goo blog サービス終了のお知らせ 

逆王手!! いよいよ第5戦で決着。

2017年10月11日 | ヤンキース


第4戦もNYYが勝利し敵地に乗り込みアストロズと戦うリーグチャンピオンシップの相手が第5戦で決まる。

第4戦は3戦の勢い、地元ということもあってヒヤヒヤすることもなく勝利した。
セベリーノが7回までしっかり投げたのは大きくある意味第1戦でKOされ球数少なく降りたのが功を奏した。
ロバートソン、チャップマンを温存したのも大きい。

寝ていたジャッジを起こしてしまったのもCLEには痛いだろう。

それより勝因はヤンキースタジアムだ。雨で芝の深いこのスタジアムはヤンキースエラー0に対しCLEは3でこれが失点に繋がった。

このまま行きたいがなんせ敵地だ。サバシアを信じて6回は投げて欲しい。総動員体制だが起用法が勝敗を大きく分けるだろう。
今日はフランコオーナーが投手8人を使った。7-3でこんなに使う意図が何か気持ち悪い。

途中交代は散々打ち込まれないかワンポイント以外はどうしても避けて欲しい。
ロバートソン、チャップマンもさすがに「疲れた」と口には出来ないが、ケインリーはいい仕事をした。悪夢のグランドスラムにグリーンとベタンセスの調子が良くない。

田中も行く?ジラルディはまた訳の分からないことを言っているらしい。

エルズベリーは代走位にして欲しい。
ジャッジも相手は怖いだろうが、俺はフェルナンデス、ニックスに期待したい。経験値からガードナーがリードオフマンになるという条件付きで。1つ1つ勝ち進み、まだ先は長いがドリームマッチはヤンキースvsドジャースを期待しているのはきっと私だけではないと思う。


NYYvsCLEの戦い俺は今日の勝利をこう分析する。

2017年10月09日 | ヤンキース



田中が背水の陣でマウンドに立った。

甘い球も少なくベルトより下に制球されスプリットが決まれば雄叫びはヤンキースタジアムに轟いた。
NYのマスコミも彼を絶賛していたのは言うまでもない。

ジャッジだから捕れたホームランの当たりをもぎ取った。
バードのミラーから身体の開かないホームランは打った瞬間だった。
最後に守護神チャップマンが閉めて1-0で勝利した。

これが勝利なんです。

ただ、俺はここで敢えて誰も言わないかもしれないが9回のトッドフレイジャーの守備だ。
100マイルを超え103マイルも出た。(約166km)1アウト後ヒットを打たれる。

ランナーが1塁に出てホセラミレスが粘る。ストレートで押すが次々とファールにさせられる。
そこでインローにスライダーを投げラミレスは引っ張ってサード強襲の内野安打となる。
ここでトッドフレイジャーが飛び付きダブルプレーを狙うがジャックルしてセカンドへ投げれず1,2塁となった。

フレイジャーが追い付かずレフト前でも1,2塁は変わらないが問題はチャップマンのメンタルだ。
外野に転がるのと内野で抑えてくれた、ではチャップマンの心境が違う。
前日、監督采配に苦言を呈し不協和音が流れそしてチャップマンは謝罪した。

あの後、制球が乱れ1塁ランナーまでも帰ってきたら終わっていたかもしれない。
最後は平凡なセンターフライだが外野へ飛んでのゲームセット。

フレイジャーの見えないファインプレーに俺は注目した勝利だった。



負けたら、解任して頂きたい。

2017年10月08日 | ヤンキース


仮にワールドチャンピオンになったとしても、この監督にはお辞め頂きたい。

ALDS第2戦、8-3で余裕で勝ったと思ったが、とにかく監督の采配ミス、一人相撲だった。
チゼンホールの打席のグリップに当たったか否かのチャレンジをしないのも問題だが、もっと問題だったのは投手起用だ。

サバシアは決して悪くなかったのに6回を最後まで投げさせず塁を残してグリーンに代わった。リンドーに満塁HRを打たれて8-7になった。
これがそもそも間違いで若手のグリーンに代えるなら7回頭から塁のない状態であるべき。

また「ロバートソンを今日は投げさせたくない」と言っていたがそんな時期ではない。せいぜい1~2回の多くて30球位で次の日はゲームはなくNYに戻るのだ。 結局彼は投げることになった。

7回グリーンで8回ベタンセスで9回チャップマンなら延長13回でしかも負ける可能性は極めて少ない。

ベンチでも落ち着かずイライラして電話をかけまだ準備が出来ていないピッチャーを焦らせる。

2009は松井の大活躍でワールドチャンピオンになったが当時はジーター始め、生え抜きが存在し彼の采配は別段、光るものはなかった。

若手が育ち始め特に大型補強した訳でもないヤンキースの未来に彼の指揮官としての仕事は終わったのだ。

トーリ監督があまりにも良かった。マットン監督、今季は低迷し自身も病と闘ったボウチー監督、やはりセンスがあるフランコーナー監督
昔ならトニーラルーサ監督のような監督が理想かもしれない。

ヤンキースが今後も勝つ条件は、選手補強ではなく、首脳陣の退陣が急務なのだ。



アーロン・ジャッジはNYYの顔に慣れるか?

2017年05月03日 | ヤンキース


25歳。

2mの長身と100kg超えの恵まれた身体は昨シーズン後半からヤンキース注目の選手になっている。
決して器用とは言えず守備や走塁に不安だが今のヤンキースは順位が予想以上に良いのはまだ始まったばかりであり
彼が秋まで現在の調子を維持出来るのは不安な気がする。

「敵は自分」ということでグランド外でも紳士でありマスコミ、ファン対応まで求められるのがヤンキースの顔だ。

ジーターが居た時は皆、ジーターが背負ってくれたので精神的には楽だったはずだ。
後は怪我をしないことと、フロントともうまく付き合える選手にならなければにならない。

憧れのピンストライプは2009年以来のワールドチャンピオンの救世主になれるか?

無論投手や他の選手の活躍も必須だが「注目されるチーム」は強いという意地を見せて欲しいものだ。

後、135試合以上あるのだが・・・・。

ヤンキース、ポストシーズンへ

2015年10月02日 | ヤンキース
まあ地区優勝は出来なかったがなんとかポストシーズへ。
しかし、このままだとワンゲームプレーオフ。

厳しいね。

今年はAロッドの活躍がここまで想像していなかった。
ベテラン勢もなんとかやったが、ここまで来れたのは中継ぎと抑え。これに尽きるでしょう。

先発ガタガタの故障だらけ。育てるべく内野陣。

エルズベリーやもう歳かタシェアラの怪我。

1勝して次に3勝、4勝、4勝。

ミラクルが起きないと昨年のロイヤルズのような若さがないのでとてもしんどいね。

でも、応援します!!

ヤンキースファンですから。

ただただ心配。

2015年06月04日 | ヤンキース



マー君、復活登板!!省エネ投法で復活の白星!!


なーーんて本人は到底思っていないはず。

エースとまではいかなくてもローテーションを守るべく投手が2年連続でシーズン通して働けない(働いていないのは)のは正直「失
格」だ。

性格も愛嬌も無論、選手としてもいいのだが、メジャーでそれが通用していない。

メジャーの過酷さは知っていてのはず。ただ実際経験して「実は厳しい」なんて言葉は言える訳がない。勤続疲労とは言え、これ

は恐らく俺の見解だが「だまし、だまし」投げているとしか思えない。


「えーー今日良かったじゃん!!」

と思うだろうがマリナーズは、なんであんな早打ちをしたのか?もっと投げさせて苦しめるべきだし、審判もマー君に有利の判定は

多々あった。打たれたら打ち返すヤンキースの打撃に助けられ、マリナーズ打線の湿りが今日はたまたま勝ったと思うべき。見ていてあまり冷や冷やしなかった楽天時代、見ていて「大丈夫か!?」のヤンキース時代。

全盛期あの迫力、吠えることすらDL明けでは出来るわけがない。

オフに散々TVに出ていてこれではヤンキースとしても「エース田中」の称号は程々遠い。

自分はなんでメジャーに行ったのか?

怪我の回避、今までの疲労と癒し方、向き合い方、克服方法を見い出し次回登板に期待したい。

オールスター選出はMLBでは名誉なこと。それすら関係なし。

リング目指してget出来なければ今オフ、日本の番組に出ず、長く戦えるヤンキースのエースとして君臨すべく田中にエール送らせ
て頂きたい。


ヤンキース地区優勝すら・・・

2015年04月07日 | ヤンキース

ヤンキース厳しいね。

開幕前から分かっていたけど。

先発故障者だらけ。

セットアッパー、クローザー不在

打撃に魅力なし。

どう戦うのだろう?

開幕初日にこんなこと言うのは辛いが野球好きならNYY厳しいな。

レッドソックス、オリオールズ、アスレティックス、マリナーズがア・リーグでは面白い。

ドジャース、パドレス、一番強そうなのはナショナルズがナ・リーグ。

まあファンだから応援はしますよ!!



ヤンキース『冬の時代』到来か?そしてイチローは?

2014年12月10日 | ヤンキース


スーパースター、ジーターが引退しチームを牽引する人間がいなくなった。
あれだけ夢を与えてくれたジーターにはゆっくり休み「第二の人生」を謳歌して欲しい。

しかし、名門と呼ばれるヤンキースは来季戦力が現状30球団の中で下から数えたほうが早い。
黒田、イチローの名前は公式ページから消されている。まあイチローはパドレスかダイヤモンドバックスという噂があるが
球界の至宝がリングゲットする「ラストチャンス?」ならいささか厳しいチームである。

ただ今年のロイヤルズのようにやってみないと分からないが一つ言えるのはロイヤルズは若いチームで結束力があった。
ポツンとベテランが入りマリナーズを移籍する2,3年前の孤立した感じになるならお金より名門に行った方が俺は良いと思う。

マイクソーシアがイチローを敬愛しているエンジェルス、機動力と監督が良いアスレテイックスそしてボストンも有りだと俺ならそう思う。

先発がいない、怪我で来季一年働けるか?サバシア、マー君。不安なノバ。クローザーロバートソンはいらないと思っていたがホワイトソックスへ移籍した。

元気そうなのがガードナーとエルズベリー程度。
Aロッドが帰ってきても全く期待値ゼロに等しい。怪我と闘うタシェアラ、マッキャンは試合に出れて100試合は到底厳しい。

そんなことは、今季始まる前から分かっていたが未だ大型補強がない。
来季ある程度成績を伸ばさなければGM、監督はきっといなくなるだろう。

敢えてヤンキースを擁護したいのは金銭トレードなら良いが交換要員がいないこと、それと結局は厳しいチームに移籍しても本領が発揮出来ないこと。
しかし、擁護と書いたがこれもチームとして考えておく必要がある課題だ。

3A、2Aに良い選手の名前が見当たらない。
精々後1カ月以内にある程度、補強しないと選手は自主トレに入り仲の良い選手と交流を深めキャンプへと入って行く。

ヤンキース首脳陣に師走も新年もない腕の見せ所に注目だ。