goo blog サービス終了のお知らせ 

食の旅人

~ 食べることは生きること、生きることは旅すること、そうだ食べることは旅すること~
  野村洋文

プロヴァンス

2009-12-15 07:51:22 | 日記
 世田谷区の太子堂や野沢、といった地区にお住みになり、カズ夫人三浦りさ子が表紙を飾るVERYの愛読者である若奥様が、月 2回のペースで通われる料理教室の定番レシピ。

 南仏プロヴァンス風料理。


 地中海に育まれ、ローヌ川の恵みを受けてきた、憧れの田舎、南仏プロヴァンス。そして高級リゾート地・コートダジュール。


 ローマ帝国の支配下にあり、地中海世界の興亡に深く関わってきたプロヴァンスは、パリが歩んできた歴史とは違う時間が停留している。

 一年を通し暖かな気候に恵まれる、この肥沃で瀟洒な土地には、ローマ時代の円形競技場があり、ノートルダム大聖堂があり、ジプシーのマリア様像が穏やかな顔で行き交う人々を眺めている。


 プロヴァンス料理、、、


 プロヴァンスが、あまねく経てきた歴史と、その地理的条件から、スペインとイタリアに強く影響を受けている。


 地中海からの海の幸、肥沃な土地が生み出す豊富な野菜類。


 魚丸ごと一匹そのままで出される豪快な料理は、イタリアのアクア・パッツアとよく似ている。


 考えてみれば、フランス料理の原型はイタリア料理、スペイン料理といわれているが、両国から、まずプロヴァンス地方が影響を受け、そこから北上しパリに伝わり、より洗練された上品な料理になったように思われる。


 つまり、ヌーベル・キュイジーヌ(フランス料理)の原型は、南仏プロヴァンスにあったのだ。。。。。


 
 お料理教室に通われる奥様方に、「南仏プロヴァンスか~ 昔、アラン・ドロン主演の、地下室のメロディ、っていう映画があったけど、舞台は確かプロヴァンスだったような気がする」

 と、一言、二言申し上げれば、ほんの少しだけ畏敬の眼差しを贈っていただけるかもしれない。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せきゆう)
2009-12-15 15:01:23
アクアパッツアは美味しいですね~ フランスは卒業旅行で行って好きになりました。特にモンサンミシェルは感動しました 
返信する
Unknown (ライター)
2009-12-16 07:25:33
ありがとうございます。

歴史オタクとして、モンサン・ミシェルと聞き忘れてならないのが、百年戦争。

そして、モンサン・ミシェルが存在する、ノルマンディー地方。 第二次世界大戦における連合国側の勝利を決定づけた、ノルマンディー上陸作戦「史上最大の作戦」です。

 もちろん、「史上最大の作戦」という有名な映画がありますが、 ヒューマニズム側からえがいた「プライベート・ライアン」も感動します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。