
コアジサシ 埼玉県伊佐沼
7月24日伊佐沼:4連休と言っても、他県への移動は避けてと言われるし、GoTo”トラブル”で明確な根拠もなく東京在住は冷遇されていますが、5分も歩けば埼玉県の我が家。なんだかなーとは思いますが、遠方に行くのは控えて、伊佐沼に行くことにしました。暑さを避けて早朝、と言っても7時は過ぎてしまいましたが、7月12日以来の再訪です。コアジサシはまだ滞在しているようで、20羽以上が飛び交っていました。今日はコアジサシのダイビング等の採食シーンをしっかり撮るぞ!と頑張りました。

最初はバックがなるべく緑になるような沼の東岸でカメラを構えていると、早速、コアジサシが掠め取りタイプの採餌。失敗のようですね。

東岸からだとハスの群落がバックになります。

トリミングしないでハスの花が見える様にしました。

ダイビングタイプで採餌。成功のようです。ダイビングの方が成功確率高そうです。

やっぱりハスをバックにした方が、映えますね。

ダイビングの後、体を震って、水滴を飛ばしています。


ダイビング直後に水から出てくる瞬間はこんな感じです。

沼を横切る木道に移動して待っていると、ハスの蕾の上にカワセミ。

急降下で水面にダイビングする直前はこんな感じです。

小魚を咥えたダイビング後の飛翔です。

突然、ヨシゴイが目の前を通過。近すぎるとカメラの画角に入れるのが大変です。

魚を見つけたのかホバリングしながら水面に向かいます。

捕獲に成功!やっぱりダイビングだったと思います。

ダイビングしてこちらに飛んできました。丸い尾鰭から小魚の種類が判りそうです。


ハスをバックにダイビングして、小魚ゲット!

ヨシゴイもよく飛んでくれます。どうも♂の成鳥に見えるんですが、♂ばっかり飛んでいるような気もします。

時に2羽で追っかけるように飛ぶことがよくあります。



次回もコアジサシとヨシゴイのその2ですが、コアジサシのダイビング連続写真があるかと思います。