ハイジの徒然なるままに

なにげない日々にもたくさんのワクワクがあるはず・・・ある英語講師の毎日です♪

ハッピーハロウィン♪

2007年10月31日 | 英語
日本でもすっかり定着してしまったらしいハロウィン、、、先週末ごろからいろいろなところで仮装した子供たちを見かけた 私は地元の小学校でも英語活動のお手伝いをしているのですが、、、こちらもご多分にもれず先週のトピックは「ハロウィン」だった。 私としては、このように商業目的で無理やり日本に持ってきた外国の文化を奨励するようなことにはあまり気乗りしないのだけれど、そんなことを主張できる立場ではないし今回 . . . 本文を読む

日本の中のアメリカ

2007年10月30日 | 横浜
今年の1月、横浜港瑞穂埠頭に大きな風車が完成した。 高さが118メートルということは、マリンタワーよりも高いことになる。 地球にやさしい発電!!ということでは良いアピールになること間違いない、、、4月から順調に稼動しているそうだ。 そして、最近つけられた愛称が「ハマウィング」 この風車、みなとみらい地区ではどこからでもよく見える、、、ただ臨港パークからでも1.5キロほど離れているのでその巨大 . . . 本文を読む

「ニス」って何語?

2007年10月28日 | 英語
先週のあるクラス、、、就業時間後の授業でみなお疲れぎみ 特に30代のIさんはアクビを連発している。大柄なのでアクビもどうしても目だってしまう(笑) ついつい私も、、、「Iさ~ん、昨日飲み会だったでしょう~」なんて言うと、 「さっすが先生!!カンがいいっすねぇ~」だと さて、こんなときには授業の中でメリハリをつけないと本当に寝てしまいます。 時々ちょっと興味を引くように話をそらすことも必要。 . . . 本文を読む

最年少の英検受験

2007年10月25日 | 日記
ある英検実施会場の担当者にすごい話を聞いた 年々受験者の低年齢化が進んでいるのは承知していたが、、、まさかここまでとは 3歳の男の子が5級を受けに来ていたのだそうだ。 正確に言うと「受けに」来ていたわけではなくなんとなくお母さんについて来ておとなしく座っていた、ということなのでしょう。 提出されたマークシートにはマークもなし、なにも書かれていなかったそうだ。 試験官にうながされてやっと名前が . . . 本文を読む

替え玉受験?

2007年10月24日 | 英語
まだまだドタバタの英検受験は続くのです・・・こちらから始まっています♪ 試験開始前に教室にいた試験官が受験票をチェックするのですが、そこで気づいてしまった!! あれ?私って受付で身分証明のチェックを受けていない~~~ 本来ならば、会場に入る前に受験票に貼ってある写真と身分証明書の写真と本人が同一人物なのか?確認があってハンコを押されるはずなのですが、 なんせ要領のわからなかった私はそのまま会 . . . 本文を読む

リスニングはどこから?

2007年10月24日 | 英語
英検受験のお話の続きです(→こちら) ・・・英語とは遠い世界に迷い込んでしまった私ですが、 その後なんとか気分を変えて英検の会場へ・・・ 今度こそは自分の受験番号も見つかりホッとして教室へと入っていった。 時間に余裕を持って家を出ていたので、幸い教室に入ったのは私が一番乗りだった。 いつも生徒さんには言っている。。。「英検では席は自由なので、早く行って一番前の真ん中の席に座りましょう!!」と。 . . . 本文を読む

ドタバタの英検受験!

2007年10月24日 | 英語
10月21日は今年度第2回目の英検1次試験が実施された。 普段は生徒さん方の結果のみが気になるところですが、、、今回は私も英検を更新すべく!!1級の試験を受けて参りました(理由はこちらです♪) さて、慣れない受験生を経験するとホント思わぬことが起きるものです。。。 受験会場となっていたのは、とある大学の広大なキャンパス、、、キョロキョロしながら人の波についていった私。。。 校舎の前に試験が行 . . . 本文を読む

東後先生の御名答

2007年10月11日 | 英語
東後勝明先生と言えば私もNHKの「ラジオ英語会話」で大変お世話になった。 そう、私は「英会話」というのをほとんど習ったことがなく、とにかく朝夕ラジオを聞きまくってスキットを丸暗記していた、、そんな中高時代だった。 当時はなんとなくのゲーム感覚だったけれど、今になってみるとこれが大きな基礎を作ってくれた。 さて、最近知り合いの先生から東後先生の1985年の著書「英語ひとすじの道」をお借りして読んで . . . 本文を読む

ちまたで話題のあのフレーズ

2007年10月03日 | 英語
子供から大人まで、、、かなり浸透しているあのフレーズ 「そんなの関係ねぇ!」 小学生などは手足を同時に動かしながら全身で叫んでいる(笑) ・・・そして聞かれた。 「英語ではなんて言うの」 そ、そんなぁ~~またぁ~~ 小学生は素直になんでも聞いてくる。 運動会の季節になると、 「玉入れって英語でなんて言うの?騎馬戦は?」 「・・・」 本当にかわいいです ところで「そんなの関係ねぇ . . . 本文を読む

「女嫌い」ですか?

2007年10月01日 | 英語
英字新聞を読んでいておもしろい単語に遭遇した。 今なにかと話題の大相撲に関する記事だ。 A tradition based on ignorance and misogyny is not one that's worth continuing.(週刊ST, Sept. 21, 2007) "misogyny"って?? なにかのお味噌でも想像するけれど・・・ misogyny = hate, . . . 本文を読む