ハイジの徒然なるままに

なにげない日々にもたくさんのワクワクがあるはず・・・ある英語講師の毎日です♪

"food miles"を考える

2006年12月30日 | 英語
なぜか食べ物の話となると、「絶対に国産!!」って意見が多い。 特に野菜やお肉は、値段が安い輸入ものよりも少々高くっても国産を選ぶ。 とにかく国産は安全、おいしい、高級品!!との神話かもしれない評価があるのだ。 私はどうかと言うと・・・車は国産だけれど(笑) 食料に関しては全く気にしていない。 いちど海外に住んでしまうと、国産なんてことは言ってられず慣れてしまうというのも事実だろう。 かえって「国 . . . 本文を読む

Nice to me, to you!

2006年12月29日 | 英語
英会話さえできれば文法なんて知らなくても!! なんてよく言われるけれど・・・ 時々ビックリするようなことがある とっても流暢に英語をお話しになる紳士が書いた英語。。。 How of you been? はい!!そうです。 How have you been? なのですが、確かに聞こえてくるのは、"How of you been?"ですよね また、あるときはこんな質問を受けた。 「先 . . . 本文を読む

ハートをわしづかみ!!

2006年12月28日 | ピアノ
(前の記事からの続き→こちらです♪) 新宿で乗り換え、初台で降りるとそこはすぐに東京オペラシティ♪ やっぱり都会です!!オシャレです!! それだけではしゃいでしまいそうな勢いですが、ここはクラシックコンサートですので!!上品にまとめないとね。 さて、舞台にさっそうとあらわれたウラジミル・ミシュク。。。 スラリとした長身でえくぼですらもクールな印象でした。 まだ30代のはずですが、、、よく写真で . . . 本文を読む

今年最後!

2006年12月28日 | ピアノ
年末にはクラシックコンサートが私にとっては恒例行事のようになっている 今年は12月に入ってすでにオペラを鑑賞したので、、、これで終わりのはずだった。 ところがどうしてもまだ気になるコンサートが・・・ ミシュクが毎年「コンツェルト・スペシャル」としてピアノ協奏曲を演奏している。彼は1990年にチャイコフスキー国際コンクールで第2位となり注目されたが、そのプリンス的な容姿でもファンが多いらしい、、、 . . . 本文を読む

"spam mail"は迷惑か?

2006年12月27日 | 英語
先日TOEICクラスで聞いたリスニング教材は「迷惑メール」についてだった 迷惑メールといえば英語では、 junk mail spam mail などと言われる。 そこである方から質問です 「junk mailとspam mailってどうちがうんですかぁ?」 なるほど・・・ 上手に即答はできないけれど、ここは冷静に考えなければいけない どちらも日本語で言う「ダイレクトメール」のように大量に . . . 本文を読む

年賀状で困った・・・

2006年12月25日 | 英語
いつも年末にバタバタと年賀状を準備する。 普段から整理しておけばいいのだけれど、それがなかなかできない 今年も今ごろになって年賀状作成ソフトを買ってきて選んでいるのだけれど、ここで毎年困ってしまうことがある。 横書きを好む私にとっては「例の言葉」が英語で書かれているものが多い。 A HAPPY NEW YEAR! ってよく書かれていますよね でも、、、最初の"A"ってこれなんなんですか? も . . . 本文を読む

チキンは右か左か?

2006年12月24日 | 日記
英語のネタもたくさんあるのですが、、、いちおうイヴなのでクリスマスネタでと思います クリスマスと言えばチキンですね。。。日本ではローストしたもも肉が一般的です。 実は私、、、小さいときからチキンの足にはこだわりがあります チキンは絶対「左」です!! なぜって?だってぇ~右手で食べるときに、左足だとちょうど皮がこちら側になって、皮の部分と身の部分をバランス良くおいしくいただけるってわけです。 「 . . . 本文を読む

クリスマスの横浜

2006年12月23日 | 横浜
やはりひとりで歩くものではない・・・ 今日は近くまで行く予定があったので、今月25日で営業を終了するマリンタワーと氷川丸にお別れを告げようかとちょっと寄ってみた。 予想はしていたけれどカップルばかりだ ・・・まぁそれは気にしないことにしよう(笑) マリンタワー、氷川丸と言えばハマっ子にとってはおなじみで、いつでも行かれるって思ってしまう、、、でもとりあえず営業終了と聞くと、最後にもう1度!!って . . . 本文を読む

太古のロマン

2006年12月21日 | 日記
地球温暖化の影響で南極の棚氷の崩壊もますます加速しているらしい。。。 そのうちに南極の氷もなくなってしまうのかも?? なんて心配は相当先のことなのでしょうけれども 先日たまたま南極の氷を堪能する機会に恵まれた それは、お仕事で南極から帰っていらした方が「お土産」に持ち帰った本物!! 何十万年(?)もの地球環境を記録した生き証人とも言えるその氷、、、まずはじっくりと拝んでみると、細かい気泡がぎっ . . . 本文を読む

もうひとりの私

2006年12月20日 | 日記
先週のこと、私は1通の郵便を手にした。。。利用しているある健康食品の会社からのものだった。 封を開けてみるとまず目に入ってきたのは、 「バースデープレゼント」 の文字 え???バースデーってだれの? 私の誕生日は9月なんですけど・・・ するとよく見ると私の誕生日が12月17日ということになっているではないか そっかそっか、単なる入力ミスね。 ・・・そこまではよかった。 が!!次の瞬間、 . . . 本文を読む

ステンドグラス♪

2006年12月20日 | 英語
クリスマスが近づいてくると街は美しくいろどられる 最近お店でよく見られるようになったのがステンドグラス。 普段は透明な窓に色をつけたように見せる、、、アレなのだけれど。 ふと「ステンドグラス」ってなに?って思ったりしませんか? 「ステンド」は"stained"なのですが、 普通で言えば「汚す、傷つける」など。 でも、ステンドグラスは汚れたガラスでも傷ついたガラスでもなく、、、 "staine . . . 本文を読む

テストするのか?されるのか?

2006年12月16日 | 英語
昨日とうとう最終版が送られてきた この数週間、、、私を悩ませ、楽しませてくれたアレだ。 年末に某所で行う英検の模擬試験を今年も作成していた。 (去年のはこちらの記事です) ボキャブラリーに加え、 空所補充、内容一致問題、そして作文問題と続く・・・ 最も時間がかかるのはやっぱり内容一致問題の作成だ。 まず出典さがしから、、、 文章やボキャブラリーの難易度も考慮に入れながら、内容もおもしろくない . . . 本文を読む

"o'clock"の秘密

2006年12月09日 | 英語
授業をしていて自分が反対の立場、、、つまり英語学習者だったときのことを思い出すことがよくある。 (今でも学習者であることには変わりありませんが!!) 生徒の側の立場になって考えてみるってことでは必要なのだといつも思っている。 さて、今日のリスニングのクラスで「短縮形」が出てきた。 "he's"と聞こえたときに、"he is"なのか?"he has"なのか? "she'd"と聞こえたときに、"s . . . 本文を読む

マリークリスマス

2006年12月08日 | 英語
カレッタ汐留のイルミネーションもなかなか良かった 東儀秀樹氏がプロデュースした海をイメージしたもので20万個もの発光ダイオードが使われている。 また彼のオリジナル曲がバックに流れロマンチックな雰囲気・・・だが!人も多かった さて、街はどこもクリスマスムードでいっぱい メリークリスマス!! とあちらこちらに書かれているけれどこれで思い出したことがある。 "merry" "marry" "Mary . . . 本文を読む

TOEFLで留年?

2006年12月08日 | 英語
夕刊を読んでいて驚いた 横浜市大の国際総合科学部では3年生に進級する条件として、 TOEFL 500点 TOEIC 600点 英検準1級 のうちのいずれかをクリアしないといけないのだそうだ。 そして半数以上が今のところ達成できず、、、このままでは留年となってしまう。 この学部2005年春に誕生し、英語力を就職の売りにしたいとのことだが、学生にとっては大変な事態であることに間違えない この3 . . . 本文を読む