highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

小学生でもできるリモート接続

2023年06月04日 | パソコン



リモート操作アプリもいろいろ
 PCのリモートサポート難しいと思っていませんか?

そんなことはありません、接続だけなら誰でもできます。(でも、最低限の基礎知識が無いとサポートはできませんが・・・。)
ひと口にリモート操作と言っても、ファイル転送や音声チャット(おしゃべりのこと)、ビデオ録画なども可能な高度なものからより簡易的な画面制御(それも完璧にはできない)のみのものまでいろいろです。

 highdy がこれまで使っていたものは、ドイツ製の TeamViewer という本格的なアプリで、相手が不在であってもPCの不具合を直し、再起動も自由に行えるレベルのもので、しかも、商用以外の個人利用は無料です。
ところが、自宅と別宅間で自分のPCに接続したり、場所を移動してそれぞれのPCから全国のサポートを必要とするユーザーのPCに接続するため、
ボランティアであるにも拘わらず「商用利用」を疑われて何度も接続不能にされていました。15年間に5,6回以上も疑われ、その都度運用ログ(記録)ファイルを添付して審査・ロック解除の依頼メールを何度も送ってきました。

 リモート操作によるサポートは、その環境を整えるまでが一般の方にはハードルが高いらしく、PCに不慣れな方には電話や Line 通話ではなかなかうまく伝わらず、詳しい説明書をメールで送っても面倒なようです。
お前の説明が下手なんだろうって? それもあるかも知れませんが、カタカナ用語を使用せずに説明するのも大変なのです! でも、初めての方でも全員成功しています。)
 この春、別宅(旧実家)を処分したのでこれを機会に簡易的なものに変更しました。ただ、チャットやファイル送信機能などは無いので、 LineGmailGoogle チャットなどの無料アプリを併用しつつリモート制御をしています。
いまは、サポートする方々も殆どが Windows10 や 11 になりましたので、とてもラクになりました。

小学生でも、簡単です!
 リモート接続だけなら小学生でもできるほど簡単になりました。その上使用アプリもWindows 10 や 11 に標準付属です。
( Microsoft 社のストアアプリであるクイック アシストは、バージョン 22H2 Windows 11にプレインストールされています。)
年老いた両親やPCに不慣れな兄弟姉妹のPCの技術サポート活用しない手はないと思います。
自分が外出していても接続時のみ家族に手伝ってもらえば、出先から自分の別のPCを制御し、用済み後に電源を切ることも可能です。
(WiFi コンセントを使用していれば、大元の電源すら切断できます。)
 Windows 10 や 11 には「クイックアシスト」というアプリがあります。Windows キーを押し、すべてのアプリから探してみてください。あるいは、[Windows] キーと [Ctrl] キーを押しながら「Q」
キュー)を押してみてください。クイックアシスト画面が出ればしめたもの。アプリの削除などにより無い方は、無料ですので、Microsoft Store から入手してください。簡便型でファイル転送や音声チャット機能はありません。文字チャットのみ付属ですので、運用時は電話(話し放題)や他の無料通話アプリを併用してください。

使い方はメチャ簡単!
(表の方が手順が良く判ります。)

 
① 支援側、受益側の双方で [Windows] + [Ctrl] +「Q」と入力。
    たったこれだけで、クイックアシストが起動できます。もちろん、スタートボタンからマウスで起動してもいいですが、こちらがスマートで手早いですよね。
  Windows をコントロール (Ctrl) する救 (Q))急事態と覚えておきましょう!

  
左が双方に出る初期画面 右は接続コードを生成した画面   

 ② 支援側 接続コードを発行のため、「ユーザーをサポートする」を選択。
   → 現れた「接続コード」を相手に知らせる。
 ③ 受益側 「接続コード」を入力して「送信」。
 ④ 双方の画面に「接続しています」と表示されます。
 ⑤ 受益側 「画面共有を許可しますか?」と表示されたら → 「許可」を選択。
 ⑥ 支援側 画面上部にある「制御を要求」をクリック。
 ⑦ 双方の画面に「接続しています」と表示されます。
 ⑧ 受益側 画面上部にある「許可」をクリック。



接続した状態の画面はこんな感じ

これで、サポートする側は、受益側のPCを自由に制御できます。
 但し、いろんなショートカットキーは使えても、[Ctrl] + [Alt] + [Delete] など一部使えないものもあります。
ここに記した以外は、誰でも直感的に使える簡単なアプリです。




記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする