ヒナの業務日誌

知ってる方も知らない方もこんにちは。
73形をメインに、昭和48~50年頃に活躍した国電たちを好んで作ってます。

千葉局の113系を作る! その9

2010-03-19 23:46:00 | インポート
次いで1000番代4連も出場!
画像

これぞ千葉らしい電車!? クハ111-1001と1303
113系1000番代は1969年の千倉電化向けに津田沼区に投入された車で,錦糸町-品川間の地下化による直通運転も視野に入れ,従来の113系にA-A基準に準拠した不燃化・難燃化を施したもの。
実際は同区間の信号方式がATC化されることとなり,それ用の機器を積み,さらに冷房準備などのモデルチェンジを加えた1000'番代の登場で終始房総ローカル各線で活躍(一部は湘南色に塗られ東海道線にも使用)車体更新を受けつい最近まで(って言っても5年前?w)走り回っていたので知ってるーって方も多いのでは?
モデルは1975年の幕張電車区マリ157編成をイメージして制作。厳密には前回のグロベン車,ホントは別の編成なんですが,変化をつける意味でつれてきちゃいました(だって1000番代もう1ユニット作るのもやだしw)
偶数方は同編成に即し,1303を選択。普通なら1301なんだけど…多分編成替えで入れ替わったんだと思われ。
画像

トレジャーのジャンパ線…色のせたらやっぱし太くなっちゃった。。ホースなし+別にホースを用意orホース付きのモノを細く整形させるか…どっちがいいかは次回への課題。
あと1975年代に幌がついてたのかはちと自信ないっす(なんとついてない写真も出てきたので…確かにこの当時は6連が基本だったのでいらないですし)
お隣は鉄コレクハ66。 やっぱり高さ寸法がいまひとつ足りない感じなのよね…。
画像

中間1001ユニット 幌を幌布と端部で地味にグレーを塗り分けてたりするのが最近の仕様。
画像

やるからにはちゃんとやらなきゃってことでこうなりましたとさ。 人間やればできるのだー。 
画像

大船第二弾! でも3カ月で6両はおいしいですなw 北総電化用にやってきた転属直後の湘南色とかもやれそうな…? 作ったら運転会で被牽引車として重宝しそう。。
ごちそうさまです!



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (原口 悟)
2010-03-25 01:14:17
113系完成おめでとうございます。

1000番台初期車は東京地下駅乗り入れ用として製作されていながら、恐らくサハ111以外東京地下駅には入っていないと考えられ、何となく注目度の低い存在なので0番台との違いはあまり注意していなかったのですが、非ユニットサッシとモハ112の屋根上ヒューズボックスの組み合わせは113系1000番台初期車に限られるもので、強い個性付けになりますね。
返信する
Unknown (さるぴお)
2010-03-25 17:17:46
完成おめー!
ホントにペース速いですなぁ。
来週見られると思うと楽しみ…w

渡り板が付いてないのは何故?
返信する
Unknown (南ヒナ)
2010-03-27 23:04:50
原口さん
ありがとうございます。確かに本来の目的も果たせず,その殆どが終始房総に居たので知名度は低くかわいそうな連中でしたね…。
1000番代の中間車の中にはAU75で冷改を受け,湘南色に塗られた車も存在したようなので模型的にはまだまだ気になる存在であります(笑)
返信する
Unknown (南ヒナ)
2010-03-27 23:14:07
さるぴおさん
どうもです。資料考証面ではお世話になりました。。
渡り板
中間車は専用の台形が小さいタイプ(正式名称がわからぬ…超簡単に言うとよく使うであろうタヴァサのタイプではない)を装備しているのでさすがにこれは省略してもいいかな~と。え,やるんですか??w
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。