次いで1000番代4連も出場!
これぞ千葉らしい電車!? クハ111-1001と1303
113系1000番代は1969年の千倉電化向けに津田沼区に投入された車で,錦糸町-品川間の地下化による直通運転も視野に入れ,従来の113系にA-A基準に準拠した不燃化・難燃化を施したもの。
実際は同区間の信号方式がATC化されることとなり,それ用の機器を積み,さらに冷房準備などのモデルチェンジを加えた1000'番代の登場で終始房総ローカル各線で活躍(一部は湘南色に塗られ東海道線にも使用)車体更新を受けつい最近まで(って言っても5年前?w)走り回っていたので知ってるーって方も多いのでは?
モデルは1975年の幕張電車区マリ157編成をイメージして制作。厳密には前回のグロベン車,ホントは別の編成なんですが,変化をつける意味でつれてきちゃいました(だって1000番代もう1ユニット作るのもやだしw)
偶数方は同編成に即し,1303を選択。普通なら1301なんだけど…多分編成替えで入れ替わったんだと思われ。
トレジャーのジャンパ線…色のせたらやっぱし太くなっちゃった。。ホースなし+別にホースを用意orホース付きのモノを細く整形させるか…どっちがいいかは次回への課題。
あと1975年代に幌がついてたのかはちと自信ないっす(なんとついてない写真も出てきたので…確かにこの当時は6連が基本だったのでいらないですし)
お隣は鉄コレクハ66。 やっぱり高さ寸法がいまひとつ足りない感じなのよね…。
中間1001ユニット 幌を幌布と端部で地味にグレーを塗り分けてたりするのが最近の仕様。
やるからにはちゃんとやらなきゃってことでこうなりましたとさ。 人間やればできるのだー。
大船第二弾! でも3カ月で6両はおいしいですなw 北総電化用にやってきた転属直後の湘南色とかもやれそうな…? 作ったら運転会で被牽引車として重宝しそう。。
ごちそうさまです!
これぞ千葉らしい電車!? クハ111-1001と1303
113系1000番代は1969年の千倉電化向けに津田沼区に投入された車で,錦糸町-品川間の地下化による直通運転も視野に入れ,従来の113系にA-A基準に準拠した不燃化・難燃化を施したもの。
実際は同区間の信号方式がATC化されることとなり,それ用の機器を積み,さらに冷房準備などのモデルチェンジを加えた1000'番代の登場で終始房総ローカル各線で活躍(一部は湘南色に塗られ東海道線にも使用)車体更新を受けつい最近まで(って言っても5年前?w)走り回っていたので知ってるーって方も多いのでは?
モデルは1975年の幕張電車区マリ157編成をイメージして制作。厳密には前回のグロベン車,ホントは別の編成なんですが,変化をつける意味でつれてきちゃいました(だって1000番代もう1ユニット作るのもやだしw)
偶数方は同編成に即し,1303を選択。普通なら1301なんだけど…多分編成替えで入れ替わったんだと思われ。
トレジャーのジャンパ線…色のせたらやっぱし太くなっちゃった。。ホースなし+別にホースを用意orホース付きのモノを細く整形させるか…どっちがいいかは次回への課題。
あと1975年代に幌がついてたのかはちと自信ないっす(なんとついてない写真も出てきたので…確かにこの当時は6連が基本だったのでいらないですし)
お隣は鉄コレクハ66。 やっぱり高さ寸法がいまひとつ足りない感じなのよね…。
中間1001ユニット 幌を幌布と端部で地味にグレーを塗り分けてたりするのが最近の仕様。
やるからにはちゃんとやらなきゃってことでこうなりましたとさ。 人間やればできるのだー。
大船第二弾! でも3カ月で6両はおいしいですなw 北総電化用にやってきた転属直後の湘南色とかもやれそうな…? 作ったら運転会で被牽引車として重宝しそう。。
ごちそうさまです!