goo blog サービス終了のお知らせ 

アラ還キャンパー 改め アラ古希キャンパー放浪記

アマチュア無線もOMの技を参考にしながら細々ながら続けています。 
https://www.radioboy.net/

Griffith observatory and Mt. Wilson observatory

2017-03-29 19:34:21 | キャンピングカー以外の旅
今日は天文台のハシゴです。先ずはロサンゼルスダウンタウン近くの Griffith observatory. そう、映画 La La Land のシーンに出て来たアメリカでも最も古い歴史ある天文台の一つです。



場所はハリウッドの直ぐ近く。

ダウンタウンは眼下です。

夜景で有名ですが我々は昼間の活動のみ。
先ずは駐車から。説明をよく読んで指示に従えば簡単な筈ですが皆さん多少なりともまごついている様です。

日本のクレジットカードでもすんなりOKでした。

建物に入って直ぐの所に映画でも登場した大きな振り子があります。

24時間掛けてグルリと一回り 実際は地球が自転している為に振り子が廻っている様に見えるのですが。

でも最初にこれを作った人は偉い!

太陽の黒点もリアルタイムで肉眼で確認出来ました。勿論フィルターを通してですが。

これは我々には馴染み深いチャート 2,000,000 から3,000,000,000 Hz 辺りを使わせて貰っています。^_^

と云う訳でこちらの実験もしっかりと。

日本のレピータにつないでみますが日本は夜明け前。残念ながら応答無し。

次に Mt. Wilson observatory へ。 左端の頂上ですね。

高速を降りてからは40分程の快適な山岳ドライブ。45マイル制限ですのでその速度で上ります。
頂上ではこれでもか!という位のアンテナ群。何せロサンゼルス全域をカバー出来る場所ですので。

早速天文台の中へ。

丁度メンテナンスの真っ最中。

コズミックフロントにも何度か登場した天文台を二つも見て興奮がおさまりません。

此処でも Electromagnetic wave を活用させて貰います。丁度日本が夜明けを迎えたので W6HRO C 経由で呼んでみると成田から応答がありました。

Thanks to JF1GTD
今日も楽しく遊びました。

夜は

激辛。 口から Fire! でした。