goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ

kagayanの近況・他オートバイライフのつれづれ。

早坂高原ツーリング~矢巾へ・・・つれづれ

2011-09-24 20:32:39 | 林道ツーリング
土日の2日間は

土曜日・・・ルートマイスターさんご一行と早坂高原~葛巻・さんだいなべ巡り、その後は矢巾近郊で車中泊
日曜日・・・矢巾エンジョイトライアルに参加

というゴールデンコース。周到な計画の下準備を完了し、愛機モンテッサCOTA4RTを日産セレナに積み、朝7:30盛岡市・岩洞湖に到着。

8:30皆様と合流、早坂高原に向けて爽やかにツーリングスタート。

そして走行中、突然のエンジンストップ。4RTにしてかつて無い、未体験トラブル発生。一旦エンジンスタートし、再度走り出すのものの、早坂高原の入り口付近で再度エンジンストップ。原因は不明、ただガソリンの減り方が以上に多いのが気になります。皆様に迷惑を掛けると悪いので、さっさとR455に戻り自分のクルマに戻る事に決定。

3回ほどはエンジン復帰したのですが、途中いよいよ完全にエンジン停止。アイドリングはしますが全く回転上がらず、アクセルを開けるとすぐストール。冷たい汗が流れますなあ。運良く携帯の通じるエリアだったので、ホンダウイング荘内・荒生社長と連絡が取れました。怪しいのは保安部品のコネクタとのこと、一通り外して、再度試して見るようにとの仰せです。

その通りにしたら一発でズババン!と元気にエンジンスタート・笑)保安部品のどこかのコネクタに断線があるとの事。流石はホンダ製、エレクトリックなマシンはトラブルの起き方も一味違うな~と感心してしまいます。



取り敢えず保安部品は使えないのでツーリング続行は不可に付き、岩洞湖をあとにしました。折角なので、明日開催の矢巾トライアル会場に行きアワヨクバどなたかと一緒に練習でもしよう!と転進を決定。矢巾に向かいます。

すると会場のゲートは見事にクローズ!流石、岩手県トライアル部会は会場の管理もしっかりしてます!

周到な計画に基づいた作戦はあっさりと瓦解し、今後の方針は暗中模索と相成りました。まずは温泉にでも浸かって心身を清め、今後の身の振り方について思いを馳せる事にしました。そこで入った温泉「マース矢巾」。ヌルめな露天風呂、広広としたサウナ、なかなかに心地よい入浴タイムとなりました。

さっぱりしたし、矢巾に居てもやる事も無いし、家に帰るか!と決定し秋田市へ。GEOでボディステップをやってもう一回サウナに入って帰宅です。

往復350km、日帰り温泉の旅をした素敵な一日でした(負け惜しみ)。








早坂高原~塚森牧場、岩手林道ツーリング・・・つれづれ

2011-08-21 18:38:01 | 林道ツーリング
週末土曜日はヤマハSerow250にて、ルートマイスターさんと一緒に林道ツーリング。関東からトランポでKLX250を運んで来られたAさん、Iさん、Hさんと、仙台から来られたBさんと集合。絶景ルートに向けて、6台のマシンハ朝7:30盛岡を出発デス!

朝イチは盛岡市内の鉄塔ルート。



玉山村のナゾの林道を抜けて、岩洞湖へ。何時来てもスバラシイ景色です。



みんな感動しました岩洞湖湖畔。ここで最新モデルのKLX250を試乗させて貰いましたが、下からトルクありパワー感アリアリ(流石カワサキ)!シート細いので足つきも良く、車体も軽く感じられ扱い易いですな、面白い!でも調子の乗って見事に転んでしまったワタクシでした(ゴメンナサイ)。



早坂高原から塚森牧場まで、延々とスバラシイ景色の中ツーリングです。

お昼は葛巻町の「CAFE森風」でラタトゥイユ添えオムライス、というまっこと美味なランチを頂きます。
帰途は再び早坂高原の絶景の中を引き返し、帰ってきました。



何だかとてもココロが洗われた一日。やっぱり岩手の景色はスケールが違うな。

早坂高原ツーリング・・・つれづれ

2010-09-22 10:45:36 | 林道ツーリング
週末土曜日は、久しぶりに岩手のビューチフルな場所目指して林道ツーリング。ウチの奥様もSerow250でデビューする事となり、ワタクシは愛機モンテッサを盛岡市の向こう・岩洞湖までクルマで運んでのツーリング開始となりました。

ご案内してくれるルートマイスターさんと5名で出発、早坂高原からオフロードツーリングの始まり始まり。いきなりすんばらしい景色に突入して行きます。



景色が広いですなあ。



塚森牧場の周辺で少し遊んで・・・。



お昼は葛巻町にある「CAFE森風」で日替わりランチとコーヒー。まっこと美味。



後半も綺麗な牧場を眺めつつ進み。



また早坂高原に戻ってきました。



あちこちのんびり走って100kmあまりのツーリング。ウチの奥様は遊んでて何度か転倒ありましたが、オフロードツーリングの楽しさに開眼するところがあったようです。何といっても景色が素晴らしい場所ですな、連れてってくださった皆様有難うございました。

絶景也・仁賀保高原林道ツーリング・・・つれづれ

2010-07-12 17:09:20 | 林道ツーリング
週末日曜日は「あくたん林道隊」の不定期開催林道ツーリング。今回は当林道隊初の新規参入者・Iさんをお迎えして鳥海山周辺の林道に向かいます。

愛機Serow250、Aさんのジェベル250、IさんのCRM250Rの3台が集合、今日のルートもAさんによるスペシャルぐねぐね・地図読み返してもさっぱり不明なマニアックルートですな。

矢島から突入する奥山林道。バイク&MTBが多いですな。走りやすいダートが酒田側に近づくと深砂利ダートに変わっていきます。



奥山林道の途中・滝の側で休憩。



酒田~遊佐、鳥海山の裾野を快適ツーリング(2ストのケムリを浴びつつ・笑)。



ヘンな所から名も無き林道に入り、やや暫くヤブコギ走行。見晴らしの良い所にバイクを停めて。



酒田市を見下ろす丘より、日本海を眺めつつコンビニ弁当をほうばって昼食タイム。美味。



にかほ高原・土田牧場近くの鉄塔脇で記念撮影。誠に絶景でした。



帰途は本荘・岩城と山中を縫って北上しまして。



所在不明な牧場地で記念撮影!



ラストは岩城~秋田市豊岩・梅林園まで林道×林道、走りに走って350kmオーバー・流石に疲れました(笑)18:00頃無事帰宅。久しぶりの林道ツーリング、景色&走り共に大満足の一日でした。

女性ライダー、オフロードデビューの日・・・つれづれ

2010-04-26 17:28:47 | 林道ツーリング
少しずつ気温上がり、ようやく春らしい天候になってきました週末です。土曜日はウチの奥様、人生初のオフロードデビューの日。オートバイライディングの上達に繋がる上に、ツーリングの楽しみも増えるであろうという事でTHORのクアドランドブーツ&プロテクターを調達。ヤマハSerow250に乗って近所で練習です。

まずは砂利の駐車場に空き缶を並べて、ターンと八の字の練習。ワタクシもそうでしたが初めて砂利の上を走る時ってのは怖いものですな。やや暫くの練習で、左右のステップ荷重を意識して曲がれるようになりました。



トライアル場でもやや少々登り・下りの練習を試みましたが・・・こちらは流石にヌルヌルのドロドロで練習にならず。



最後は水道山林道、往復RUN。スピードは全然出せないですが、土の上でのライディングに楽しさを発見出来た模様。フラットなダートなら楽しい!景色も綺麗!とご満悦でした。


今年の初ツーリング・大潟村です・・・つれづれ

2010-02-27 16:46:59 | 林道ツーリング
週の後半から一気に暖かくなり・家の周りの雪もほぼ全部融けました。じゃによって週末土曜日は今期初のツーリング、愛機ヤマハSerowにて大潟村ダート巡りと相成りました。今年初出動のSerowはセルはチカラ強く回るものの、エンジンが掛からない???良く見たらガソリンコックがOFFのままだったりしまして・笑。買って4年が経つというのにバッテリーは快調そのもの、流石国産車ですな!

お昼過ぎ出発、気温は6~7℃、さて行ってみよう!まずは水道山林道からスタート、全線殆ど雪解けしてますな。



上新城から大潟村に向かいます。まだ水面に氷が残ってたりします、流石に風は冷たいです。



大潟村のロングダートは決してトバさず、ゆっくり景色を眺めつつトコトコ行きます。



いやはや素晴らしい景色ですなあ。



帰途は潟上から出戸浜までダートや砂浜を繋ぎながらブラブラと。海を眺めながらの一服が美味い!



ほんの3時間あまりでしたが、久々のツーリングはキブン最高。明日も快晴の予報なので楽しみです、ライダーの季節の始まりですな。

初冬の秋田、協和周辺の林道ツーリングです・・・つれづれ

2009-11-25 18:44:56 | 林道ツーリング
勤労感謝の日はAさん、花火さんと共に大仙市は協和周辺の林道ツーリングに出撃。3台のマシンが朝10:00集合、気温は6度、天気は土砂降り。着てるウェアを数えてみたら、レインウェア、プロテクターを含め上は7枚、下は4枚・笑。やはりイマドキのファッションの基本はレイヤードです、着膨れ全開でレッツゴー!

昨年より全体的に荒れ気味の協和周辺の林道、土砂崩れにも出くわします。このくらいなら行っちまえ!



紅葉の名所、岨谷峡へ。綺麗な渓流です。



お昼頃になって雨は上がり、気温も上がって来て誠に快適。協和スキー場から、周辺の山々を眺めます。



峰吉川林道の峠からは、実に素晴らしい景色を見渡せました。昨年の同じ時期は、いずれのルートも積雪でしたが、今年は全然無し。このまま雪の少ない冬になって呉れれば良いですな。



夕方16:00頃帰着、転倒1名・笑、トラブル他無し、走行170km程でした。凄くドロだらけになりましたが、まったりと楽しく過ごした一日です。この程新品のIRCツーリストを投入したセロー250は12000kmを越えてますます調子グッド。思えば今年は、セロー君も随分キョリを伸ばしました。来年も頑張ってもらいます!

旭川ダム公園の紅葉見物・・・つれづれ

2009-11-08 18:55:23 | 林道ツーリング
週末土曜日、気温が上がり見事な快晴。夕刻、Serow250でご近所のお散歩です。この季節の年に一度のお楽しみ、水道山、藤倉水源地、旭川ダム公園の紅葉見物なのでした。

今年はちいとばかり時期が遅かったようで・・・綺麗ですが、大分葉が落ちてました。藤倉水源地にて。



旭川ダム公園もやや遅かったようで、毎年真っ赤に染まるところが見事なのですが今年は・・・まっ黄色でした。



ご近所一周50分間のツーリングにして大満足なのですが、来年はもう少し早めに見に行くべし、でした!


岩手の野山を巡る・林道ツーリング2DAYS・・・・つれづれ

2009-10-13 18:10:24 | 林道ツーリング
週末土日は、岩手の野山を巡る林道ツーリング2DAYS。ルートマイスター氏とご一行と共に、愛機ヤマハセロー250で参加です。

一日目は11:00滝沢村をスタート、雫石方面に向かってうねうねとあちこちの農道、林道、若干のケモノ道を彷徨います。



小岩井農場の近くかな?見かけたクラシックなサイロ。岩手~という感じです。



雫石丘陵地のいずこかでパチリ。紅葉が始まってきつつあり実に綺麗な山々でした。



同じく雫石の農道にて、終始絶景の中でツーリングでした!



今夜は盛岡のホテル宿泊、夕食は「元祖平壌冷麺食道園」さんで焼肉&冷麺の夕餉ですな。夜7:00を過ぎても凄い行列、暫く並んで入店待ちなのでした。大通りの夜を眺めながらの行列も楽しいものです。

----------------------------------

翌朝は7:00盛岡市内を出発。9台のオートバイは天峰山~岩洞湖~塚森牧場~早坂高原~葛巻町、と綺麗な山々を縫うようにツーリングです。

出発直後、天峰山から盛岡の街と岩手山を眺めます。何回も行きましたが、いつ行っても息を飲む景色。



綺麗な森を抜ける岩洞湖周辺のフラットな林道から、湖畔に出ました。紅葉が始まって誠に美しい景色です。



早坂高原の先の牧場地。早坂高原の周辺の農道・牧場地の景色は、後にも先にも日本全国、これ以上綺麗な景色は見たことが無い、と言って良いほど最高。いつか妻も連れて来たいと毎回思うのですがネ。妻所有のバイクで来ておいて何ですが・笑。



何処か知れぬ、ナゾの山頂から。ひとむかし前のイーハトーブクラシックのセクションだった場所だそうです。360度絶景なのでした!



今回試乗させて頂いたのがブラジルホンダ製「CRF230」。パッと見はXR230と殆ど同じなのですが・・・・乗るとビックリの別物でした。異様に軽い車体、開けると凄いパワーで3速、4速と変わらずガンガン加速、そして強烈にガチガチの足回りで乗り心地BAD!こういうファンライド用のバイクはすっごくスピードを出すとピッタリ安定するように出来てるのだそうですナ。きっと上手い人には堪えられないバイクなのですな、誠に貴重な経験になりました。



2日目はかなり冷え込み、一時は雨も降って寒さとの戦いの時間もありましたが・・・最高の景色の中で過ごした2日間でした。ご一緒してくださった皆様ありがとうございました。