これなんだろ~
娘のコストコ土産です
そうだ いつものポテチと比べてみよう!
いつものサイズ 60グラム
コストコサイズ500グラム
ちなみステラ2.5キロ
重さは勝ったけど高さは負けたステラでした
立ってもダメか~
ちなみにこのポテチは私の
スナック菓子部門第2位です
これなんだろ~
娘のコストコ土産です
そうだ いつものポテチと比べてみよう!
いつものサイズ 60グラム
コストコサイズ500グラム
ちなみステラ2.5キロ
重さは勝ったけど高さは負けたステラでした
立ってもダメか~
ちなみにこのポテチは私の
スナック菓子部門第2位です
ステラ憧れのモデル犬になる
なんてちょっとオーバーですが
とても絵の上手なブロ友さんがステラとマゴの絵を描いてくださいました
http://blog.goo.ne.jp/iksmay-327-okkia-takatyan/e/dc61a5fff5c8daf0aea3e52dedcda6f6
ばばバカ、飼い主バカを自覚している私としては
この上なく光栄でうれしいことです
絵や写真のモデルなんて
そうそうなれるわけではありません
仮に知人に絵心のある人がいたとしても
お願いするのも相当な勇気がいります
そんな私の気持ちが通じたのか
ステラとマゴの絵をブログでアップしたいとのコメントをいただき
拝見することができました(*^^*)
その方のブログ
いつも素敵な音楽を聴きながら
絵や写真を拝見するのを楽しみにしています
また描いてくださるとのこと
楽しみ倍増です
ここはね
うちのばぁば(義母)管轄の玄関前花壇なの
ちなみにばぁばの口癖は
「愛情をもって接すればお花はちゃんと答えてくれるのよ」って
きれいなお花を咲かせるためには
虫やナメクジを退治したりするのも大切
(キレイなお顔をして)ハサミで切ってやるのよと言って
懐中電灯片手に夜な夜なナメクジとりをしてます
「これくらいやらないときれいな花は咲かせられないのよ!」って
いろんな面で尊敬している義母ですが
このナメクジ退治と虫を半分に切るのだけは
真似できません
ベランダガーデンの模様替えが終わりました
人工芝を撤去してスッキリ
あれやこれや植え替えて
場所を移動して
ボロになったピックを捨てて新しいものを購入
以外に小さい
さまよっていた花台は北側のベランダへ
お花も咲いたね
南側はこんな感じでございまーす
シンボルツリー的な木には大きなピック?!
かわいいプレートも購入
え?かわいいのはプレートじゃなくて私でしょ
このところの暑さで木イチゴが色づき始めました
送料無料の値段調整で余分なものを買ってしまいました
かわいいのですけどね~
またまた無計画に購入してしまい反省です
とりあえず自己満足のベランダ改造は完了しました
ひらがなの読み書きができるようになり
毎日のようにお手紙を書いたりしているマゴです
先日はお友達と一緒に七夕飾りを作りました
実は七夕飾りを飾ったのは初めてです
理由はいろいろ
本音はさておき笹が手に入らないから
今年は娘の職場の方にいただいたので
作った次第です
ペットボトルにさして玄関の傘立てに入れたら
ちょうど良い感じ
お願いごとを見てみたら
「クマになりたい」だそうです
時効写真
こんな時代もあったねと~♪
なんて歌があったような…
子供たちが通った幼稚園
浴衣や甚平を着て夕方からの登園
お祭りっぽくて楽しい行事でした
七夕の時期になると思い出します
この年になると
何になりたいなどという願い事はありませんが
みんなが毎日楽しくしあわせに暮らせますように
というのが切なる願いです
ただいまベランダガーデンの改装中
日々汗ビッショリでがんばってます
植木鉢を替えてみたり
移動してみたりして
ステラの後ろにある木
最初はミニ観葉で手の平サイズでした
大きくしたくないので切りましたが
そのままおけばもっと伸びます
これはバラの鉢に自然に生えてきました
切り花アレンジメントに使えそうなので
移植しました
そして一番の悩みの種は
これ
ステラを乗せるには小さいし…
どこに置こうか迷走中
人工芝も傷んできたし下のお掃除もかねて
撤去することにしました
これがまた大変なんてもんじゃありません
数年楽しめたからよしとしますが
もう2度と敷きません
これから溝にはまった小石除去に日々がんばります
もうひとつの反省点は
ベランダで植え替えをするときには
レジャーシートを使います
(当然ですと言われそうですが…)
人工芝の下もその下も土が溜まって大変なことになっていました
ちょっと考えればわかるはずですが
そしてよーく見ればわかるのですが…
そのまま放置したつけがまわってきました
動けるうちに気が付いて(やる気になって)
よかった
私がいなくなってこんなの残されたら困りますから
お花や葉っぱは元気が良くても伸び放題
病気になってもキレイじゃない
何事もキレイを保つのは大変なことです
自分が元気じゃないとできません
ベランダがキレイかどうかは
私の健康のバロメーターかもしれません
無理だと思ったら早々に撤去しなくちゃ
80歳を過ぎた義母が現役でガーデニングをしてますので
私もあと20年くらいは元気でいたいなぁ