goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ

kagayanの近況・他オートバイライフのつれづれ。

太平トライアルR第2戦

2012-11-14 16:54:46 | トライアル大会2012
週末日曜日は、太平トライアルR第2戦!目出度くも秋晴れとなり、17名の猛者?たちが太平トライアル場に集合です。

8セクションを2ラップ。ビギナー向けの小若クラス、中級車向けの大若クラスに分かれてスタート。尚、IB以上の選手向け、最難関の黄色マーカーもあったのですが、皆様果敢にいってましたな~。





毎度の事ながら、太平の山は雨が降ってなくともこの季節は滑ります。特に2ラップ目以降は全然グリップしない・・・殆どクリーンのシーンを見かけない、ハードコアな大会が繰り広げられました。ワタクシは大若クラスのラインをめっちゃ真剣にトライ。それでも2ラップ目以降は歯が立たないセクションが多かった!



我が師匠Sさんと一緒にラップしたのですが、Sさんも意外に苦戦してました・・・二日酔いのせいか。



止まれ~!!とココロで叫びながら行かないと、ブレーキだけではカンタンに止まりません、念力が必要でした。



かくして3ラップ終了、その後はウイリーの長さを競うスペシャルステージを実施(笑)セクションアウトで5点続出で楽しかったです。

ワタクシのリザルトは減点67、クリーン1。大若クラス3位入賞(笑)だって皆様、黄色マーカーで行ってましたから・・・。大会後は吉田さんが作ってくれた「もつ入りきりたんぽ鍋」を頂きました、絶品でした!

次回は来年の4月末の予定!コンパクトな会場でビギナーの方でも楽しいですよ、多くの方のご参加お待ちしてます!


とんそくトライアルin室根山

2012-11-07 20:38:29 | トライアル大会2012
週末日曜日は、「とんそくトライアルin室根山(とんトラ)」へ。景色の良いところで楽しめる草トライアル大会です。

朝5:00に自宅出発、一関ICを降りてローソンで朝ゴハン。8:00に現地到着。天気はうすぐもり、風が吹くとやや寒いコンディション。とんそく(中級)クラスにエントリーしました。

流石は人気のとんとら、参加者の数がハンパない!



室根山は非常に景色の良いところです。紅葉もまた綺麗。



1ラップ目、2secは1点、ターンがきつい。2secは小岩の複合セクションで、カンタンそうに見えるのですが、ターン直後に2段気味の岩があって足が出ます、3点。3secは登りのターン後、滑る斜面を登りながらのステアが厳しい!カード接触で5点。何だめっちゃ難しいではないですか!以降も全然クリーン出ません。減点28、クリーン0。



2ラップ目、ヒルクライムの8secでようやくクリーン。少しだけ減点減らせて、減点24、クリーン1。

3ラップ目、厳しいセクションの連続で、意外なことに足がキテます。夏の暑さも遠のいて、ラクなコンディションなはずなのに・・・相当今日のセクションは手ごわいということですな。減点25、クリーン0。

リザルトは減点77、クリーン1。大きなステアは無い。厳しいターンが多い。厳しいターンに続く低めのステアが連発。2段ステアがある程度攻略できないとクリーン不可。ヒルクライムはトライアルの基本といわんばかりに、必ず長めのが出題されますな。そのような大会でした。難しかったけど、精一杯頑張った感でいっぱい。

大会後は中村さんとCHIEさんとヒルクライム練習。中村さんの見本走行は、走るのではなく「飛ぶ」のが基本。全然参考にならず。

前沢牛霜降りクラスを制したのは、ナゾの覆面ライダーでした。一説には国際B級の選手のようですが、国際A級選手を差し置いて優勝してしまう凄腕でした。草トラやツートラになると本気を出す選手のようです、いったい何者なのか、ナゾは深まるばかりですな。



帰りは一関の温泉「願叶ノ湯」でさっぱりして、本日の作戦行動は終了。18日(日)は秋田・太平トライアルR、そして25日(日)はチャレンジカップin山屋。まだまだトライアルシーズンは続くのでありました・・・むふふ。

----------------------------------------------
2012とんとら室根5sec武藤選手


2012とんとら室根7sec加々谷


2012とんとら室根8sec加々谷

東北トライアル選手権第8戦in山形・立石トライアルパーク

2012-10-08 19:09:52 | トライアル大会2012
週末日曜日は、「東北トライアル選手権第8戦in山形・立石トライアルパーク」へ。前日は山形駅西口のスーパーホテルに泊まり、七日町をブラブラした後、お気に入りの焼鳥屋「きん太」に入店。翌日に備えて糖分(アルコール分解により)とタンパク質を十分に補給。しかるのち、駅前にあるラーメン屋「あごや」に入店、翌日に備えて炭水化物も補給、アゴダシが実に美味なラーメン屋でした。

翌朝はホテルで美味しいつや姫の朝飯を食し、7:30頃立石トライアルパークに到着。今日はチーム荘内の先輩である鈴木選手と一緒にラップさせて貰うことにして、8:40ミーティング開始。渋滞回避の為、1ラップ目だけNB、エンジョイクラスは1sec~5secからスタートするようにとの事でした。



そのような次第で2012年シーズンの最終戦の始まりです。マシン整備もした、練習もした、前週のメイクカップにも出ました、神様にお祈りもした。思いつく限りやれる事はやりました。目標は15位以内、ポイント獲得。落ち着いて1セクションずつ、丁寧に行ってみよう!

そして1ラップ目。2secから入りました。前週のメイクと同じか、少しカンタンになってるセクションも有り、2secは特に問題無くクリーン。3secはラインはカンタンになってるのに、途中の登りで足が出て1点。その後も微妙に足が出てしまいます。5secは途中の丸太越えてからの登りがキツイ、5点になってる選手も多いですな、ここは3点。6secは、出口のハート型の岩を越えればクリーンの可能性有り、その代わり失敗すれば5点の可能性大。岩の手前まで、2点以内で来れば岩越えラインで行くことにして、突入。少し滑るけど越えて2点。8、9secは十分にクリーン可能なところでしたけど、ポロ足で1点、2点。10secは非常に難しく、1点でアウトしてる方もいましたが・・・中盤の岩越えで3回足が出たので、さっさと足を出して3点アウト。渋滞箇所が多く、2時間ほど掛けて1ラップ終了、減点17クリーン1。5点は無し。

2ラップ目。1ラップ目の感触を生かして、減点10を目標に慎重に挑みます・・・が、イマイチ改善が出来ず似たような結果に。減点16クリーン1。クリーンも出ないが5点も無し、という実に不本意で安定志向なトライアルです。

運命の3ラップ目。自覚は無いのですが徐々に疲れも出てきたのか、集中力に乱れが。クリーンせねばならない2secで出口の岩を間違って3点。8secでは有り得ない、カンタンな岩越えで転倒、遂に5点を喫する。9secはクリーン、そして最終の10secでは岩越えのラインを間違ってタイヤが岩に嵌り、リカバリー出きずエンスト発生、5点。2回も5点を出しちゃった…泣きたい気分でラップ終了、減点22クリーン3。

終わって見れば、3ラップ目は苦戦した選手が多かった模様。先週メイクに出たのに、何故か今日は思うように行かない選手も居れば、今日は思い切り調子の良い選手もいたり、正にトライアルは悲喜こもごもの人生模様が繰り広げられる競技なのでした。



鈴木さん、今日は引率ありがとうございました。







最終戦で突然2位になってゴキゲン?のNA武藤選手。おめでとうございます。

順位はNB18位、ポイントは逃しました。でも、来シーズンに向けて少しだけ手ごたえが感じられました。中盤から上位に食い込んで行ける様に、2013年シーズンは全力でいくぞ!と一人アツくなってみたりしているkagayan選手です。

かくして楽しくトライアルが出来た一日でした、役員の皆様ありがとうございました!

----------------------------
2012東北戦山形 第1セクション NB加々谷


2012東北戦山形 第2セクション NB加々谷


2012東北戦山形 第6セクション NB加々谷


2012東北戦山形 第8セクション NB加々谷


2012東北戦山形 第10セクション NB加々谷

山形・メイクカップトライアル

2012-10-01 18:54:50 | トライアル大会2012
週末日曜日は、山形県は蔵王にある立石トライアルパークで開催「メイクカップトライアル」に参加。秋田市を5:30に出発、3時間半ほどで現地に到着。メイクカップはのんびりと10:00スタート、2ラップの草トライアルなので急がなくて良いのです。台風で雨になる予報だったハズが思い切り晴れて暑いですな。今回はやじろべえ(中級)クラスの10セクションに挑戦です。





大会前に、中村さんたちとみんなでジャックナイフの演技会が始まるのでした。最近、少しずつジャックナイフの練習を始めているワタクシも技を披露・・・ところが何故か爆笑の渦。新しいトライアルテクニックを生み出そうとしてるようです。まあまた練習することにしよう。

そんな訳で1ラップ目スタート。1secは今年7月のMFJトライアルスクールで、練習台になったセクションでした。コレは是非ともクリーンしたいところ。ところが、ほんのわずかラインがずれると入り口のターン&ステアで引っかかる、悲しく2点。その後も岩越え、厳し目のターン、ガレ場をかきまぜた手ごわいセクションが続き、2点、1点、3点、となかなかクリーンが出ません。唯一サービスセクションだった7secでは油断してラインをミス、3点。減点20/クリーン0。



2ラップ目は、変わらず苦戦、6secでエンスト、5点!8secで転んで5点!大会中、アドバイスを貰ったのが「クラッチを切り過ぎる、バイクはガレ場でもどんどん進んで行くのだから、バイク任せでどんどん進んで行かないと」うーむなるほど、言葉通りやってみたら、9secでようやく今回初のクリーンが出た。減点26/クリーン1。

非常に納得の行かないリザルトでありました。大会後、もう一度ラップして色々試して見ると、クリーン、1点でいけるセクションが大半。針の穴を通すような、慎重なライン選びがカギを握るようですな。来週の東北戦は頑張ろう!

お昼ゴハンは山形名物の芋煮。甘くて肉が柔らかくまっこと美味。



表彰式、そして景品を掛けたジャンケン大会の始まり。今日は我が拳に聖なるパワーが漲っていたようで、なんと蔵王産のフルーツ詰め合わせをゲット。やったぜ~。



会場からクルマで10分のところにある「うわの温泉天神湯」で汗を流して、酒田のホンダウイング荘内に寄ってバイクのパーツ交換をしてもらい、夜10:00過ぎに帰宅。

帰ってからフルーツのハコを開けると、粒の巨大なブドウ、見たことの無い黄金に輝くスモモの登場。池田さんに聞いたらスモモ1個600円するらしい(笑)ブドウもスモモも甘くてうんめ~美味~。やはりメイクカップは一味違いますな。

--------------------------------
メイクカップ2012第3sec


メイクカップ2012第5sec


メイクカップ2012第8sec


メイクカップ2012第9sec

大友トライアルパーク杯

2012-09-25 13:38:47 | トライアル大会2012
週末日曜日は、「大友トライアルパーク杯」に参加。朝からまずまずの良い天気だけど少しだけハダ寒い、ようやく秋めいて来ましたな。

朝7:30頃現地に行くと、クルマが一杯・・・今回は参加者多い様子です。では本日も10sec×3ラップ、頑張って行って見よう~!

1ラップ目、草原の人工セクションは4つ目まで全部クリーン。山中の5secで倒木に引っかかり2点!さらに一番奥の10secでターンのラインが甘く1点、減点3/クリーン8。初級クラスのラインをマジメに走ってるので当然だ(笑)

2ラップ目、下見がイイカゲンで油断もあり、1secで痛恨の5点。その後もポロ足が絶えず減点10/クリーン5。いつも毎回2ラップ目からが弱いkagayan君、もっと慎重に行きましょうね。

3ラップ目は、宿命のライバルである大場千絵選手に、中級ラインでの一騎打ちを挑まれる!気合を入れ直して難しい人工セクションに挑戦だ!意外と行けたり、途中まで行けても最後で岩に跳ね返されたり。一進一退の攻防の末、2点差で負けた!ガビーン。減点19/クリーン4。

しかし、3ラップ目が一番楽しかったですな。今度からは、「男は黙って」中級クラスにエントリーするようにしよう。



本日のリザルトは減点32/クリーン17。良い練習になりました。

美味しい鍋をご馳走になり、稲庭うどんも頂きました。終了後は、中村さん、大場さんを案内して泥湯温泉に行ってきました。久しぶりだったけど相変わらず良いお湯でした。



さて、8月末から続く怒涛の大会連チャンはこれで5戦目。実はまだ2週程続くのでした(笑)、今週末はメイクカップ!楽しく練習して来ます。


東北トライアル選手権第7戦in宮城・スポーツランドSUGO

2012-09-19 09:40:51 | トライアル大会2012
週末日曜日は、「東北トライアル選手権第7戦in宮城・スポーツランドSUGO」へ。

パドック駐車場にクルマを停めて、前日から車中泊。爽やかな朝を迎えた。しかし、いざ大会が始まると何かあるたびに上の駐車場に戻るのが大変!ここにクルマを置いたのは失敗だった!



朝から気温は急上昇!水分補給はコマめに行きます。



100名近い参加者だそうで、持ち時間は30分追加されました。9:00スタート、今日も頑張って行って見よう!

1ラップ目、第6secからIN、セクション半ばの岩が絡むターンに引っかかり2点。こういうところをカッコよく行けるように早くなりたいものです。7secは1点、8secはクリーンとまあまあ順調に進みますが、今日のセクションは思ったよりもカンタンな様子。多分5点は厳禁、クリーンが多発するリザルトになりそう。気合を入れなおして進めます。5点は無かったけどポロ足が多いです、減点14/クリーン4。

2ラップ目、ますますポロ足が出る、いまいちリズムに乗れない・・・減点14/クリーン4。2、3ラップ目で減点を減らせないのがワタクシの弱いところです。またリヤブレーキのトラブルが発生、下りで止まれない~!無駄な減点が出てしまった、残念。

3ラップ目、荒生社長のお力にすがってバイクを修理、神様ホトケ様にお祈りをして精神集中、改めてスタート。クリーンセクションだったハズのヒルクライム第9secで何故か岩に引っかかり転倒、痛恨の5点。死ぬほど落ち込んだものの、アキラメの後新たな執念が湧き上がる!その後は思ったより良いライディングになって減点6でまとめる。減点11/クリーン5。



荒生社長、写真ありがとうございます!

ワタクシでも5点が1箇所だけだったので、セクションの設定は相当カンタンだったと言う事ですな。リザルトは減点39/クリーン12。まだまだラインの読みや、集中が甘い!今後に繋げましょう。



大会後は久しぶりにチーム荘内・荒生社長の集中レッスンの始まり。2セクションのタイヤ越えを繰り返したあと、4セクションのNBライン、そしてステアケースが難しいNAラインをもう数え切れないほど繰り返し練習×練習。グローブを絞ったら地面に水溜りが出来ました・・・死亡寸前。2時間前までは元気だったナイトライダーは抜け殻と化しました。でも、高めのステアにも素直に挑めるようになったので収穫は大!またお願いいたします。

かくして楽しくも有意義な一日でした。大会関係者の皆様、ありがとうございました!

あいづツーリングトライアル

2012-09-11 15:43:33 | トライアル大会2012
日曜日開催の「あいづツーリングトライアル」。武藤選手と2名で、せせらぎ(中級)クラスに参加して来ました。会場の会津美里公園は芝生が綺麗、温泉もあり、非常に環境の良い会場です。

約100キロのコースに22セクション。ルートは山里を林道で繋いで行くのですが、「ウソだろ~」というような険しいルート多数、落ちたら絶対に助からない級の斜面を横切ったり、藪の中を走って見えない丸太に足を掬われたり・・・走り応え十分過ぎ。

セクションは、川を使ったセクションが多いですな。そして、中々の難易度だったと思います。今年のイーハトーブ・ブドリよりは絶対に難しかった!同行の武藤選手もワタクシも、走り終えた時は頑張った~と満足感いっぱいでした。

朝のミーティング。ここからスタートして行きます。



1セクション。川を使ったセクションが多かったです。



一回目の休憩。お餅やトマトなど振舞われるのでした。感謝!



大内宿。エンジンを止めて、横切るのですな。



一日中良い天気でした。



午前中の難関、岩の斜面を使った11,12,13セクション。ここは4RTの登りの強さのお陰で0、1、1点で通過。



お昼ゴハンは冷たい蕎麦の食べ放題。手打ちで美味しかったです。



午後も川のセクションが多かったですな。そして難易度もグンと上り、5点、3点になるところが多かった。



21セクション。嫌~な置き方のステアに挑む中島選手!



15:00頃、無事22セクションを走り終えて完走でした。リザルトは減点44、クリーン6、で33位。走行後は千葉選手のRepsol 4RTに乗せて貰ったり、ワタクシのマシンのリヤサスのプリロード調整をしてもらったりして、大変有意義な福島訪問になりました。

大会スタッフの皆様のお陰で、楽しい一日になりました。是非またの開催をお願いします!!

東北トライアル選手権第6戦in青森・・・つれづれ

2012-09-03 21:03:25 | トライアル大会2012
週末日曜日は、「東北トライアル選手権第6戦in青森・大鰐トライアル場」へ。朝から気温は急上昇、過酷なトライアルになりますな。

朝ゴハンはバナナとローソンパスタ、ハムサンドイッチ、野菜ジュース。走行中用にグレープフルーツジュース、ポカリスウェット各1Lを用意。我ながら万端たる兵站を整えてみました。では今日も、なるべく楽しくセクショントライしてみよう!



1ラップ目、第1secへ全選手が見てる中真っ先にセクションin。登りの左ターンであっさり足が出て、3点アウト。3secも、3点アウト。4secからやや調子が出てクリーン。5secも1点。7、8は中々に難しい設定で3点、ガレ場登りの9secはクリーンで行けるな、と確信を持ててた割りに3点。同じくガレ場登りの10secは何とかクリーン。減点20/クリーン2。

2ラップ目はやや粘りと創意工夫を発揮、減点18/クリーン3。ところが、2ラップ目の終盤から足のアチコチがツリ始めた!グレフルジュースとポカリで、ミネラルと糖分は十分に摂ってるハズなのですが、恐るべし真夏の大鰐トライアル場。手にケイレンが来ないのがまあ不幸中の幸いなのですが。やはり、ベテラン選手に比べて、まだまだ無駄に体力を使ってるという事なのでしょう。

3ラップ目は序盤でクリーンを連発するものの、中盤から人生は暗転、奈落の底へ転落するのでした。8secでは遂に禁断の5点が出てしまう。減点25/クリーン2。





第9secの登り。悔しかったなあ。



最終第10sec。



なんか盛り上がってるお二人。



かような経緯で減点63/クリーン7。目標は減点45、というのが自分の中ではあったのですが、まだまだ修行が足りんという事のようです。体力的には辛かったけど、楽しく全力投球できたトライアルでした。是非ともまた同じセクションに挑みたいデス!青森部会の皆様ありがとうございました!

-------------------------------------------------------
2012東北戦青森 第5セクション NA武藤選手


2012東北戦青森 第5セクション NB加々谷


2012東北戦青森 第6セクション IB荒生選手


2012東北戦青森 第6セクション NA武藤選手


2012東北戦青森 第7セクション IB荒生選手


2012東北戦青森 第10セクション IB荒生選手


2012東北戦青森 第10セクション NA武藤選手


2012東北戦青森 第10セクション NB加々谷

東北トライアル選手権第5戦in秋田・田沢湖スキー場・・・つれづれ

2012-07-30 11:20:59 | トライアル大会2012
週末日曜日は、「東北トライアル選手権第5戦in秋田・田沢湖スキー場」へ。朝から気温上がりまくり、過酷なコンディションが予想されますなあ。



朝はバナナとグレフルジュースとパスタ。あとは走行中にポカリスウェットをグイグイと。コレで何とか手足のケイレン無く、一日を乗り切れました。

セクションは駐車場上のガレ場の斜面エリアに8つ、下の森の中に2つ。大体昨年の夏の大会と同じレイアウトでした。では今日も頑張って行ってみよう!



序盤、ラインを参考にさせて頂きましたモモちゃんパパ。



ココで左のステップが岩でガリッといって、思わず足が出てしまうのでした。



1LAP目は、序盤1~4の沢登りセクションを1点~3点、概ね実力どおり。中盤の5、6、7secはポロポロ足が出て苦戦。8secは3点でバイク引っ張り上げて無理矢理アウト。9、10secはクリーンで行けたハズなのに・・・悔しい3点アウト、10secはまさかの登れずで5点。合計24点。

2LAP目は、さらにポロポロと足が出て、何だか波に乗れない。暑さはますます厳しく、ガレ場の斜面ではバイクも人間もグラグラして移動だけでヒイヒイと苦しくなって来ますなあ。合計26点。

3LAP目は、気合入れなおし。残り時間90分をフルに使って、丁寧に攻略するよう心がける。5、6secをクリーン、自分的に最難関だった8secを1点(嬉しい♪)。9、10secは腕が上がってフロントが上がらず3点。合計19点。

結果は減点69/クリーン4。今年の大会で最も、体力勝負な大会でしたな。2ラップ目の中盤頃は、正に死ぬ思いでした(笑)。しかしながら、自分の弱点も見えたし、何より楽しめました。秋田県TR部会の皆様、ありがとうございました!

大会後は田沢湖高原「休暇村 乳頭温泉峡」へ。ヌルメのお湯と露天風呂が実に心地よく、疲れが取れました。

---------------------------------------------
2012東北戦秋田 第1セクション NB加々谷


2012東北戦秋田 第3セクション NB加々谷


2012東北戦秋田 第6セクション NB加々谷6


2012東北戦秋田 第7セクション NB加々谷


2012東北戦秋田 第8セクション NB加々谷
※荒生社長激励セクション!

湯沢エンジョイトライアル・・・つれづれ

2012-07-09 08:53:06 | トライアル大会2012
週末日曜日は、「湯沢エンジョイトライアル」に参加。会場の湯沢市・大友トライアルパークに8:00頃着くと、予想外にクルマが多数!NB10名、全クラス合計で20名の参加者だそうです、2012年はトライアルブーム再燃の年なのでしょうかネ。





1~6セクションがブロック・ヒューム管を使った人工セクション、7~10セクションが山中の斜面と林を使った自然セクションです。8→9セクションの間に移動用のケモノ道が開かれ、一番奥の林間セクションにはヒルクライムが開拓されてました。
天気はピーカン、ポカリスエットをグビグビ飲んで9:00スタート!では行ってまいります。

第1セクション



第3セクション



第4セクション



第3セクション・村田選手



先日の大友トライアルパーク杯よりも、少し難易度が上がってるくらいのセクション設定。危険度は無く、楽しめる設定でした。しかしながら、ワタクシのトライアルの辞書はいつも「タラレバ」だらけなのですが。人工の3sec、山中の8、9sec、以外はクリーンできるセクションでした。悔しい減点の多い大会でしたなあ。

今日のリザルトは減点39、クリーン10、8位。尚、アベ精工のスペシャルワイドステップのお陰で随分乗りやすくなりました。ターンだけでなく、ステアを上がる時も安心感が出ます!

湯沢でトライアルを楽しんだあとは、クルマで5分の温泉施設「緑風荘」でさっぱりして、市内の激ウマラーメン店「大元」でしょうゆラーメン¥800也を賞味、というゴールデンコースを歩むことになります。今日も美味しかったですなあ。



-----------------------------------
2012湯沢エンジョイ 第1セクション NB加々谷


2012湯沢エンジョイ 第2セクション NB加々谷


2012湯沢エンジョイ 第3セクション NB加々谷


2012湯沢エンジョイ 第5セクション NB加々谷


2012湯沢エンジョイ 第9セクション NB加々谷


2012湯沢エンジョイ 第10セクション NB加々谷