goo blog サービス終了のお知らせ 

怪我懸念も二刀流を貫け!!

2017年02月05日 | 野球


大谷が怪我をしたら絶対誰かが言うと思った。「やはり二刀流はダメ」と。

アスリートには怪我は付きもの。あの走塁が原因と思われる怪我と二刀流とは全く関係ない話。
仮に二刀流でなくても怪我はするもの。
食生活もプライベートでも細心の注意を払い、趣味は「野球」という彼。
今回の怪我で唯一心配なのが本人のメンタルと周囲の声だ。

こんなのに全く耳を傾ける必要はなし!!
彼の存在はこの近代野球の時代にも関わらず、夢であり、希望でもあり宝でありヒーローになりつつある大谷なのだ。
怪我も経験しておいて損はないと信じている。

彼が何時かメジャーへ行くなら必ずデッドボール、ぶつけてくるのも避けられないし走塁でもルール内の邪魔は日本以上になる。
全く怪我をしないでアスリート人生を終わらせた選手など聞いたことがない。

負けるな大谷!!

納得行くまで続けろ二刀流。
それが彼の「今の」野球人生なのだから。

女子マネジャーが甲子園で練習に参加

2016年11月23日 | 野球



私は、結論から言ってNGだと思います。

規定に「グラウンドに立つのは男子のみと明記」
そんなことだけじゃないですよ。
多分、高野連程度は規定重視にしたわけだよ。もしも女子に事故があったらとか。
それは男子も同じ。

ここでNGだと思うのは、野球って元来(ここ最近を除けば)男社会なのよ。
追々歴史も、規定も変われば「グラウンドに立つ」と言うのは性別関係なしはOK、ただ「今は」NGなんです。それだけ。

高校野球で出来るのだからプロも。となると、ここからは「仕事」ですよ。
メジャーなら162試合+キャンプにオープン戦にポストシーズンとなると先にMLBがやっていますよ。(実績作ってますよ)

今、ボールボーイ以外←この人達チームに関係ない。居ますか?グランドレベルで。

それが出来ていないというのは、「過酷」で有りマネジャーも助っ人の一員ならもの凄く野球というスポーツを知り尽くすべきなのです。
監督にボールを渡す程度ならそれと同じ苦渋を舐めた選手にするべきで監督が「お前やれ」と言ったのか?「お前は止めとけ」と言ったかは知らないが、レギュラー並みに戦い敗れたものはベンチすら入れない世界。

レギュラー手前の部員なり選手があと一歩届かずマネジャーたる仕事に配置した方がベターですよ。
アマならOKプロはNGというのもある意味差別。

後は野球はとにかく他のスポーツよりルールとか道具とか難しい世界で、彼女がそれに長けていたとしても仮に47校ある中でその子のみ
というのも勝てば良いが負けた責任の一途もチームメイトとして重荷になる。泣く以上に。

それはビジネスの世界でもそうだが曖昧な規定で先走るのは彼女が悪いのではなく、整備されていない中でのトップの人事がダメなのだ。

〇〇甲子園みたいなもは多々あるが、「甲子園」という聖地の中で、多くの歴史が刻まれた世界で、決められていないルールに介入するのは
後々本人やチーム、関係者から揶揄されないために「今はNG」と私は思います。


おいおい!!なんで女子ダメなの?差別だよ!!彼女もチームの一員たぜ!!というのは余計に彼女らを苦しめることになる。

ルールはルール。ルールなくしてスポーツは成り立たないのである。

外野より本人とチームや監督がそれは一番認識しているはずだ。

宝塚って表舞台に男って居ないよね。




日ハム日本一おめでとう!!

2016年10月30日 | 野球


優勝おめでとうございます。

中﨑が西川に腰のあたりにデッドボールをぶつけて起こったシーン。あれですかね。

顔付近というか首より下ならあんなの激高する程では全くない。
心理戦ですね?

ああすれば中﨑は多少動揺するし、次の西川にファーストストライクもしかもストレートだと思ったら待っていたね。

あれが全てと言ってもいいかな?
栗山監督も采配うまくなったね。大谷ちらつかせて。でも10-4の場面で大谷を出したら「ファンサービスとは言え何故あんな場面で」
って言われるしね。

シリーズ前に古田敦也氏が「両外国人に注意」と言うのがバッチリ的中した。

次はMLBだ!!

なんか寂しい時期です。

黒田、今言うか?

2016年10月18日 | 野球


仕事から帰り、たまたま見たら「黒田引退」
それは、彼にしか分からない、「決断」だっただろうが、俺個人としてはMLBもNPBも「予告引退」みたいなのは反対ですね。

近年、尊敬していたジーターもオルティーズもそうだが仮にメジャーを考えた場合30球団。お世話になった「敵」にもお礼したいチームを
超えて挨拶する。インターリーグでも会えないチームが多々ある。

でも、それも俺は次がある立場だったらいう必要はないと思う人間だ。

カープにはまだ先がある。「黒田さん引退」だったら何が何でも「花道作ろうぜ!!」という士気を上げるのか?
それはベースボールとしての作戦じゃないね。

まして「男気 黒田」ならシリーズ終わっていっても「男気」は変わらないね。彼がローテーション外のベンチウォーマーではないのだ。

士気が上がるより「団体スポーツとして一致団結」し「普通通りの仕事」をしつつ「気」はレギュラーシーズンとは違う。
高ぶる心技体と技術を超越するのが「シリーズ」だ・

その年長者の「男気」は終わってから報告しても決して遅くない。
同等とは思えないが成績不振で途中に監督が退陣したチームにまず優勝なんてない。

この時期黒田引退が吉と出るか凶と出るか?

大谷要する日ハムに何かアドバンテージを与えてしまったような気がしてならない。