goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろ主任のひとり言2

宝物の愛犬ラッキーとの穏やかな毎日。

ブログもマイペースでのんびりと。
どうか見てやってください^^

札幌駅「立喰いそば処」

2012-03-19 06:20:46 | お店
実は駅が好きである。
特に札幌駅はなんか好きだ。
駅には旅情がたっぷりとあり、空港や乗船所より
間違いなくJR駅の方が好きだ。
そして、改札を出でプラットホームに上った時に、
見えてくる物も好きだ。
それがこちら。



立喰いそば。

この美味しそうな出汁についつい呼ばれてしまう。
遠い昔、東京の上野駅から青森までの夜行列車に乗る時に、
両親と一緒に食べた記憶があり、その時の美味しさは今でも覚えている。



決して豪華ではないんだけど、なぜこれ程美味しく感じるのか。
それはやはりロケーションにあると思われる。
これからの長旅、または乗車に備えての腹ごしらえ。
先日は9時41分発網走行きだったので、小腹がすく頃だ。
当然この立ち喰いそばで一休み。



頼んだのは一番安いかけそば280円。
ただのおそばにネギが乗ってるだけなのだが、
やっぱり出汁が美味しくて胃袋が温まる。
それにおそばが美味しい。



何かと色々言われるJRだが、自分は大好きだ。
だからこれからも頑張ってほしい。
春の定期異動も今回もなく、幸か不幸か、良いのか悪いのか定かではないが、
とりあえずまたここにお世話になる予定。
地方からの出張は今年も続き、またまたJRにもお世話になるということで、
旅情感は継続。

次の出張の時も、立ち喰いそばに寄ってみよう!


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく



スターバックスコーヒー

2012-03-15 15:22:58 | お店
札駅に着いてまず寄りたいのが、スターバックスコーヒーことスタバ。
しかし常に満席状態であり、昼以降は全くと言っていいほど座れない。
これだけ混んでる中でのコーヒータイムは、ちょっと厳しい。



ところがそこはさすがにスタバ。
これが朝一に行くと、物凄く心地よい空間となる。
そもそも札幌駅で午前8時代にカフェが開いていることに感動。
通勤前のひととき、またはJRに乗る前のひとやすみ。



これはとにかく有難い。
おまけにパセオ店だと真向かいに大好きな書店がある。
残りの時間はそこで本を探せば良いわけだ。



いつもはここのカウンター席に座り、ボケーッとしてるのが好きなんだけど、
今朝は奥の席に座ってみた。
朝一のスタバは仕事前の人がほとんどで、そのリラックス感がこちらまで伝わり
なかなかいい気持になる。



外は寒いけど、当然頼むのはフラペチーノ。
今日はコーヒーフラペチーノにした。
これをじっくりと頂き、札幌から4時間半のJRにガタゴトと揺られながら帰路に着くのが、
自分のお気に入りなスタイル。

久々の出張は、かなり疲れました。
たぶんこの後は、パタンキュー。
そして夜は職場での送別会でして、ハードな一日。
今週に内辞があるようなので、ちょっぴりドキドキです!


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく

ライスの大盛りですね?

2012-03-10 07:14:15 | お店
昨日の朝刊にあるチラシが入った。
最近は色々とクーポン券なるものもついていて、
チラシも決してあなどれない。それにクーポン券を使うと確かにお得。
この辺は家庭の主婦だったり、女史力は凄いと思う。
徹底している。あるとほぼ間違いなく利用する。
なのでついつい自分も使ってみることにした。
向かったのはこちら。



「ヴィクトリアステーション」

ちょうど今、サーロインステーキと手ごねハンバーグのキャンペーン中。
どちらもスープバーとライスまたはパンがついて980円程度のお値段で
食べれるというもの。
もともとランチに1000円オーバーはよっぽどでないとなので、
この価格は有難い。それに日替わりも常時安いので、ヴィクトリアステーションは
知る人ぞ知る穴場的存在なのだ。



そのクーポン券の中で、手ごねハンバーグセットだとこうしてサラダバーも
ついてくるわけで、ステーキを食べたかったがやはりサラダの魅力に負けて
ハンバーグの方を選んだ。
このサラダバー。実は大変な人気で、これだけを食べに来る人も多々。
昨日もサラリーマンのおじさんがサラダバーだけを食べに来ていたのも納得。

11時過ぎに店内に入ったが、さすがにキャンペーン中もあり、結構な混みよう。
注文の時に、例のクーポン券を出す。
しかし、後から気づいたのだが、ここでなんだか面白いやり取りがあった。
注文を取りに来たちょっと素敵系のウェイトレス。ある一言がじわじわと後からきた。

「セットはパンかライスを選べますが..」の後の言葉。えっとと答えようとした所...

ライスの大盛りですね??



あっはい、それで。
その場はなんとも思わなかったが、昨夜お風呂に入りながらふと思った。
なぜライス大盛りとわかったのだろうか?
パンにする可能性だってあるわけだし。
それにそんなに自分は肥えてないし、平均的な体型だ。
どちらかというと小食かもしれないし。
今回だってサラダバーまさかの1回のみで...
その分スープバーがぶ飲みしたけど。

つまりこう判断した。

顔が割れていた。

ここには何度も来ている。
そしてほぼ男子お一人様でだ。
それもランチタイムのみ。
考えてみたら、その時も男子お一人様ランチが珍しいのか、
ウェイトレスの方がメッチャ優しくて好感持てたし、
たぶんその方がまた今回自分の担当だったのだと思う。
それで平日の日替わりも常にライスは大盛り。
間違いない。顔が割れている(゜o゜)←変な顔文字。

だからきっと次に行った時もこう言われる。

ライスの大盛りですね?

ファミレスのウェイトレスは昔から素敵系が多いのは
こう行った勘違いを呼ぶためなのかもしれない。

さて、今度はいつ行こうかしら...


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく

炭火焼「この豚丼」

2012-03-09 07:00:42 | お店
時々無性に丼物が食べたくなる。
ラーメンとかではなく、なんと言うかこう胃にガツンと来るものを。
つまりご飯系だ。
しかしそこでなか卯とかすき家だとイマイチな満足度。
そうなるとここに行く。



お食事処「秋乃家」

北見市並木町141-7 TEL・FAX 22-7160

ちょうど北見コーチャンフォーの真向かいだ。
何度か来てるけど、ここの名物はやはりこれ。



「この豚丼」

もともと豚丼は十勝方面が発祥の地だとは思うけど、ここオホーツク地方でも
美味しいお店があるのだ。
その中の一店。お蕎麦も売りで、どちらも美味しいと評判。
しかし自分は常に豚丼を頼む。
豚肉3枚、4枚、5枚、6枚というのがあって、だいたい普通は5枚の
1050円をチョイス。先日もそれにしてみた。



この豚丼5枚1050円。

とにかくこの豚が美味しい。
肉厚だが、とても柔らかく焼かれていて丁度良い。
味付けに山椒がきいてるのもあって、一瞬うな重を食べている感覚に陥る。



これを食べてしまうと、ちょっと牛丼とかは食べれなくなる。
正直豚丼の方が数段美味しい。

機会があれば、またここで豚丼を食べよう!


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく

北見名物「三福さんの焼きそば」

2012-03-03 06:01:05 | お店
転勤族の自分にはある楽しみがある。
その土地でのご当地グルメだ。
これはなかなか楽しいことで、それが美味しかった時などは
かなり嬉しいことになる。
なので転勤しても、わざわざまたそのお店に向かうという
醍醐味もあり、ちょっとしたロマンとなっている。
そんな自分が現在お世話になっている北見市において、
これは美味しいと教わったのがここ。



『味の三福』

いわゆる大衆食堂に近い感じだろうか。
メニューも色々とある。
ただし麺類は自家製なので、本格的なお蕎麦屋さんでも通じる。



このメニュー表を見ても年季が入ってるのが分かる。
創業何年になるのだろうか。
元来こんな感じの食堂が大好きであり。



いつも座るこの窓際の席がなかなか落ち着く。
先日は11時開店と同時に行った為一番乗り。
おまけにカメラなど持ってる物だから、どこかの
雑誌ライターと思われた感がたっぷり。
地元民ではないのはあきらかで、なんとなく接客も観光客相手の
ようでくすぐったかったが、お目当ての焼きそばを頼む。
三福さんでは間違いなくこれが一番。



焼きそば800円。

このボリューム。凄い...
焼きそばと言うよりは、あんかけ焼きそば。
そして麺は固めのパリパリ麺。
とにかくこれが美味い。



一度大盛りを頼んだけど、さすがにしんどかった。
普通盛りで十分。
色々なあんかけ焼きそばがあると思うけど、
ここ三福さんのは絶品。

ご当地グルメの一品にエントリーです!


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく



「LeTAO」のケーキ

2012-02-28 06:20:00 | お店
千歳に寄った時にもうひとつのお楽しみは
ここルタオ。
なかなか洒落ていていいのだ。
もともと大丸でしか買えなかった為、こうした郊外に
出来たのも有難い。



ルタオと言うネーミングも素敵であり、
ルタオ=オタル..つまり小樽だと言うのがいい。



最近は長沼町の田園ファームレストランや、
江別市の洋食屋さんなど、札幌中心街を離れた場所に
こうした店舗を出すのも増えており、一極集中をなくす意味でも
良いことだと思う。



今回は北広島「くるるの杜」には行く時間がなかったが、
毎年どこかへ訪問する楽しみはやはり休暇ならではの事。



どうしてもシュークリームが食べたいという、相方さんとお母様に
それを買い、自分は定番の苺ショート。
良く出来た息子です→自分で言うか!

       
     

今度は出張の時、大丸でお土産としてでも
買おうかしら。
 
    ↑

かしらって....女史かよぉ~



人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく




 


千歳「Rera」へ

2012-02-27 05:58:13 | お店
千歳のReraへ行ってみた。
なんだかんだ言ってもここ結構好きなのだ。
屋外型のアウトレット施設だけど、雰囲気が好きだ。
それに私服で好んで着ているavvが入ってるのもある。

      

いつも冬のバーゲン時に、ここで冬物を買うんだけど、
珍しく今回はなし。
あらら...ちょっと残念。
avvの服は、とてもシルエットがシャープでスマートに見える
のも嬉しい。
逆に言うと、ちょっとでも太ると着れなくなる。
なのでくれぐれもビールっ腹にはならないよう日々注意しなくてはなのだ。
それに小物も充実しており、洋服類を買うならここがベスト。



Reraは平日だとかなりガラガラ。
ある程度目的がないと厳しいかもしれない。
それでも観光客が千歳空港からどっと来るので、
週末や休日などは今もとても賑わっているようだ。

ここがオープンした時の渋滞が強烈に印象に残っている。
凄かったなぁ...
それ以降も、色々と改良を重ね、今に至る。

      

夏休みは何かしっかりと買うぞぉ~



人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく


苫小牧名物「マルトマ食堂」

2012-02-18 07:03:19 | お店
この冬休みの目的のひとつ。
ここはぜひ一度行ってみたかった苫小牧市に
ある市場の中の食堂に向かう。
いつもブログランキングでここの食堂を見て
いた為、リアルに来店出来るのは嬉しいものだ。



『マルトマ食堂』

北海道苫小牧市汐見町1丁目1-13苫小牧市公設地方卸売市場
    tel 0144-36-2023  営業時間6時~午後2時。日曜、祝日定休日。

    ホームページはこちらで→マルトマ食堂 

予備知識はあったのだが、本当に食堂というよりは
市場の事務所という感じだ。
アクセスはとても簡単で、スマホのマップ機能ですぐに行けた。
国道36号線をひたすら真っ直ぐに向かい、苫小牧イオンを超えて少し途中で左折。



海沿いに来た雰囲気の所で、市場が並ぶ一角。
そこをさらに海側に右折すると、ホームページにあるような
風景に出合う。しかも見つけた時の感動もなかなかで新鮮だ。
それにしても本当に海のすぐ横。潮風が心地よい。
ただしまだまだ寒いので、指が冷たい。

      

ではいったい中はどうなっているんだろう、とわくわくして入店。
ここでも驚くけど、お店というよりは市場の社員食堂に入る雰囲気。
入口も意外にファンキーなのだ。
メニューと本日の日替わり丼が展示されている。
時間はちょうど12時近く。入ってびっくり満席だ。



店内はカウンター席がだいたい8席。
10人座れるテーブルが2つ。
そして2人用テーブルがひとつだったろうか。
もうびっしり。
立ちで待ち、注文だけしておく。すると後から来るわ来るわで
行列に。
しかし写真にあるオレンジ色の服を来たご主人がなんとも元気な方で。
気持ちよくなること間違いなし。



苫小牧はホッキの名産地なので、やはりホッキ料理が中心。
そして海であがった新鮮な魚料理の数々。
個人的にはこの単品料理もそそられたが、なんせ混んでいるので、
無難に一番の目当てであった日替わりマルトマ丼をチョイス。
ようやく席が空き、それこそ相席だらけの中で運ばれてきた名物。



マルトマ丼1200円。

これに味噌汁とお漬物がつく。
いやいやなんともしびれるビジュアル。
所々でおぉぉ~という歓声が上がっている。
たぶん9割が自分のような観光客であると思われ、
ここでも写真を撮る方多数。
ちなみに相方さんはこちらをチョイス。



ホッキ飯800円。

これがまたとても美味しかったそうだ。
それと今回はスルーしたけど、隣の方が食べていたホッキカレーが
めちゃくちゃ美味しそうだったことも書いておこう。
それは次のお楽しみにしてみた。

このマルトマ丼は食べ方色々あると思うけど、
お皿にわさび醤油がある為、そこにネタをつけて食べても
良いし、上からそのわさび醤油をかけて食べても良いと思われます。

海の側で美味しい魚を満喫。
大満足なお昼時間でした


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく





「大阪王将」がオープン

2012-02-09 11:53:30 | お店
またまた道東は北見市に新しい
お店がオープン。
最近新店ラッシュで嬉しい限りだが、満を持して
と言うか待ちに待っていたのが登場。
それがこちら。



「大阪王将」

なんせ札幌はみよしの餃子に慣れ親しんだ自分。
こちらに来てそのみよしのはおろか、餃子専門店が
ないのがなんとも寂しい限りだったのだが、とうとうやってきた。



これは素直に嬉しい。
今日はオープン二日目。
ここはランチ目がけて突進だ。
しかし開店11時だけど、なんとそこにはもう行列が...
この雰囲気。好きですよ。悪くない。
きっと皆も期待していたのだと思う。



開店と同時になだれ込む客たち。
けどスタッフがしっかりと教育されていて、
実にスムーズ。自分はお一人様だった為、カウンター席に案内された。
面白いことにカウンターはお一人様男子と女子ですでに埋まる。
そしてこれも凄いが、皆カメラやスマホで写真を撮りまくり(笑)
絶対にブロガーいるなと思いつつ、メニューを軽く撮影。
たくさんありすぎたので1ページだけ。
迷っては困るので、ある程度ネットで調べて行った結果、
自分が頼んだのはこちら。



大阪王将餃子定食ダブル890円。

ちなみにシングルだと餃子は6個。ダブルだと12個。
ご飯大盛りはサービス。このご飯がまた多かった。
ラーメンはミニサイズの中華そば。
注目はやはり餃子だ。



王将餃子。

あぁ~これ美味しいね。
大きさも結構あって食べごたえ十分。
なんだか久々に餃子屋さんで食べたって感激。

 

面白いのがタレ。こちら味噌だれとなんだっけ...
ほら、なんて言ったか..まぁもう一個ある。
特にこの味噌だれが美味しい。酢も効いていて独特の味。



タレのついた餃子をライスに乗せる。
たまらんねこりゃ。

とにかく開店と同時に満席。自分食べ終えた頃は待ち状態。
凄いねこれは。群集心理なのか、やはり待っていたのか、
餃子はみんな大好きってことだ。

これは嬉しいことなので、今度はまた
違ったメニューを食べようと思う。
下手したら今夜また行くかも!
何はともあれ、大阪王将さん。

オープンおめでとうございます


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく



うどん屋さんで天丼

2012-01-28 08:33:49 | お店
最近外食をしてなかったので、
お給料も出たことだし、買い物帰りに
たまには何か食べようという話になる。
しめしめ、ここはぐっと行っちゃうかと自分。
ならどこに行こうかと説いたところ...

回転寿司→却下。

トンカツのかつ徳→却下。

豚丼の秋乃屋→却下。


と、ことごとくダメだしを食らう
お家にラッキーがお留守番してるし、2月は冬休み
なので出費がかかるというのも確かに納得。
そこで向かったのがこちら。



伊予製麺。

うどん屋さんだ。
どうも相方さんはここがお気に入りらしい。
最近出来たばかりだけど、もうすでに4回は行ってるだろうか。
そんなにお高くないし、確かにうどんが美味い。



しかし、ここはうどんがメインだけど、
実は、天丼という手もあるのだ。
ライスを頼み、その後好きな天ぷらをセルフサービスで
選んで自分流の天丼にも出来る。
ふと自分も天丼にしたくなり、思わず便乗。
けどうどんも食べたいので、小のかま玉をチョイス。



最初ずいぶんとライス少ないよなぁ~と思っていたものの、
天ぷらの重量にやがて押されてきた。



確かにこれは盛りが良い。
エビ、イカ、鶏、そしてかぼちゃ天。
さらにそこへ無料の天かすを入れる。
正直しばらく天ぷらは遠慮しておこうと思わせたボリューム。
もう満腹状態。



ただし、ここで頼んだうどんが美味しかった。
つるつるっと行けて、お口直しにも最適。

なんだかんだで満足した一日でした


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく