goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ

kagayanの近況・他オートバイライフのつれづれ。

凄いっ!

2012-12-14 10:20:47 | クルマ
物凄く、入店に気合の要るお店ではありますが、このクルマの展示を見逃す訳にはいかない。

レクサスLFA ニュルブルクリンクパッケージ。秋田で1台きりだそうで、そして登録車でした。



ドアにはしっかりロックが掛かっているので、車内はガラス越しに見るだけ。それでも十分です、「見たことがある!」というだけで十分ジマンできるクルマだから。





いつか、560PS・V10のエンジン音聞いてみたいですなあ。

NV350キャラバンに乗って福島へ

2012-09-10 11:07:11 | クルマ
週末土曜日は、福島県で開催される「あいづツートラ」に参加すべく東北道を南下・4時間半かけて福島入りするのでした。クルマは武藤さんの新車「NV350キャラバン」。いかついですねえ、ワタクシの愛車日産セレナに、ガンをトバしてくれています。



GXプレミアム、2.5Lディーゼルの4WD。街中でも高速でも視界が良くて取り回しも良くて運転し易いですな、日常の足代わりに使えます。運転席の高さは4トントラックと同じくらい、キブンはトラックドライバーだ。パワーは十分、160kmくらいのクルーズが余裕、登り坂でも140kmくらいまであっさり出ます。室内もオシャレに出来てる、後席に座って前席と話せるくらい静かだ。乗り心地や静粛性はセレナの方が若干良いけど、慣れれば問題ない程度。良いクルマです。

会場の会津美里せせらぎ公園には16:30頃到着。車検を受けて、テント張って、公園内の温泉に浸かって。夜は千葉さんと地元選手の皆様と一緒に、会津若松駅前のお店で乾杯。会津に来たら、やっぱりコレを食わねばなりません「ソースカツ丼」。非常に美味。



翌朝は見事に快晴。暑くなりますが、ナイスなスコア目指して頑張って行くぜ!




日産セレナにヤマハSerowを積んでみる・・・つれづれ

2012-07-07 18:07:22 | クルマ
2009年型日産セレナが1回目の車検から帰ってきました。3年間で走行49000km、特に交換する所は無く、ブレーキフルードとエンジンオイルの交換のみ。シャキっとして、走りが調子良くなって帰って来ました。

そして、帰ってくると同時に2列目のシートを2脚とも外しました・・・これで広々空間の出来上がり!バイク用トランポ、移動ホテルとして大活躍して呉れます。



前から試してみたかった、ヤマハセロー250を積んでみたいと思います。



やってみると、あっさりと積載完了。ミラーを外すだけでOK。一説によると、トライアル車両なら2台積みが可能ならしいです。



こういう便利なクルマは、一度乗ると手放せなくなってしまいますな。

アジアンタイヤ「NANKAN」を履いてみた・・・つれづれ

2012-03-25 17:22:10 | クルマ
週末土曜日は、少し早いですがクルマのタイヤ交換です。純正装着のタイヤもかなり減って、スリップサインが出ていたので思い切って新品に交換しました。最近ハヤリつつあるアジアンタイヤ、その中でも性能に定評ある台湾製の「NANKAN」を試して見る事にしました!

クルマは2005年型BMW 330i M-sport、走行距離84000km。フロントが225/45-17、リヤが255/40-17。リムはそれぞれ8J、8.5Jなのでサイズ共通にして、4本とも225/45-17に。しかしホイールサイズが違うのでローテーションは行えませんデス。ランフラットタイヤからラジアルタイヤへの組み換えは、フツーのクルマ屋さんでは出来ません。正規ディーラーか、一部のタイヤ専門店でのみ可能。今回は千秋タイヤさんに持ち込んで、組み換えして貰いました。

タイヤの購入は副委員長のお店「BP-ZERO」、タイヤ代金は¥26,000也。
ランフラットタイヤの取り外し、組み換え、バランス、バルブ交換、廃タイヤは「千秋タイヤ」、代金は¥17,000也。うーん、まことに安価、お財布に優しいデス。



ナンカンNS-2「ULTRA SPORT」という、非常にスポーティで気合を感じさせる名前を与えられております。装着するとフツーに新品タイヤ!カッコ良いではないですか。



アジアンタイヤの装着に関しては多方面の様々な方々のご意見を聞きましたが正に賛否両論。「高速でウルサイ」「ウェット性能が低い」「ライフが短い」などがネガティブな意見ですな。実際はどうなのか、早速試乗開始。空気圧は3k。秋田道に上がって、高速走行チェックです。気温3度、いきなり雪が降ってきて・・・あまり飛ばさない方が良い状況に突入(笑)。100km前後の巡航は全く問題なし、ビシッと真っ直ぐ走りますなあ。音はどうなんだろう・・・元々があまり静かなクルマでもないので(笑)何の不満も無い!というのが率直な感想。



市街地での走りは、非常にソフトな乗り心地になりました。柔らかいタイヤである模様。このクルマ、過剰にシャープなハンドルの切れ方とビシバシくる乗り心地に、やや疲れ気味だったので・・・平和な乗り心地になって嬉しいです。かくしてなかなかの健闘を見せてくれたナンカンタイヤなのでした。

SUBARU BRZ

2012-02-10 14:12:15 | クルマ
新国道スバルのショールームに早速見に行ってきました「SUBARU BRZ」。ボクサー・リヤドライブ・Z(究極)の略だそうです。外観は実にカッコ良い、特にナナメ後ろから見ると迫力があって良いですな。極太の2本出しマフラーがGOOD。



座ると地面が凄く近い・・・本格的スポーツカーの雰囲気。シートのカタチが非常に良い。内装は・・・ややシンプル過ぎるかも。後席は笑っちゃうほど狭い(コレで良いデスね)。

一番感心したのはMTミッションのシフトフィール。カチカチッとして剛性感高く、非常に気持ち良い。試乗車出たら是非一回運転してみたいですな。買わなくても見るだけでOKなスバルだし(笑)。

マツダロードスターと一緒に男鹿半島ドライブ・・・つれづれ

2011-08-22 14:17:01 | クルマ
快晴の週末日曜日は、マツダロードスターと一緒に男鹿半島ドライブ。もうすぐお別れが来るので、さようならドライブなのでした。

久しぶりにオープンにして、少し踏み気味で寒風山を登ってみると・・・実に気持ち良いです。ブウオーンという排気音(確かファミリアのEGなんですよね)も心地よく、ステアリングに伝わるずっしりした重さも大変宜しい。1999年型なので、来年から自動車税1割増になる古いクルマです。路面の荒れや轍を拾ってハネるし、乗り心地は誠に芳しくないのですがフラットな路面でペースを上げると非常にハマる・スポーツカーらしい楽しいクルマです。

2002年からなのでほぼ10年間のお付き合いでした。楽しい思い出をたくさん有難う!



この日の寒風山の景色は素晴らしかった!観光客も多かったですな。




マツダロードスター5度目の車検・・・つれづれ

2011-01-18 17:48:53 | クルマ
99年型マツダロードスター、今回で5回目の車検でした。いつもお世話になっている牛島のGTスペースさんから返って来まして。大きな部品交換などはなかったので88,000円也。

流石に最近ではNB8Cロードスター、街中で見かける機会は殆ど無くなりましたなあ。でもこのクルマ、ステアリングを握る度に「うむ、良いな」と思う。今の季節だと、交差点でドリフトしたり、横金線の直線でいきなり真横を向いたりして周りのクルマが離れて行ったりするけれど。ABSもトラコンも付いてないけれど。燃費も悪いけれど。

やっぱり昔風のピュアなスポーツカーだから、クルマが滑っても制御不能にはならない、シートとハンドルから伝わってくるものがしっかりしてる。なので気持ちが良い。イロイロ考えると、もう当分、暫く乗ろう。。。と思ってたら早10年が経ったのでした。取り敢えずもう2年は乗ることにしようっと。

ホンダインサイトin男鹿半島・・・つれづれ

2010-07-20 15:52:10 | クルマ
連休初日、実家に帰ったついでに父親のクルマを勝手に借りて(笑)男鹿半島ツーリング。



モノはついでとばかりにカメラまで父親のを借りて(笑)CANON EOSKISS X3 を使用。一眼レフの「カシャッ」というシャッター音が、オトコのハートをくすぐります。







カッコは悪くないですな。内装は実に安っぽく、シートのサイドサポートもBAD。でも、ハンドリングはクイックでクルクル曲がるしエンジンのパワーも十分。気付いたら結構アツくなってました(ヒト様のクルマを勝手に借りて好き勝手言いますが・笑)



コレでリッター20kmオーバーかあ。愛機R1200GSよりも燃費良い訳ですな、売れるのも当然ですなあ。走りと燃費で、良いクルマ太鼓判(ポンッ)!

納車から早3ヶ月、日産セレナ・・・つれづれ

2009-11-17 17:18:37 | クルマ
日産セレナハイウェイスターの納車から早3ヶ月、現在走行4400kmです。



この度、3ヶ月経過してエコカー補助金が交付されました。14年落ちのダイハツアトレーを廃車にして、国から頂いた25万円。誠に有難い制度ですな。もっと時間が掛かるかと思ってたのですが、意外と早い交付でした。



3ヶ月乗ってみたところ。
意外とずっしりしたステアリングフィール、いかにも日産車というカンジで悪くないですな。
エンジンのパワー十分、視界が高いので結構トバせます。
ワンボックスなので車庫入れやら慣れるまで結構大変かな、と思ってたのですが・・・見切り良し、取り回しラクチン、流石は全国の奥様方ご用達のクルマです。
普及してるクルマは冬タイヤが安い!195-65/15×4本、国産タイヤとホイールセットで何と¥55,000でした・笑



トライアル車両を運ぶ為のトランポとしての利用が主たる購入動機でしたが、お陰で実にラクチンに現場に到着出来ます。22万円で買った今までのダイハツアトレーでは、トライアル場に付くまでが命がけのトライアルだったので・笑。最低でも向こう10年は頑張ってもらうぞよ、セレナ君!


ALFA147ちゃん、お別れの日・・・・つれづれ

2009-07-06 15:01:35 | クルマ
週末日曜日は、ALFA147ちゃんとお別れの日。4年4万キロ、誠にお世話になりました。

「ほお~アルファか。壊れるべ??」と何回と無く聞かれたものですが、4年間の間殆どトラブル無く走ってくれました。特別大きな出費を要する事態も起こらず、当初の予想以上に「いい子」でした。冬道に強く、後席も広く、荷物もたくさん積める実用性も実に宜しい。可愛らしい丸いお目目に特別の愛着を持ってお付き合いしました。



また何時か、アルファに乗れる機会があればいいなあ~と、心から思うのであります。