今日初めてキャンピングカーの中でシャワーを浴びました。 勿論、シャンプーとボディーソープを使って本格的にゴシゴシといったものではなく、汗を流す程度の簡易的なシャワーでしたが。
外気温5度程の寒い夜ですが、マルチルール(トイレ兼シャワールーム)にはFFヒーターの噴出し口がありますので、ヒーターを稼動させている限り、寒さや冷たさを感じることなく、快適に浴びることが出来ました。 湯量もけちけちしたものではなく、十分、実用に耐えられる量です。 毎分4-5リットルといったところでしょうか。ボイラー(70度のお湯)の容量が20リットルですから、40度前後で使うと、30-40リットルは使える計算です。 (実際に計量した訳ではありません。 後日、確かめて見ましょう。) これなら、母達の介護にも、我々夫婦のシャワーにも十分使えます。
問題点は、母達を便器に座らせた時の高さ。 ヨーロッパの製品ですので、足の長さは当然、我が家のメンバーには高すぎます。 これはスノコを置いてカバー。 続いて、濡れたタオルの干し場所。 つっかえ棒を渡すか、タオル干しの金具を固定するか、何れかで対応しましょう。