goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

これからの人生、有意義に楽しく過ごすために何をしたら良いか。日々努力!

少しは進歩したかも

2025-03-30 08:19:23 | 着物

パソコンを買い替えて

データがうまく移行できず苦労している毎日です

これを機に過去の写真の整理をしております

ここ数年はブログにアップしたものはすぐに消すことにしているのですが

以前はアップしないものまでとっておいて

大変なことになってます

フォルダー分けして安心しておりましたが

この写真が悪さをしてデータ移行がうまくできなかったようです

目に見えるものだけでなく目に見えないものも断捨離が必要だと実感、反省しております

 

5年ほど前の着物の写真が出てきました

当然ですがまだ孫も小さく

ステラも若い

そして私の着付けは見るも無残でした

少しはマシな写真を載せましたが

たぶんこの時の写真もブログにアップしてあるはず

今もそうですが自信満々に載せたわけではないものの

今見ると恥ずかし限りです

そう思うということは少しは上達しているのかもしれませんね

 

とはいえ先日実家で撮ってもらった写真は…

反省点だらけ

 

かっこよく着物を着てきれいな写真に納まるのが目標ですが

まだまだです

こうして客観的に見ると次なる課題がわかっていいです

次の目標、やりたいことがあるのはしあわせなことです

落ち込んでいる暇はありません

 

それもこれも娘が写真を撮ってくれるからこそできること

娘と撮影に付き合ってくれる孫には感謝の気持ちでいっぱいです

 

 


かんざし

2025-01-17 07:54:03 | 着物

やっとパソコンでブログ編集ができるようになりました

写真もパソコンで管理しているのでブログ編集はパソコンでやります

自己都合で2週間くらい更新しない時もあるのに

開けないとなると寂しいものです

ずっとWi-Fiもつながらなかったので訪問することもできず

つまらない毎日でした

因みに他は繋がりますので我が家のパソコンやWi-Fiが悪いわけではないようです

 

 

昨年末、孫の授賞式の前に孫の為のご褒美探しの買い物をしたのですが

偶然『かんざし』専門店の前を通り

憧れのかんざしを買ってしまいました

 

袋も合わせて購入

 

閉じるとこんな感じです

 

以前よりかんざし1本でまとめ髪をしている人を見ては不思議でした

どうやったらあんなことができるのか?!

もし自分で出来そうなら買おう!と思って店員さんに教えてもらったら何とかできそう

動画を撮ってもらい孫に一緒に聞いてもらって家に帰って何度も復習

孫はすぐにできるようになり

孫に教えてもらいやっと止まるようになりました

ちょうど着付けのお稽古だったので取り敢えずそのまま

お稽古中に乱れてきましたが

1時間程度は持ちました

 

それから毎日孫の使わなくなったお箸で練習しましたが

娘がネットでプチプラで可愛いかんざしを見つけてくれたので

買ってみました

機能的には高価なものと遜色ありません

私にはマゴのお箸のほうが扱いやすいので

テンションアップのためにこれをみながら練習しています

 

これから課題山積みですが

孫のおかげで最初の一歩を踏み出すことができました


newゆかた

2024-08-18 08:38:33 | 着物

もう何年も浴衣を買わなかったのですが

先日『今』の私に似合いそうな浴衣を選んでもらいました

浴衣に限らず娘とマゴがいいと言えばOKです

 

相変わらず着付けはまだまだです

髪は娘がまとめてくれますので助かります

 

なかなか一緒に撮る機会がないので

マゴと一緒に撮ってもらいました

 

義母にもらった着物を着たいと再度始めた着付けのお稽古

だんだん欲が出てきて今では

着るだけでなく『素敵に着こなしたい』に変化してきました

素敵にというのは誰が見てもという訳ではなく

娘とマゴに素敵だと言ってもらいたいと言う意味です

なので彼女たちの意見を真摯に受け止め

着付けのお稽古に励む日々です

と言ってもなかなか上達せず

相変わらずのセンスですが

楽しんで続けることに意義があると頑張っております

 

趣味が繋がると楽しさ倍増です

まず数少ない着物を素敵に着こなすために

帯留めで遊ぼうと思い立ちました

チャイナペインティングで帯留めを描き

ソウタシエ刺繍で仕上げるという楽しみができました

あとは地道に着付けのお稽古に励むのみ

どれも簡単そうですがそれぞれ難しい

難しいからこそやりがいがあります

やりたいことがあるというのはしあわせですね

70歳くらいまでは楽しめそうかな

というか楽しみたいです

 


河津桜と帯留め

2024-02-26 21:22:38 | 着物

心当たりなく左ひざに違和感

これが老化のサインなのかしら

あれやこれや努力しているのに・・・

努力のし過ぎも良くないようなので

適当にがんばろうと思います

 

 

着物を楽しむ一環で

『自分で描いた帯留めを使う』という目標がありますが

紫陽花を描いたきりなかなかいい図案が浮かびません

 

インスタに投稿されている方は皆師だと思っておりますが

その中でも好きな先生が何人かおられます

そのうちのひとりソータシエを教えていただいた先生の作品に一目ぼれ

ご無理を言って描いていただきソータシエで仕上げてくださった作品が届きました

先生のインスタにも紹介されていました

 

実家の河津桜の開花を待ってつけてみました

写真で見ると小さく見えますが

なかなかの存在感です

自分の絵ではまだまだです

 

もちろん着付けもまだまだです

着物と帯の記録ということで

 

今回もヘアアレンジと撮影は娘にお願いしました

自分でまとめられるようにならなければ

と言いつつ娘に頼ってしまいます

 

髪と桜はきれいなんですけどね~

 

客観的に見ると着付けを頑張る気持ちになります



 

 

 


梅が咲いたので着物を着ました

2024-02-04 14:54:39 | 着物

1週間前に体調を崩したステラはやっと平常に戻りました

24時間絶食をしたので普通のリズムの食事に戻すのが大変

ちょっとずつ増やします

完全復活まであと少しです

 

 

昨日実家に行ったら梅が咲いていました

天気と娘の予定と相談し

急遽着物撮影をお願いしました

 

今回も髪は娘がまとめてくれました

親が言うのも何ですが

上手にまとめてくれます

ついつい甘えてしまいます

 

 

この角度美しく見えるかも?!

 

後ろ姿

こうして見ると

まだまだ課題は一杯

 

正面写真

いろいろ撮ってくれましたが

マゴはこれが一番いいと

 

最後に一緒に撮ってくれました

マゴが一緒に付き合ってくれて

娘が撮ってくれるから

優し気に写るような気がします

 

 

着付けを習い始めて改めて考えました

ただ着物を着て帯を結べれば良いのか?

資格を取りたいのか?

人に着つけたいのか?

着物を着てお出かけしたいのか?

昔の着物、義母からもらった着物が『もったいない』から着付けを習うのか?

どれも「NO」でした

きっかけは昔の着物、義母の着物を着たいというところでしたが

今は「自分に合った着物を素敵に着て(娘に)写真に撮ってもらいたい」

万人に認めてもらわなくても家族が(特に娘とマゴが)素敵だと言ってくれればそれで満足

いい思い出になる!と

 

着物を着ることができても「(正直)素敵ではない」と言われまたまた考えました

それではせっかく着付けができてもつまらない

やっぱり自分でも気分良く楽しみたい

そこで最小限必要なものを買い足すことにしました

今回の着物と帯もそうです

『そして帯どめで遊ぶ』

自分で描いた帯どめを使うのが目標です

なかなかうまく描けないのでしばらくは市販のもので楽しみます

今回はシマエナガの帯どめ

着物はフジバカマ柄

帯は博多の名古屋帯です

数年前から手の甲のシミが気になり

なるべくお金をかけず毎日少しの努力をしていましたが

だいぶシミが薄くなったような気がします

*写真加工はしていません

61歳で遠目に見てこの程度なら自分的にはOK

CMではありませんが年だからと諦めていてはダメですね

これからも気を付けたいと思います