goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

これからの人生、有意義に楽しく過ごすために何をしたら良いか。日々努力!

ブログ書籍化できました!

2025-06-06 09:44:58 | 日記

昔から『活字』が好きでした。

中学の時に出会った英文タイプライターは宝物でした。

英語の歌を右から左に打つのが楽しい中学生でした。

高校では英文タイプ部に入り、巨大絵画を作ったりしました。

今だったら写真に収めたのに・・・

就職してワープロが普及したときにも嬉しかったです。

その後パソコンが普及して楽しみは今に至っています。

自由自在に自分の気持ちが活字になるのは私にとって,

とてもうれしいことです。

 

まさか自分の文章が本になるなんて夢のようです!

gooブログが終了しなければブログを本にするなどとは思いもよらなかったのですが

いろいろ考えてブログを本にしよう!ということになりました。

 

私にとっては内容も含めて宝物です。

編集すること1か月、5月26日に編集を終了し発注しました。

楽しみ待つこと10日、発送メールが届きました。

思ったよりも早い。

 

1200ほどに絞った記事ですが

1ページにどのくらい入るか想像もつきません。

取り敢えずダウンロード(?)してみたら

1記事1ページくらいになりそう。

単純計算では3冊に納まる予定でしたが

1ページに納まらない記事も多々あり優先順位をつけて何とか3冊に納まりました。

最大480ページ、私は3冊とも480ページ弱でした。

文字の大きさを80%にすると割と簡単に1ページに納まりました。

それでもダメな時は支障のない写真を削除してみたり、試行錯誤。

出来上がりを確認すること20数回、やっと完成したという訳です。

それでも完璧ではないのですけどね。

もともとが完璧なわけではないのでそれもよしということにしました。

誰も手伝ってくれませんから頭がパンクしそうなときもありましたが

娘の一言で救われたことで何とか完成しました。

数ある表紙デザインですが、私はシンプルにこれにしました

写真と文章によると思いますが思いのほかうまく収まった感じです

私の記事だと1記事1ページでほぼ収まりました。

カラーか白黒、カバーのあるなし、ページ数によってお値段が違います。

私は(おすすめ)B6サイズ、カラーで普通のカバーありだったので3冊で4万円くらいでした。白黒だと三分の一程度で出来るようですが、どうしてもそこはカラーが良くて。

13年分の楽しい思い出と思えばそう高くはない買い物です。

迷っている私を後押ししてくれた主人と娘に感謝です。

 

 


記事見直し終了! はてなブログへお引越ししました

2025-05-10 05:41:09 | 日記

中耳炎はほぼ完治

次は『めまい』です

今のところ心配はないようでお薬を処方していただきました

そんな体調でもブログ記事の見直しは中断もできず

数日前にやっと見直しが終わりました

 

約3000件→1200件ほどになりました

予定よりも早く終了したのですが

心の準備もなく左の『引っ越しデータ作成』を押してしまったら

すぐにデータの作成が始まってしまったみたいで

あれよあれよという間に引っ越しデータ作成ができてしまいました

データ移行はデータが少なかったせいかものの数時間

画像移行は5400枚程度で丸1日ちょっとで完了しましたが

移行できないものが11枚

そのままでいいと書いてあるのでそのままにしてありますが

『失敗しました』が残っているのがちょっと気になります

 

そもそもブログ書籍化に向け記事を見直しておりました

書籍化するにはどちらかのブログにお引越しをしなくてはできないと勘違いし

データのダウンロードにとどまらず『お引越し』までしてしまったという訳です

 

『お金と時間を費やしてまで本にしたい記事』かどうかを見極めました

一生見ることはなかったかもしれない過去記事

私にとっては自分を振り返る良い機会でした

 

飽きっぽい性格の私がよくぞ続いたものだと思いますが

尊敬するブロガーさんのおかげで楽しくいろんな刺激を受けてブログを続けることができました

私の拙いブログに訪問してくださり時にはコメントまでいただき感謝の気持ちでいっぱいです

 

これを機に自分の好きな記事のみ本にして宝物の仲間に入れようと思います

読み返すと嫌ーな気持ちになる記事もありました

そんなものはためらいなく削除!

完成!○○というのも削除(実物が手元にあるので)

チャイナペインティングはインスタとかぶっているので削除

そうして残ったものはほとんどが孫、ステラ関係でした

あとは日記替わりの自分の記録がちょこちょこ

これから本のとりかかるのですが

楽しみ半分不安半分です

何しろ初めてのことは悪戦苦闘です

 

 

これからは はてなブログで更新したいと思います

https://hirorinsutera.hatenablog.com/

まだまだ更新もままならない状況です

相変わらず拙いブログですが今まで同様お付き合いいただければ幸いです

 

 

お庭のバラもだいぶ咲いてきました

 

パートもやめてもう『終わり』ではありません

これからも楽しいことを探して

家族が居心地のいい家をキープしたいと思います

 

 

 

 

 

 


ジェルネイル シンデレラ気分のおばあさん

2025-04-03 07:27:10 | 日記

孫にジェルネイルを施してもらい

しばしシンデレラ気分のおばあさん

魔法をかけるはずのおばあさんは孫に魔法をかけてもらいました

 

 

おしゃれでセンスの良さは義母譲りの娘と孫

(血のつながりがない私は娘曰く『絶妙にダサい』のです

そんな孫は最近ネイルに興味があるようです

マニュキュア、ネイルチップ(つけ爪)、最近ではジェルネイルなるものにも挑戦して美しいお爪に磨きをかけております

ジェルネイル2回目でこの仕上がりはすごい

と婆バカ炸裂ですみません

 

元来おしゃれに疎くがさつな私ですが孫の美しいお爪を見て

自分ももしかしたら・・・などと勘違いしてやってみたくなりました

そこで孫にお願いしてジェルネイルなるものを施してもらうことに

 

これが思いのほか大変(孫が)

私は言われるままに手を差し出しているだけ

そのうち眠くなりウトウト

気が付いたときには美しいお爪が出来上がっていました

 

ジェルネイルははがすのが大変らしくはがしやすくするためのベースコートを塗ります

 

硬化ライトで硬化(1分くらい)

(乾かすと言ったら「硬化と言うのよ」と教えてくれました)

10本全部を一緒に硬化できないので親指を除く4本と親指に分けてやります

硬化しきれなかったものをアルコールで拭きます

そのあと好きな色を塗り、硬化、アルコールで拭くという作業を繰り返します

塗って硬化を数回(デザインによって違います)繰り返すと完成します

 

今回使ったのはこちら

自分のお小遣いで揃えたようです

 

 

見ていてとても大変な作業だと思いました

かれこれ完成までに2時間くらいかかりました

いくら「好き」とはいえ超破格のお小遣い程度でやってもらうのは申し訳なかったです

そのせいかわかりませんが翌朝頭痛を訴えていました

自分のことならともかくこんなおばあさんのために申し訳なかったかな

身の程も考えず甘えてしまいました

 

私はのんきに美しくなったお爪にテンション

孫が写真を撮ってくれました

こんな大変な思いをしたのに1日くらいしかもちません

でも仕上がった直後からお風呂に入って湯舟につかり自分の手(指)を見て

久しぶりに幸せな気持ちになりました

棺に入るときにこんなお爪だったらいいな~なんて思いました

ま、誰も見ないでしょうけどね

 

夜中の12時どころか翌朝までもったジェルネイル

まさしくお爪だけシンデレラ気分です

魔法が解けても写真と孫との思い出は残ります

ちょっと早い誕生日プレゼントかしら

もうすぐ63歳

しわ、シミがあっても爪がきれいだと違うかもなんて思いました

ジェルネイルは無理でもマニュキュアくらい自力でやりたいと思います

諦めないで気を遣うことに意義がある・・・かな

こんなことに気づかせてくれた孫に感謝です

 

90歳で毎日お化粧をして(どこに出かけなくても)

病院などに行くときには指輪はもとよりイヤリング、ブレスレット、ネックレスを

必ずつける義母

見習いたいと思います

 

 


マゴ12回目のお誕生日

2025-03-01 06:56:13 | 日記

早いもので世界でただ一人の可愛いマゴが12回目のお誕生日を迎えることができました

 

毎年テーマを決めて娘が手作りパーティーを催してくれます

曾祖母2名も1年に1度集まります

みんなから祝福されて

満面の笑顔で「しあわせ」という言葉が自然に出たのが何よりもうれしいです

 

今年のテーマは

『セボンスター』(キラキラのアクセサリーがおまけの食玩)

なのでそのイメージでディスプレイ

 

テーブルの上は

左の四角い板にかけてあるのが『セボンスター』のネックレス

いろんなお菓子

お皿に乗っているネコちゃんは娘の手作りです

 

おもちゃを卒業したら何が欲しいのかな

と思っていたら

メインプレゼントは『シーリング』だそうです

今は100均にもあるようですが

こちらはかなり本格的な代物のようです

 

早速作っていました

 

溶かして大理石の板に流し

 

スタンプ

 

こんな可愛いシーリングが出来ました

 

型はいろいろあるみたいなので

これから楽しみが増えそうです

 

 

それから『謎解き宝探し』

これは準備がかなり大変そうでした

 

封筒の中に謎解きの紙が入っています

最初に1枚封筒の中に入っていて

次の隠し場所が答えになっています

次から次に解いていくと

最後に宝箱のありかにたどり着くという訳です

4つは難なくクリア最後が苦戦していました

因みに私は何ひとつわかりませんでした

 

そして宝箱の中は

私の作ったソウタシエのキーチャーム

宝物っぽいし愛情こもっているし

私にとってもうれしい企画でした

 

 

マゴにとっても幸せなひとときだったようで何よりです

 

マゴがもういいと言うまで催すのかしら

私も還暦の時にやってもらったので

年齢は関係ないかな

娘ができるうちマゴが望むうちは開催してもらいたいです

微力ながらお手伝いしたいと思います

 

これからいろんな試練が待っていると思いますが

守ってくれる人がたくさんいるマゴなら乗り越えていくことができるでしょう

何でも話せる環境でありたいと思います

 

みんな幸せに暮らしてね

hirorinのささやかな願いです


仕事を辞めて何をしようか途方に暮れた結果

2025-02-26 09:25:38 | 日記

寒い日が続いていましたが

今日は少し寒さも和らぐようです

植木鉢に植えたチューリップの球根から芽が出ていました

開花が楽しみです

 

 

膝の痛みがきっかけでパートの仕事を辞めることにしました

60歳を過ぎてケガや病気で欠勤するようなことになったら辞めようと思っていました

 

お休みを取るまでもありませんでしたが

足を引きずって歩く姿は自分でも情けなく

なりより痛みを押しての勤務は辛いものがありました

ならば無理をして働かなくても義母の介護(もどき)をしたり

ステラのお世話をしたり

家のことをもっと丁寧にしよう!と考え方をシフトしました

やりたいことはたくさんあれど何をどうしたら時間を有効に使えるか

途方に暮れておりました

 

元来怠惰な性格なので

ついついコーヒー片手にテレビを見てしまいます

足もまだ痛いといういい訳に

何をどうしたら規則正しい効率的な生活が送れるかと

考える毎日 怠惰な割に真面目な性格?!

そもそもそんなことを考えずお気楽に暮らすのも良いのかな

などと思ったりもします

取り敢えずパートに出かけていた日(時間)を有効に使うことを考えて

今まで出来なかった(見て見ぬふりをしていた)

家のお掃除を丁寧にすることにしてみました

重箱の隅ならずお風呂のフタの隅(パッキンの付け根)の汚れとか

よーく見ないとわからない汚れを探すのも楽しいものです

 

そんなことをしながら刺繍、チャイナペインティング、着付けなどを楽しみ

自分のペースでできることをして

毎日丁寧に生活できたらいいなと思います