撮るのですが
選ぶのはやっぱり横顔です
というかカメラ目線ではいい写真が撮れないのですけどね
今朝もお散歩に行ってきました
日中は暑くなりそうですが朝は涼しくていい気持ちです
薄っすら富士山が見えます
朝陽に照らされた稲穂がキレイです
植え替えたばかりのバラも元気です
ネットで一目ぼれした植木鉢に赤とピンクのミニバラを一緒に植えてみました
ステラの写真を何枚か撮るのですが
選ぶのはやっぱり横顔です
というかカメラ目線ではいい写真が撮れないのですけどね
最近マゴのかわいい洋服に巡り会わず寂しい思いをしていたのですが
やっと娘のお眼鏡にかなうかわいいお洋服に出会いました
試着なしで購入するにはちょっと高価だったので学校が終わってから
私の仕事終わりを待ってもらって一緒に買い物に行ってきました
試着をしてワンピース、カーディガン、スカート、ジャケット、靴下、バッグ、ヘアアクセサリーなど購入して外へ出ると真っ暗
恒例のクレープを食べてごきげんです
たまには夜のお買い物もいいね
帰り際にチーズのかかったポテトを食べてまたまたごきげん
翌日早速着てみました
ヘアアクセ、バッグもかわいいです
くつ以外は前日に購入したものです
ファッションにうるさい義母も認めてくれたようです
(よかった)
こんな格好をするとおしとやかで良い子のような気がします
私と言えば、今日も午前中の歯科治療がひびき、憂鬱な午後でした
あちこちにあったガーデニング用品や2階ベランダのものをちょっとずつ玄関に持って行って並べてみます
お気に入りの超ミニバラも植え替えて行き場のなかった鉢カバーにいれました
たくさん咲いたらきれいだろうな~
こちらのミニバラもお引越し
義母のお花はきれいですが
毎日の花殻つみが大変なので私好みのお花にシフトしていきたいと思います
2世帯住宅なので玄関は別ですが玄関スペースは共有
義母の意見も取り入れつつ私色に・・・と企てている嫁です
義母は『おもと』が好きだそうで
おもとの鉢だけは撤去を許されません
こちらにもたくさんの『おもと』たちがいました
枯れた葉っぱを取り除いてあげました
ここに合う和風グッズがあればいいな~
ポイント制度導入のその後
ポイント制度で10点貯まってご褒美をもらったマゴは
次のポイント獲得に意欲もなくなり
また魔の(普通の)6歳児に戻りつつあります
ポイントをもらうためにがんばったのだな~と実感
それはそれでいい経験
こうやって試行錯誤を繰り返していくのですよね~
ポイント制度を導入して1週間あまり
もう少しで10点になりプレゼントが気になるマゴです
おませな口をきいてもやはりそこは6歳児
「ポイント」をもらえるのはうれしいようで
そこそこ成功といえそうです
朝の態度により学校から帰ると良いところを書いたお手紙を置きます
ポイントカードはちょっとしたお菓子とともにどこかへ隠しておきます
探すのも楽しみのようです
ポイントカードもさることながらやはりがんばりを認めてもらえることがうれしいのだと思います。
日に日に悪いところが改善していきました
気を付けたことは悪いところを指摘するのではなくそうしなかったことを褒める言い回しにしました
朝から怒ってばかり、ママの言うことも聞かなかったのに
1週間後には見違えるようになりました
『大人の態度によって子供は変わる!』ということを実感しました
住環境も整いました
まだまだおもちゃは必須ですが
主の居ないすきに
きれいな空間が好きなステラです
義母もそこそこ元気になってきたので
『お手伝い』をやめようと思ったのですが
お花のお手入れをして転んだり
アブラムシがびっしりついていても平気(見えない)だったり
いろんなことがちょっと耐え難く
思い切って玄関周りの担当を譲っていただけないかとお願いしてみました
義母の楽しみを奪うようなことはしたくありませんが
管理できない(辛い)なら玄関周りだけでも…と思った次第ですが
快諾していただき晴れて玄関周りの担当になりました
「水やりも責任もってやってくれるのよね?」と言われ
嫌味だと感じることなく(幸せな性格です)「はい!」と答えました
早速ベランダから玄関に使えそうなお花を持ってきました
まずは多肉ちゃん
アイビーやウサギの置物、ソーラーライトなど
あちこち場所をかえて
マーキング防止コーナーはスッキリと
ここからまた肉付けしていきます
何度も咲くミニバラも
このテーブルは鍵を開けるとき ちょっと荷物を置くのに便利なんです
いろいろ移動して今はここ
娘に一緒にレイアウトを考えてもらい
取り敢えずこんな感じにまとまりました
ちょっと高い地植えの部分だけは義母にお願いしてあります
ミミズが出てきそうなのでまだ怖くて植え替える勇気がありません
これからいろいろ替えて行こうと思います
昔はガーデニングをやるとは思ってもいませんでしたが
今は楽しいです
歳を重ねるっていいものです
ちなみに裏の義母の花壇はみるみる元気になりました
このお花たちは数えられるくらいの花しかつけていなかったのですが
義母の手にかかると見違えるようです
「愛情」のかけかたなのか技術なのか…
まだまだ教えてもらうことはいっぱいです