週末日曜日は岩手県花巻市「トライアルパーク山屋」にて開催「チャレンジカップin山屋」に参加です。朝8:30会場着。朝方の秋田はやや雨模様なれど、現地の天気は晴朗なり。そして今回も調子は絶好調(バイクだけは)!
今日は相互採点なので先輩方と一緒にラップさせていただきます。そして今回初めて「ミディアムクラス」に参加。昨年まではレア・・・違った、ソフトクラスを走ってたのですが、今年は名前だけとは言えNBライセンスで走ってるので成り行き上そういう事になったのでした。さて、兎に角張り切って行ってみよう~10セクション×3ラップ、9:30スタート!

そしてセクションの風味は・・・予想通りのピリピリ辛口、まあワタクシ如きには3年早い!という按配でした。正確なコントロールをしないと、クリーンでは出られません。
一緒にラップした鈴木さん、流石に上手・素敵!クリーン連発でした。

今回から我がカガヤントライアルチームは「FLYレーシング」のライディングウェアを正式採用致しました。4年ぶりくらいでウェアを新調!キブン宜しいですなあ。されど成績には全く何の貢献も無いのでした(当然ですな)。
このセクションは始め凄く大変そうに見えたんだけど、意外とグリップ良いので慎重にバイクを運べばクリーンか1点くらいで行けたかも知れない・・・3回とも3点でした(チキショウ・泣)

第8セクション。この岩を綺麗に越えられない。越えた直後のターンがキツく足が出る・・・難しさに涙が出ますなあ。

かくして13:00、3ラップ終了。リザルトは減点104・クリーン2。ぶっちぎりのビリだぜ、世間は甘くなく、現実はかくも厳しいのであります(笑)。
表彰式後は山盛り景品の抽選会、最後は阿部さんのご挨拶でビシっと締めくくられるのでありました。役員の皆様、今回も有難うございました!

かような経緯にて、今シーズンのカガヤン・モンテッサ・FLYレーシング・MOTUL・チーム荘内&秋田トライアル普及委員・トライアルチーム(少し長いですが)の大会参戦活動は終了(12月4日の荘内ウィンターシーズン第1戦は、ヨメさんの両親を連れて温泉旅行に行くので欠場が決定♪)。
全15戦のエントリーでした。全てNBクラスに参加、リタイヤ無し、捻挫打撲ほか怪我も一切なし。トライアル競技というものの安全な側面が、あるイミ証明されたのでありますな。調子に乗って来シーズン怪我しないようにね。
・荘内TRウインターシリーズ第2戦
・荘内TRウインターシリーズ第3戦
・太平トライアルR第1戦
・立石チャリティトライアル大会
・やはばチャリティトライアル大会
・東北トライアル選手権第2戦 秋田大会
・大友トライアルパーク チャリティトライアル大会2011
・東北トライアル選手権第3戦 青森大会
・東北トライアル選手権第4戦 秋田大会
・イーハトーブトライアル
・東北トライアル選手権第5戦 宮城大会
・矢巾エンジョイトライアル
・東北トライアル選手権第6戦 山形大会
・東北トライアル選手権第7戦 宮城大会
・チャレンジカップin山屋
エンジョイクラスで5年走るより、NBクラスで1年やった方がはるかにお勉強になります。来年は、練習の時間も十分にとってテクニックを上げて、一戦一戦じっくり味わいながら楽しめるようになりたいものです。今年も東北のトライアル関係者の皆様にはあちこちで引っ張って貰ったり、引き上げて貰ったり、曲がった部品を真っ直ぐにして貰ったり(笑)、貴重なアドバイスを頂いたり、他イロイロ大変お世話になりました。
来年もご迷惑をたくさんお掛けすると思いますが(笑)何卒ご指導のほどお願いいたします!
今日は相互採点なので先輩方と一緒にラップさせていただきます。そして今回初めて「ミディアムクラス」に参加。昨年まではレア・・・違った、ソフトクラスを走ってたのですが、今年は名前だけとは言えNBライセンスで走ってるので成り行き上そういう事になったのでした。さて、兎に角張り切って行ってみよう~10セクション×3ラップ、9:30スタート!

そしてセクションの風味は・・・予想通りのピリピリ辛口、まあワタクシ如きには3年早い!という按配でした。正確なコントロールをしないと、クリーンでは出られません。
一緒にラップした鈴木さん、流石に上手・素敵!クリーン連発でした。

今回から我がカガヤントライアルチームは「FLYレーシング」のライディングウェアを正式採用致しました。4年ぶりくらいでウェアを新調!キブン宜しいですなあ。されど成績には全く何の貢献も無いのでした(当然ですな)。
このセクションは始め凄く大変そうに見えたんだけど、意外とグリップ良いので慎重にバイクを運べばクリーンか1点くらいで行けたかも知れない・・・3回とも3点でした(チキショウ・泣)

第8セクション。この岩を綺麗に越えられない。越えた直後のターンがキツく足が出る・・・難しさに涙が出ますなあ。

かくして13:00、3ラップ終了。リザルトは減点104・クリーン2。ぶっちぎりのビリだぜ、世間は甘くなく、現実はかくも厳しいのであります(笑)。
表彰式後は山盛り景品の抽選会、最後は阿部さんのご挨拶でビシっと締めくくられるのでありました。役員の皆様、今回も有難うございました!

かような経緯にて、今シーズンのカガヤン・モンテッサ・FLYレーシング・MOTUL・チーム荘内&秋田トライアル普及委員・トライアルチーム(少し長いですが)の大会参戦活動は終了(12月4日の荘内ウィンターシーズン第1戦は、ヨメさんの両親を連れて温泉旅行に行くので欠場が決定♪)。
全15戦のエントリーでした。全てNBクラスに参加、リタイヤ無し、捻挫打撲ほか怪我も一切なし。トライアル競技というものの安全な側面が、あるイミ証明されたのでありますな。調子に乗って来シーズン怪我しないようにね。
・荘内TRウインターシリーズ第2戦
・荘内TRウインターシリーズ第3戦
・太平トライアルR第1戦
・立石チャリティトライアル大会
・やはばチャリティトライアル大会
・東北トライアル選手権第2戦 秋田大会
・大友トライアルパーク チャリティトライアル大会2011
・東北トライアル選手権第3戦 青森大会
・東北トライアル選手権第4戦 秋田大会
・イーハトーブトライアル
・東北トライアル選手権第5戦 宮城大会
・矢巾エンジョイトライアル
・東北トライアル選手権第6戦 山形大会
・東北トライアル選手権第7戦 宮城大会
・チャレンジカップin山屋
エンジョイクラスで5年走るより、NBクラスで1年やった方がはるかにお勉強になります。来年は、練習の時間も十分にとってテクニックを上げて、一戦一戦じっくり味わいながら楽しめるようになりたいものです。今年も東北のトライアル関係者の皆様にはあちこちで引っ張って貰ったり、引き上げて貰ったり、曲がった部品を真っ直ぐにして貰ったり(笑)、貴重なアドバイスを頂いたり、他イロイロ大変お世話になりました。
来年もご迷惑をたくさんお掛けすると思いますが(笑)何卒ご指導のほどお願いいたします!