ヒナの業務日誌

知ってる方も知らない方もこんにちは。
73形をメインに、昭和48~50年頃に活躍した国電たちを好んで作ってます。

千葉のクモユニさん完成!

2011-09-03 00:50:00 |  Nゲージ・荷電(幕張)

やっと完成(´Д`)

画像


無愛想に見えるけど,どこか愛着のある顔つき(^-^)

今回製作したのは1975年3月改正辺りの幕張区の荷電たち。
名物クモハユ74が全車在籍していたのに加え,それまで在籍していたクモユニ74がスカ色に塗りかえられ,さらに千葉管内の北総地区電化で荷物車の電車化され,それによる所要増から田町から3両のクモユニがやってきたりと一番面白かった時期を再現しました。
ちなみに荷電4両が連なり,その後113系の新聞電車でお馴染みの2331M(両国⇒千葉)はこの3月改正で登場したようです。

画像


そんな当時の面白さを伝える2両…転属後塗り替えまで湘南色で房総を走り回った012番,そして前面幕板がクモハユ同様青く塗装されてしまった103番。
後者は古くはGMのカタログに作例が載っていて,幼心に不気味だなーとか思ってたような記憶がw 
他には104番がこの塗装で居たのが確認できましたが,わずかな期間(次の検査で塗り替え??)だったのか写真が少なく,詳しくは不明。。。

モデルはイエロートレインキット組み立て。屋根一体だったものを切りとってプラ屋根にしたのは結果的に正解でした~が,お面の削り込みにバラツキが出て各車表情がびみょーに違ってしまったのはマイナスポイント(-ω-;)
それでも親バカだからハンドメイドっぽくていいじゃん言ってますけどねw 

湘南色な012は昨年作った子なのでここでは省きます(--;)
詳しい作業内容なんかはこっちで纏めているので,気になる方は是非。。 

画像


こちらはいたってノーマルな104番と107番。
104番は前述の通り幕板ブルーな子だったようですが,差別化を図ってその後の姿にしました。
お隣よく見ると『あれ,塗り分け間違えた?w』なんて言われそうな107番…実は1975年頃は本当にこの仕様だったようで,恐らく湘南色のまま千葉にきて1回目の検査時にスカ色に塗り替える際,そのままの塗り分けで塗ってしまったのではないかと。まぁ当時のよくあるパターンですね(笑)
実は104番もこの塗り分けがあったようで…塗装の推移を追うと,湘南塗り分け⇒腰板の青面積拡大,幕板も青仕様⇒幕板青ナシの順でしょうか…うーむ,謎が多い。。

画像


後ろ側並び~ 屋根への車体色吹き込みはしてやったり( ̄ー ̄)+ え,ちょいとワザとらしい?…w

画像


幡生工場で改造された104(と107)…塗装後実車の写真をよくみるとやっぱり変なグロベンを載っけてる!
そんなわけで慌てて取り付け穴を拡大して,関水の国電101系用のグロベンをのっけておきました。
このグロベン,上部のフィンの部分の形が微妙…というか,本来傾斜が付いてるはずなのに垂直に近いのがかえってこの連中(特に幡生で近代化改造等されたナナサン一族についてるモノ)には好都合なのです。

画像


側は前作同様夏姿に~ 日よけが流行ったみたいなので,今度は窓開けとか如何ですか~なんて(笑)
とりあえずGMから改造したんじゃないんだぜーとか伝えられればそれでイイです(^^;)

画像


紆余曲折ありましたが,無事4両出そろいました。幕張にはあと2両居たようですが…それはいつになることやら(^^;;)

クモハユはまた次回に!


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (原口 悟)
2011-09-03 01:18:53
房総荷電完成おめでとうございます。

前面幕板の青塗装ですが、RP87-12号(特集・阪和線)中P81が「房総荷電今昔」という1ページのコラムで、この中に幕板青塗装のクモユニ74の写真がありました。写真は先頭はクモユニ74103、2両目はクモハユ74の4連荷電です。この写真の説明に「74014、74107の2両を除く他車に写真のような塗装(幕板の青塗装)が施されたが長続きしなかった」と解説があり、一時期は幕板青塗装のほうが多数派だったようです。
 また、49-10の北総電化で設定された73形6連の荷電の写真もあり、クハ79025を先頭にした列車の写真が掲載されています(50-2撮影)。
返信する
Unknown (ヘッポコ出戻りモデラー)
2011-09-04 13:06:18
こんにちは。
いいですねぇ。マイクロの荷物電車達とは当然比べものにならない
素晴らしい出来ですね。
私はウデも時間もないのでマイクロで我慢してます。
返信する
Unknown (配給電車)
2011-09-05 00:13:52
こんばんは!
クモユニ74×3両、完成おめでとうございます!
早業&良作、羨ましい限りです。
パンタ他のねずみ色が落ち着いている印象を受け良い感じですが、ねずみ色1号でしょうか?それとも調色によるものでしょうか?
あと、荷物室の開いた窓からのぞく保護棒はどちらのを…?

窓の開いた夏姿、ホント、カッコイイです!
次回は前面窓下通風口が開いた状態にチャレンジしてみては如何でしょうか(笑)
返信する
Unknown (南ヒナ)
2011-09-05 22:14:42
原口さん
興味深い情報ありがとうございます。幕板青塗装車は0番代にもいたとは…初めて知りました!
79025先頭の写真も貴重ですね! 早速探しに行かねば(^^;)
房総地区の荷電には両渡り化はいつだったのかや、74203が高シマから一時的に転属してきたのは何故…等まだ謎が多く、製作こそ終わりましたがさらにこれらを解明することができればと思います。。。
返信する
Unknown (南ヒナ)
2011-09-05 22:18:49
ヘッポコ出戻りモデラーさん
いえいえ、マイクロの荷電はそこまで破綻していないと思うので、手を加えればカッコよく仕上がると思いますよ!
ウチのはライトが点かないのが悔しいところです( ̄∀ ̄;)
返信する
Unknown (南ヒナ)
2011-09-05 22:49:27
配給電車さん
ありがとうございます!
>ねずみ色
いい質問ですね~(笑)
これは東急ハンズのハンズセレクトスプレーのスチールグレーというものです。
こちらは市販のねずみ色スプレーでは珍しい艶消し塗料で,さらに安さも魅力です(^-^)
自分は面倒くさがってスプレーで使ってますが,アクリル系なので市販の薄め液を併用の上エアブラシ塗装も可能かと思います。
保護棒はタヴァサので,何種類かあるうち(PN004)荷物室窓保護棒が特に線が細めなのでおススメです!
通風口"夏"表現…ステップパーツを使えば出来そうですが,車体側の角穴空けるのが大変そう(^^;) でも前向きに検討してみようと思います!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。