goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろ主任のひとり言2

宝物の愛犬ラッキーとの穏やかな毎日。

ブログもマイペースでのんびりと。
どうか見てやってください^^

「ドトール」さん

2012-05-10 10:01:51 | お店
暑くなったと思ったらまたまた寒い北海道。
今日の道東地方は最高気温9度までしか上がないとか。
いやいや寒いよまったく。

それと休日出勤が当たり前になってきたのも寒い。
4月からグループのトップが変わり、これがまた面倒くさい方で..
仕事も2倍に増えた感じだ。
それになんせメールマニア。やたらと社内メールを使う。
それも開封確認付きだもんで、未開封の店舗はチェックされるという徹底ぶり。
メールに慣れていないと大変なことになるからまたやっかいだ。
まぁ部下達には刺激になって良いかもしれないが、これ若い主任だと
精神的にキツイかもしれない。

   

若い若いと思っていた自分も、気づけば中堅で。
いや、もう下手したらベテラングループに入るかもしれない。
タフさは自信あるのだが、普段は全くおとなしい男子。

今日もこうして女史のようにドトールで休日出勤後の
お茶を楽しみました。
ちなみに今回のは、抹茶黒蜜ラテでございます



人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく



喫茶店巡り

2012-05-06 06:13:20 | お店
最近ちょっとしたマイブームが喫茶店巡りである。
ランチとはまた違い、どの時間でも入れるのも有難い。
そこで、少しの時間を過ごすのが自分流。


【コーヒーショップいとう】

先日はまた老舗のコーヒーショップへと向かう。
いつも通ってて気にはなっていたし、やはりここもパフェが
美味しいとのことで、初めての入店。



前回もそうだったけど、きっと自分は流行のお洒落カフェより、
こういった喫茶店の王道タイプの方が好きだ。
この静かな空間で、軽く漫画などを読む。



しかしこの漫画が大ヒット。思わず引き込まれて2巻まで熟読。
高橋よしひろ先生の「銀牙」。いやぁ~これは凄い。熊打ち犬銀牙の物語なのだが、
巨大なヒグマとの戦いがすざまじい。
これ3巻からも読まないと気がすまず、再びここに来ないとなぁと心に決めた状態。
それで、漫画もだけど、またここで頼んだのがこちら。

          
      


小倉パフェ500円。

なんせ自分、喫茶店と言えばパフェなイメージがあり。
とにかくパフェを頼みたくなるわけだ。
過去にも、札幌ナガサワ(現在閉店)や雪印パーラーでもパフェを食べていた
というパフェマニアでもあり、特にこの季節は最高だ。



オーソドックスな小倉パフェ。
ここのもまた美味くて大満足。

銀牙3巻以降を読むという口実も出来たし、
さて、次はいつ行こうかと考えるのもまた楽しみのひとつである。

喫茶店巡りは、まだまだ続く予感


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく




ボリューム満点なパフェ

2012-05-02 12:14:48 | お店
なかなか暑い日が続くゴールデンウィーク。
明日から天気が崩れるようだが、今日はせっかくのお休みなので
どこかへお出かけしようと思うものの、日頃の疲れでトーンダウン。
それならば近場でと思ったが、車もなんだか面倒で。
あっ..しかし自分には今、自転車があったのだ!
そうなると街中は自転車の方が遥かに便利。
そこで一度行ってみたかった喫茶店へと自転車を走らせる。



「喫茶店ユニーク」

場所は、北見市北4条西3丁目1の1

ちょうどモスバーガーの横になる。
こちらに来てから実はずーっとチェックはしていたのだが、
なんせ車の止める場所がわからず、断念していたお店。



しかし、本日とうとう念願の喫茶タイム。
良く見ると、車は隣の駐車場に止めれたようだ。
これも新しい発見。
入口を見るとなんとなく入りずらそうだったんだけど、入ってしまうと
まさにどストライクな雰囲気。
店主の方も干渉しないタイプの静かな感じで、ここは一人で来るには最高かもしれない。
それで、いったい何をチェックしていたかと言うと、これなのだ。

      

ボリューム満点のアイスパフェ。
これが地元の食べログネットで話題となっていた品。
なかなかのボリュームとのことで、楽しみだったわけだ。
真横からだとこう。



ちなみに正式名称は、「チョコドン」600円。

この大きさで600円ってのはちょっと驚く。
たぶんチョコ丼から来た名前なのかと連想するが、
ジュースとも比較してみよう。



パフェ大好き人間の自分としても、この大きさは納得。
とにかくアイスが多い。飾りのコーンの中にもしっかりとアイスが入っている。
そこに大きなチョコプリン、バナナ、フレーク。
久しぶりに大満足なビックパフェ。



またお気に入りの喫茶店が追加に。
なかなか街中って車だと行きずらかったんだけど、
なんだか視野が広がったようで新鮮な驚き。



その後、愛車の自転車に乗り街をぶらぶら。

これしばらく病みつきになりそうな予感がするね



人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく

日替わりランチ599円

2012-04-28 05:41:03 | お店
先日のことだ。
お腹が空いてたまらなく、かと言ってあんまりお金も使いたくなく
というなんともわがままな感情でいた時に、ふと思いたったこの店。
最近はチラシでシステムが少し変わったのも知っており、ならば一度
食べてみるかと向かった先がこちら。



ヴィクトリア.ステーション。

今回ランチメニューに、「ライスバー」「カレーバー」「スープバー」が
おかわり自由という企画が追加となり、それはなかなか良いぞと
思っていたのだ。
やはりライスのおかわりは有難い。
それとカレー食べ放題だ。これがどの程度のものかと期待して向かったのだが、
正直カレーは1杯食べれば十分。
まっ、そこは599円ランチなので仕方がない。



それでもやはりお得感は感じる。
いつも食べているサラダバーは今回頼まずに、
あえて599円にこだわる。
ここのコーンスープがまた美味しいのだ。
カレーはご覧の通りまず山盛りに。
そして出てきた日替わりメニュー。



この日は木曜日だったので、ハンバーグとチリソースグリルチキンにコロッケ。
すでに一度カレーを食べている為、このライスは2杯目だ。
一見小さく見えるハンバーグだが、結構これで食べ応えあり。
税込でも600円ちょいなので、日替わりランチとしては
十分お得な気がした。

ただしゴールデンウィーク期間はお休みだった気がしたのだが..

お腹いっぱいになりたい時は、ヴィクトリア.ステーションね


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく





回転寿司トリトンでギブアップ

2012-04-26 20:15:41 | お店
お給料も出たとこで、今日は色々とお買い物。
だいたい我が家のパターンは決まっていて、
生活必需品をメインとして、ラッキーのご飯、ガス代の支払い、
ガソリン満タン、そして食料の買置き。
それで時間も経つわけで、夕食は外食かホカ弁の場合もある。
今日もラッキーを一度お家に置いて来てからの買い物の為、
食事はホカ弁かなか卯にしようと思っていたが、ここで相方さんまさかの発言。



回転寿司トリトンへ行く。

まさにまさかの展開。
回転寿司は敷居が高い為、なんと去年の夏以来行ってなかった。
当然ブロガーの端くれ、さらにこれでも一応食ブロガーの末端。
どんな食に対しても綺麗な画像で撮る使命みたいのがあるわけだが、
回転寿司とは思いもよらず。
当然デジカメはなし。

よって悲しいかなスマホのカメラで撮影。
それも一年ぶりの回転寿司。



しかし喜んだのもつかのま。
なんと、昔のように食べれない。
これかなりのショック。
10皿も食べてないと思う。
自分の胃袋の劣化に唖然茫然。
相方さんの分と合わせても、まさかの2900円。
回転寿司と言えば常に3500円オーバーだったのが嘘のよう。

ギブアップ。

あぁ..回転寿司よ。
たぶんこれでもうお別れかもしれない...


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく



「喫茶店トロッコ」~網走藻琴駅

2012-04-22 06:21:26 | お店
昨日はお休みだった為、朝から洗車。
ピカピカの愛車と晴天もあり、ちょっと走りたくなってドライブに向かう。
ようやく春らしくなり運転もすこぶる気持ち良い感じだ。
軽くのドライブなので隣町の網走に向かい、海沿いを走る。
さて、お腹も空いたしでお目当てのお店も見えてきた。



国道をひたすら真っ直ぐ海沿いに斜里方面へ走っていると、
釧網線があるわけだが、そこに色々な駅を再利用した喫茶店がある。
その一番最初にあるのがここ「喫茶店トロッコ」だ。


【喫茶店トロッコ】

ご覧の通り建物は駅そのもの。いや実際に今も電車が走っている。
藻琴駅を使った喫茶店なのだ。
ちなみにここ藻琴。自分の生まれ故郷である。3歳まではここ網走は藻琴に
住んでいたのだ。なので何とも言えない郷愁が湧いてくる。



入口から入るとそこにはきちんと待合室があり、切符を買う場所もある。
店内もこのように駅そのもの。
昔の駅をそのまま使っている為、それこそここで電車を待っている錯覚に陥る。
レトロな雰囲気と言うのは、どこに行っても人を癒してくれるわけで、
この空間にいる歓びで穏やかな時間を過ごすこととなる。



ではではお腹もすいたのでランチタイム。
前回はシーフードパスタを食べたので、今回はお薦めのハヤシライスと、
サービスタイム250円のコーヒーを注文。
席はいつもの一番奥に座る。



ハヤシライスなんて滅多に食べない為、これがメッチャ美味しい。
トマト風味がきいていると言うか。
これ今度お家でもハヤシライス作ってみようかとふと考えた。

それとテーブル一面にあるもの。
これ全て名刺やメッセージカードである。
ここを訪れた方々の記念の記。



もちろん自分も今回名刺を置いてきたけど、
目立つとこに入れたからぜひ探してみて。

食後のコーヒーの美味しさに驚きつつ、
良い時間を満喫。
ここの喫茶店だと、不思議と落ち着くというか大好き。



ひょっとしてマスターはもともと駅長さんだったのでは?

またドライブの時はお世話になります


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく



ロッテリア

2012-04-14 06:56:28 | お店
だいたい出張最終日というか、帰りのJRに乗る前は
くつろぐのが好きだ。
なので少し早めに札幌駅に行き、余裕を持って時間を過ごす。
その間に読みたい本を見つけ、そしてカフェで出発前のリラックスタイム。
なのでここでそのカフェが混みあっていたりするとちょっと疲れる。
今回はスタバが混んでいて却下。そこで向かった先がこちら。



ロッテリア。

駅の改札を通って駅構内にある。
なので慌てて走ることもないし、逆にゆったりと過ごせるのも嬉しい。
朝の早い時間だとモーニングタイムで色々とやっている。
9時41分発なので、朝ご飯は食べたけどなんかまだ食べれる感じ。
ここは少し食べておくかとうことで、モーニングセットを注文。



チーズバーガーとメロンソーダLにしてみた。
これで350円くらいだったか。
スタバで560円出してフラペチーノを飲むよりかなりお安い。
ちょっと得した気分になってしまった。
ロッテリアってなかなかなくて、こうして札駅にあるのはまた嬉しいことだ。
たぶんマックとロッテリアがあるなら、自分はロッテリアな気がする。



何が特徴なのかは定かではないが、ちゃんと美味しい。
このチーズバーガーはなかなか満足度あり。
それとバーガーの時はコカコーラかペプシが合うんだけど、
このメロンソーダも抜群に美味しい。

おかげでJRの中では、気持ちよく爆睡。
朝の特急は皆さん爆睡タイムのようです


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく



モスバーガー

2012-04-06 06:12:07 | お店
昨日のお昼は久々にファーストフード。
色々迷ったあげく、なんだかお家でまったり食べたくて
モスバーガーをチョイス。
気軽に食べるならマクドナルドだが、やはりしっかりと美味しく食べたいと
なるとモスバーガーに落ち着く。

   

だいたいいつもテイクアウトだ。
たぶんモスのお店でちゃんと食べたのは1回か2回くらい。
どうしてもお口周りがベタベタしてしまう為、やはりお家で大口開けて
食べる方が気楽で良いからだ。


【金のテリヤキ】

それにしてもモスは美味しい。
このベタベタ感もたまらない。
初めて食べた時は、なんでバーガーにトマト?とか思ったけど、
今では全く違和感なし。
逆にないと寂しいくらいだ。
特にモスはテリヤキ系が美味い。
ソースが生きているのだ。


【とびきりチーズ】

それとやはりパンが美味しい。
バンズと言うやつか。この辺がマクドナルドとは大きく違う。
しっとりしていてパサパサしていない。
これは大きなアドバンテージだと思う。


【旨辛モスバーガー】

ただしそこそこ値段は張る。
春休みもあったけど、だいたい皆1800円とか、2000円近くは出していた。
もちろん自分もこれだと1400円弱。
気づいたら軽く1000円オーバーは間違いなし。


【オニオンポテト】

それでも滅多に食べないのもあり、久々だとついつい奮発。
お昼時なので、だいたい30分近くは待たされた。
そこをもう少し改善すればもっと行きやすいと思うのだが、やはりその場で作ってる様子も
見える為、ついつい出来立てを食べれる嬉しさが勝ってしまうというモスマジック。

また余裕がある時に買いに行こう


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく




お一人様焼肉ランチ

2012-04-02 11:56:12 | お店
先週の風邪ですっかり体力が落ちた自分。
こう書くことであえて納得させる作戦のようにも思えるが、
なんだかスタミナが欲しくなったのだ。
そうスタミナ。となるともうこれしかない。



焼肉ランチ。

行ってしまった。得意のお一人様焼肉ランチ。
別に焼肉は一人じゃダメという決まりはない。
東京なんて、今や女子お一人様専用の焼肉店があるくらいだ。
つまり焼肉ってのは需要があるのだよ。



もちろん狙うはランチメニュー。
これ普通に食べるとさすがに焼肉屋さんなので軽く2千円オーバーは当たり前。
しかしランチメニューだと、なんと780円で満腹になれるから素敵なのだ。

   

今日は店員さんが学生アルバイトのお姉ちゃん。
なかなか一生懸命で好感が持てた。ご飯は普通で良いですか?と聞かれた時には、
あっ大盛りね大盛りと笑顔で答えてあげたら喜んでたのも可愛らしい。
そして運ばれてきた焼肉ランチ。



山盛りホルモンミックスランチ780円。

なによりこのご飯の盛りが素晴らしい。
大盛りってのはやはりこれくらいないといかんね。

それにしてもやっぱり焼肉はテンションが上がる。
不思議な力を持っている。



最近はこうして煙を吸い込むタイプのなので、
服に匂いもつかないし、ガツガツと食べれる。
開店と同時に行ったのだが、次から次へと普通にランチを食べに来るお客様が多いのも頼もしい。
女史二人組に女史三人組とか、家族でとか、ある意味女史の焼肉好きには驚いてしまう。



ホルモンが美味すぎてヤバい。

これでしばらく頑張れそうっすかね!
焼肉ランチ、ごちそうさまでした~~



人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく




小樽あまとう

2012-03-20 05:52:34 | お店
夕方の札幌駅のラッシュ。
これを体験すると、しばらくは人に会いたくなくなる。
というか人に酔う。
ちょうどこの日はホワイトデー前日だったのもあるが、
ちょっと異常な位のひとだかり。
大好きな大丸地下なんて歩けない状態だ。
これはダメだねと見切りをつけ、向かったのがこちら。



小樽あまとう。

ちょうど札幌駅東口にこじんまりと建っている。
こじんまり過ぎて見逃しがちだけど、しっかりと営業中。
この日も意外に人が群がっていた。
お友達より、確かあまとうのエクレアが美味しいとか聞いていたのだが、
お店を前に自分結構頭真っ白になってしまい...--;
結局買ったのがこれ。



実はこれは小樽あまとうではなく、ふらの菓子工房のワッフルだったという..
いやいやこれは陳列があまとうとしか思えなく、いっぱい食わされたという感じ^^;
こうして見ると、クリームぜんざいを買うべきだったのかとも
思うけど、ちゃんとワッフルも美味しかったので結果オーライ。

お土産選びも出張の楽しみのひとつでございます


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく