昔から『活字』が好きでした。
中学の時に出会った英文タイプライターは宝物でした。
英語の歌を右から左に打つのが楽しい中学生でした。
高校では英文タイプ部に入り、巨大絵画を作ったりしました。
今だったら写真に収めたのに・・・
就職してワープロが普及したときにも嬉しかったです。
その後パソコンが普及して楽しみは今に至っています。
自由自在に自分の気持ちが活字になるのは私にとって,
とてもうれしいことです。
まさか自分の文章が本になるなんて夢のようです!
gooブログが終了しなければブログを本にするなどとは思いもよらなかったのですが
いろいろ考えてブログを本にしよう!ということになりました。
私にとっては内容も含めて宝物です。
編集すること1か月、5月26日に編集を終了し発注しました。
楽しみ待つこと10日、発送メールが届きました。
思ったよりも早い。
1200ほどに絞った記事ですが
1ページにどのくらい入るか想像もつきません。
取り敢えずダウンロード(?)してみたら
1記事1ページくらいになりそう。
単純計算では3冊に納まる予定でしたが
1ページに納まらない記事も多々あり優先順位をつけて何とか3冊に納まりました。
最大480ページ、私は3冊とも480ページ弱でした。
文字の大きさを80%にすると割と簡単に1ページに納まりました。
それでもダメな時は支障のない写真を削除してみたり、試行錯誤。
出来上がりを確認すること20数回、やっと完成したという訳です。
それでも完璧ではないのですけどね。
もともとが完璧なわけではないのでそれもよしということにしました。
誰も手伝ってくれませんから頭がパンクしそうなときもありましたが
娘の一言で救われたことで何とか完成しました。
数ある表紙デザインですが、私はシンプルにこれにしました
写真と文章によると思いますが思いのほかうまく収まった感じです
私の記事だと1記事1ページでほぼ収まりました。
カラーか白黒、カバーのあるなし、ページ数によってお値段が違います。
私は(おすすめ)B6サイズ、カラーで普通のカバーありだったので3冊で4万円くらいでした。白黒だと三分の一程度で出来るようですが、どうしてもそこはカラーが良くて。
13年分の楽しい思い出と思えばそう高くはない買い物です。
迷っている私を後押ししてくれた主人と娘に感謝です。