先日買ったスプリングチェーン用の取り付け台を作ることにした。使う機会があるとは思えないが、保険の意味でも・・。
家に転がっているコンパネや、2X4、2X2材を引っ張り出し、チェーンに合わせて切断、位置決めをします。
前側を45度にカット、後ろ側は2X4を二段重ねにし、車止めと。
コンパネにコーススレッドを打ち込み、再度、位置をチェック。
早速試してみます。
最初に乗り上げるときに、一度、グッと抵抗があり、それをこしてもう少しバックさせると二度目の抵抗が。 ここで停めるとピッタリでした。 運転席からは後輪タイヤが見えないキャンピングカーでも、感覚だけで一発で停車位置を決めることが出来、大満足!
チェーンを装着してみますが、一番短くしてもまだゆるく、これだとゴムを掛けて、更に絞り込まねばなりません。 サイズは合わせてたのですが、角がスタッドレスに比べて丸いので、その分、ゆるいのでしょう。 来シーズンはスタッドレスを履いて、雪見温泉をと願っていますので、チェーンのサイズはこのままに。 というより、ライトトラック用では、これより小さいサイズはありませんでした。 因みに、タイヤのサイズは 195/70R15 夏タイヤ。 チェーンはSCCのDC-252。