A.himeのフォト日記

日常の思ったこと、感じたことを自由に気ままに・・・
写真・旅・ワンちゃん・園芸・お花・趣味・日常…etc

真庭の桜めぐり…

2012-04-25 | 写真と旅
『醍醐の桜』見物のつづきです…

醍醐の桜に大満足の私たちは、次に『岩井畝の大桜』を見に行くことにしました。駐車場を出てからの帰りの一方通行はスイスイで…あの渋滞はなに?って感じで…
途中で見つけた丘の上の茶屋で「まずは腹ごしらえ」と、ソバを食べたのですが、つゆの味がちょっと…^^; (友人も同じ感想で…^^;)  

<4月18日撮影>


岩井畝の大桜は樹齢800年、目通り周囲5.53m、根元周囲6.5m、枝張り東西20.5m、南北23.0mのアズマヒガンザクラの老樹。醍醐桜に次ぐ大桜で、平家縁の武将が京都から持ち帰ったと伝えられているそうです。





岩井畝の大桜に行く途中で見つけた『カタクリの群生地』見頃は過ぎていましたが…同行の友人は「初めて見た」と喜んでおりました。



真庭の桜めぐり、次に向かったのは北房ダムの桜。
桜の名所と紹介されていましたが、駐車場はないし、散策路もなさそうだし…誰も来ていませんでした。ダムをぐる~っと一周すればもっといい所があるのかも?と走ってみましたが…道はくねくね、車一台がやっとという狭い道。対向車が来たらどうしよう^^; このまま行って広い道に出られるのだろうか^^; 行き止まりじゃないでしょうね~^^; と、ヒヤヒヤ、ドキドキ。スリル満点でしたが、期待したような桜は見つからず…あぁ~疲れた!(友人の運転ですけど)

「次どこ行く?」
「IC近いし、もう帰ろう…」
ということになり、帰路につきました。

『醍醐の桜』は…
また来年、行きたくなりそうです。


訪問ありがとうございます。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
   にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ←クリックよろしくね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする