難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

EUの放送バリアフリーの取り組み

2007年01月30日 19時57分13秒 | バリアフリー

坂のイルミネーション総務省の第1回デジタル放送時代の視聴覚障害者向け放送に関する研究会の資料に、英国王立聴覚障害研究所のマーク・ホダ氏のEUにおける字幕放送キャンペーンに関する論文が掲載されている。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/digi_hoso_sikakusyogai/pdf/061023_2p_1-09_sa2.pdf

EU各国の取り組みとともに、EU議会への働きかけや欧州標準化機関(CENELEC20)のために、「全ての人ためのテレビ」報告書が提案され、テレビ受信機のユニバーサルな規格の採用が提案されているなどが記されており、わが国の運動にとっても示唆が多い。
青のイルミネーション
これらは、2003年の動きであり、マーク・ホダ氏はその後来日して詳しい講演をされている。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/conf/co20050220/kouen3.html

ラビット 記



沖縄で難聴者福祉講座

2007年01月30日 02時02分46秒 | 福祉サービス
難聴者講座沖縄.jpg沖縄で「難聴者福祉講座」が行われる。
若い難聴者が結束して頑張っているのは心強い。
講師の一人は、全難聴の青年部で長く活動してきた佐々木京寿さんだ。

平成18年度沖縄県難聴者福祉講演会

開 催 日 : 2007年2月24日(土)沖縄大学

11:00       : 受 付
11:00~12:30 : 聴導犬デモ イベント(聴導犬協会共催)
13:00~15:00 : 難聴者福祉講演会
講演テーマ
● 「地域の中の大学の役割」
    谷 口 正厚 氏(沖縄大学教授) 
● 「職場への定着のためには」
    佐々木 京寿 氏(全難聴国際部)

ラビット 記