
快晴となりました5/10(日曜日)、「メイクカップ第1戦2009in猿倉」に参戦です。白鷹町のキャンプ場からクルマで一時間、会場の蔵王猿倉スキー場に到着です。参加クラスは2つに別れ、
■かかしクラス(初級)に14名
■やじろべえクラス(中級)に26名
の皆様がエントリー、ワタクシはかかしクラスに参加させて頂きます。かかしクラスはテープ内どこでも走行可、やじろべえクラスはマーカー規制有り、全8セクション×3LAP、相互採点方式です。今回は一人での参加だったワタクシは、地元の開催者さん、トライアルクラブ三吉の方々と一緒にLAPさせて頂けることになりました。
五月晴れの猿倉スキー場、今日はかなり暑くなりそうです。それにしても景色の良い会場です、広いスキー場に設けられた8セクションは移動区間もそれなりにあって、綺麗な景色を眺めながら楽しめるようになっているのでした。
さあて行ってみよう!
第1セクション。やじろべえクラスのラインはタイトなターンが多く、スリップに苦しめられる方が多かったです。
第2セクション。やじろべえクラスのラインは林間のヒルクライム&タイトターンでした。かかしクラスはおっかない場所に行かなくてもOKですが、ワタクシは5点、3点、5点、と良いところ全然無し。
第3セクション。斜面でのターンと、セクション出口の丸太越えの技術を試されます。
第4セクション。かかしクラスでは丸太を越えて直登するか、タイトにターンしてから登るかの選択を迫られます。どちらのラインも試して見たワタクシは3点、2点、5点で全く良いところ無しです・泣。
第5セクション。ガレ場をバランスを取りながら進み、最後の登りはターンしながら脱出、という技術を試されます。
第6セクション。登り下り&キャンバーターンというセクションですが、やじろべえクラスのラインはかなり厳し目なヒルクライムがありました。
よいしょっと!ここは嬉しいことに3LAP全クリーン。
第7セクション。こちらも登り下り&キャンバーターンです。
むふふ~っと、ここも嬉しいことに3LAP全クリーンでした。
第8セクション。一見易しそうですが滑りやすい斜面です。
1LAP目はクリーンなるも、2LAP目はバランスを崩して2点、3LAP目はズルッと滑って3点。今回も己の精神力の弱さを露呈するのでした。
それにしても景色の良い会場です。ワタクシと一緒にLAP(というか引率ですな・笑)して下さったトライアルクラブ三吉の皆様、お世話になりましてありがとうございました。
かかしクラスのセクションはそれなりに難しかったですが、転んでも怪我しそうな危険な箇所は無く安心して楽しめました。やじろべえクラスのセクションはキビシそうなヒルクライム多数で見ごたえ十分です。
そして表彰式、ワタクシの成績は減点45、クリーン数8、で8位でした。景品のジャンケン大会などが行われ、終始和やかな雰囲気で終わったのでした。何だかニコニコと笑ってる人の多い大会だったのが印象的です。
ヘタクソなりに全力投球、目一杯爽やかな汗をかいて大満足の一日でした。帰途は蔵王温泉「新左衛門の湯」の大露天風呂で真っ白いお湯を堪能、楽しい週末となりました。秋田からは片道3時間強と少々長旅ではありますが、次戦も是非参加したいと思います!