稚内森林公園を六時前に出発、先ずは北防波堤ドーム。

冬はこれくらいの防波堤がないと港が機能しなくなるのでしょうね。

そう言えば津軽半島の日本海側の防波堤もまるでビルの様でした。

ドーム内には何組かのテント組も。若い人は元気です。
野寒布岬まで移動し此処で朝食。

昨日とほぼ同じメニュー (^_^)v

イルカのモニュメントがあります。近くに生息しているのかな?

電柱が無い。!

どうやって電力を送っているのか気になります。

鏡沼海浜公園で coffee break.

車中泊もOK。

さらに南下。ペースカーを見つけると先導して貰います。他の車は追い越して行きますが。

車窓の風景がなんとも雄大。

牛たちのご馳走!牛たちは生の草より発酵させた星草を好むそうです。去年小岩井農場で教えて貰いました。

吹雪の際の避難シェルター。

お世話になりたくはないですね。
道の駅 富士見 (だったと思う)

子供店長さんが二人で店を出してたのでスコーンお買い上げ。夏休みの活動報告かな?

ちょっと走るとまた道の駅 すぐ近くに天文台が。

残念ながら今日は閉館。またの機会に。温泉もキャンプ場も併設されています。良いところです。

何よりメンテがしっかりしてる。
しばらく休憩させて貰いました。

泊まりたかったのですがまだ時間も早いので次に移動。
おろろんさんで

北海道最後の?ウニ丼を頂きました。

苫前から日本海側を離れて東に20km 239号 霧立峠を過ぎれば朱鞠内湖(しゅまりないこ)はすぐ先です。
途中 蕎麦畑が広がります。

こちらでは新蕎麦まだなのですね。
YouTubeで何度となく予習?してきた朱鞠内湖に到着。
早速陣を張ります。

想像していた通り 良いキャンプ場です。電源も引けます。水場から30メートル以内のサイトに限られますが。みなさん やはり湖畔近くが良いようでそちらはすでに埋まっています。

カヤックがあれば最高ですね。

次回来ることがあれば持って来ましょう。
勿論尻尾は立てて種子島 埼玉 朱鞠内湖 で安否確認。

これなら携帯圏外でも大丈夫!
ハンターカブさんもやって来て直ぐ隣に陣を構えました。

四国産まれのひげには馴染みのないニシン
セイコーマートで380円也。脂がのってて美味しく頂きました。
一人 火遊びもだいぶ板に付いて来ました。

明日は此処でのんびり。連泊します。

冬はこれくらいの防波堤がないと港が機能しなくなるのでしょうね。

そう言えば津軽半島の日本海側の防波堤もまるでビルの様でした。

ドーム内には何組かのテント組も。若い人は元気です。
野寒布岬まで移動し此処で朝食。

昨日とほぼ同じメニュー (^_^)v

イルカのモニュメントがあります。近くに生息しているのかな?

電柱が無い。!

どうやって電力を送っているのか気になります。

鏡沼海浜公園で coffee break.

車中泊もOK。

さらに南下。ペースカーを見つけると先導して貰います。他の車は追い越して行きますが。

車窓の風景がなんとも雄大。

牛たちのご馳走!牛たちは生の草より発酵させた星草を好むそうです。去年小岩井農場で教えて貰いました。

吹雪の際の避難シェルター。

お世話になりたくはないですね。
道の駅 富士見 (だったと思う)

子供店長さんが二人で店を出してたのでスコーンお買い上げ。夏休みの活動報告かな?

ちょっと走るとまた道の駅 すぐ近くに天文台が。

残念ながら今日は閉館。またの機会に。温泉もキャンプ場も併設されています。良いところです。

何よりメンテがしっかりしてる。
しばらく休憩させて貰いました。

泊まりたかったのですがまだ時間も早いので次に移動。
おろろんさんで

北海道最後の?ウニ丼を頂きました。

苫前から日本海側を離れて東に20km 239号 霧立峠を過ぎれば朱鞠内湖(しゅまりないこ)はすぐ先です。
途中 蕎麦畑が広がります。

こちらでは新蕎麦まだなのですね。
YouTubeで何度となく予習?してきた朱鞠内湖に到着。
早速陣を張ります。

想像していた通り 良いキャンプ場です。電源も引けます。水場から30メートル以内のサイトに限られますが。みなさん やはり湖畔近くが良いようでそちらはすでに埋まっています。

カヤックがあれば最高ですね。

次回来ることがあれば持って来ましょう。
勿論尻尾は立てて種子島 埼玉 朱鞠内湖 で安否確認。

これなら携帯圏外でも大丈夫!
ハンターカブさんもやって来て直ぐ隣に陣を構えました。

四国産まれのひげには馴染みのないニシン

セイコーマートで380円也。脂がのってて美味しく頂きました。
一人 火遊びもだいぶ板に付いて来ました。

明日は此処でのんびり。連泊します。