最近、全国各地でご当地検定なるものが展開されています。私たちの住む日立市にもあるんですヨヽ(^o^)丿
趣旨は日立市の歴史や文化、自然、産業などについて、あらためて知ることにより、その魅力を発見し、郷土日立を愛する心を深めながら地域の振興発展を目指す。
また、本市を訪れる人々に対し、もてなしの心で紹介できる人材を育成し、総合的に地域活性化を図る。などです。
以下は今年の検定の概要です。
●実施日 平成20年12月14日(日) 午前10:00~11:30
●会場 日立商工会議所 会館 (日立市幸町1-21-2)
●受験料 一般は1,000円 中学生以下は500円
●申込期間 平成20年10月1日(水)~11月21日(金)
●申込方法 申込用紙に必要事項を記載のうえ、日立商工会議所に受験料を添えて直接持参するか、郵送またはFAXと同時に受験料を指定の金融機関に納入する。
●出題分野 日立市の歴史、自然、産業、文化に関すること。
●出題方針 公式テキストブック(1,000円)から約80問、検定試験用に約20問、合計100問
●合格点 70点
以上概要ですが、事前のセミナー開催や公式テキストの販売などもあります。
詳細につきましては、日立商工会議所 商業観光課 電話22-0128 FAX22-0120までどうぞ
趣旨は日立市の歴史や文化、自然、産業などについて、あらためて知ることにより、その魅力を発見し、郷土日立を愛する心を深めながら地域の振興発展を目指す。
また、本市を訪れる人々に対し、もてなしの心で紹介できる人材を育成し、総合的に地域活性化を図る。などです。
以下は今年の検定の概要です。
●実施日 平成20年12月14日(日) 午前10:00~11:30
●会場 日立商工会議所 会館 (日立市幸町1-21-2)
●受験料 一般は1,000円 中学生以下は500円
●申込期間 平成20年10月1日(水)~11月21日(金)
●申込方法 申込用紙に必要事項を記載のうえ、日立商工会議所に受験料を添えて直接持参するか、郵送またはFAXと同時に受験料を指定の金融機関に納入する。
●出題分野 日立市の歴史、自然、産業、文化に関すること。
●出題方針 公式テキストブック(1,000円)から約80問、検定試験用に約20問、合計100問
●合格点 70点
以上概要ですが、事前のセミナー開催や公式テキストの販売などもあります。
詳細につきましては、日立商工会議所 商業観光課 電話22-0128 FAX22-0120までどうぞ
今日は学校から多くのおたよりが配られました。ところで、大地の会のみなさんは子どもが持ち帰ったおたよりに目を通していますか?
PTAや校長先生をはじめ担任、養護、生徒指導、教務、などそれぞれの立場の方が学校での子どもたちの様子や、出来事また関係団体からのお知らせなどをおたよりを通して、各家庭に伝えてくれています。
話は少し変わりますが、私たち親父は子どもと接する時間がお母さんたちに比べ少ない傾向にあります。
とすれば接する時間の長さではなく中身で濃さで勝負ということになりますが、それには子どもとの共通の話題が不可欠になります。
そんなとき役立つのが学校からのおたよりです。小テストの結果ばかりをお母さんから報告してもらうのではなく、(;^_^A 是非、自ら学校からのおたよりを手にとってご覧になってみてはいかがでしょうか?
今日配られたおたよりは以下の通りです。
●あすなろ(学校だよりNO11)・・・校長先生から
●保健だより10月号・・・保健室から
●第13回「親林の集い」・・・外部から
●いばらき教育の日、教育月間案内・・・茨城県から
●こども芸術祭公式ガイドブック・・・日立市から
PTAや校長先生をはじめ担任、養護、生徒指導、教務、などそれぞれの立場の方が学校での子どもたちの様子や、出来事また関係団体からのお知らせなどをおたよりを通して、各家庭に伝えてくれています。
話は少し変わりますが、私たち親父は子どもと接する時間がお母さんたちに比べ少ない傾向にあります。
とすれば接する時間の長さではなく中身で濃さで勝負ということになりますが、それには子どもとの共通の話題が不可欠になります。
そんなとき役立つのが学校からのおたよりです。小テストの結果ばかりをお母さんから報告してもらうのではなく、(;^_^A 是非、自ら学校からのおたよりを手にとってご覧になってみてはいかがでしょうか?
今日配られたおたよりは以下の通りです。
●あすなろ(学校だよりNO11)・・・校長先生から
●保健だより10月号・・・保健室から
●第13回「親林の集い」・・・外部から
●いばらき教育の日、教育月間案内・・・茨城県から
●こども芸術祭公式ガイドブック・・・日立市から
午前中母親委員会が開催された夜、今度は日立市教育会館(視聴覚センター)に場所を移し日立市小・中学校PTA連合会の第二回単P会長会議を開催しました。
この会議は日立市内の市立小・中学校40校のPTA会長が一堂に会しておこなわれる会議で近年は年間3回実施しているものです。
今年は、単年度で会長を交代するPTAが多いことからあらためてPTAに対する基本的な考え方や認識を確認しあうため、
前日立市小・中学校PTA連合会長で現顧問の原田氏を講師としてお迎えし、『PTAとは!“単P会長の役割について”』と題した講演をいただき、
その後「単P会長の役割について」“そのとき会長は?”と題したグループディスカッションを行いました。
ディスカッションのあとの各グループの報告では会長の役割について再認識した内容の報告が多くあげられました。
また、講演をされた原田顧問からも「自分の発表を通して自身も新たな気づきがありました。」とのご報告をいただきました。
主管していただいた梅原委員長はじめ生涯学習委員会のみなさんありがとうございました。
http://www.net1.jway.ne.jp/pta_info/01main/1syogai/syogai20.html
この会議は日立市内の市立小・中学校40校のPTA会長が一堂に会しておこなわれる会議で近年は年間3回実施しているものです。
今年は、単年度で会長を交代するPTAが多いことからあらためてPTAに対する基本的な考え方や認識を確認しあうため、
前日立市小・中学校PTA連合会長で現顧問の原田氏を講師としてお迎えし、『PTAとは!“単P会長の役割について”』と題した講演をいただき、
その後「単P会長の役割について」“そのとき会長は?”と題したグループディスカッションを行いました。
ディスカッションのあとの各グループの報告では会長の役割について再認識した内容の報告が多くあげられました。
また、講演をされた原田顧問からも「自分の発表を通して自身も新たな気づきがありました。」とのご報告をいただきました。
主管していただいた梅原委員長はじめ生涯学習委員会のみなさんありがとうございました。
http://www.net1.jway.ne.jp/pta_info/01main/1syogai/syogai20.html
10月7日(火)午前10時かららぽーるひたちに於いて『平成20年度日立市小・中学校PTA連合会の母親委員会研修会(講演会)』が開催されました。
演題は『子どもと絆を深めよう』講師は親業訓練インストラクターの遠藤恵子先生です。
講演の時間は1時間30分でしたがただ聞くだけの講演会ではなくロールプレイングなどもまじえ、会場全体が一丸となるような講演会でした。
その中で、他人に物事を伝えるときは省略しないできちんとつたえるが、子どもに伝えるときは省略して伝えようとする。それがゆえに違った色や形で子どもたちに伝たわってしまう。
また、親は感情や考えを『書く』『話す』といった記号化して伝えるがそれを子どもは解読して『推測』をするその解読の段階で誤解が生じてそれがボタンのかけ違いになる。
とのことでした。あらためて言葉の大切さに気付かされました。
演題は『子どもと絆を深めよう』講師は親業訓練インストラクターの遠藤恵子先生です。
講演の時間は1時間30分でしたがただ聞くだけの講演会ではなくロールプレイングなどもまじえ、会場全体が一丸となるような講演会でした。
その中で、他人に物事を伝えるときは省略しないできちんとつたえるが、子どもに伝えるときは省略して伝えようとする。それがゆえに違った色や形で子どもたちに伝たわってしまう。
また、親は感情や考えを『書く』『話す』といった記号化して伝えるがそれを子どもは解読して『推測』をするその解読の段階で誤解が生じてそれがボタンのかけ違いになる。
とのことでした。あらためて言葉の大切さに気付かされました。
10月5日(日)の午後4時15分ごろ日立市白銀町2丁目9番地内(大雄院通り)において、男子小学生が車にはねられ重傷を負うひき逃げ事故が発生しました。
犯人の車両は入四間方面から国道6号方面に逃走しました。車両は白っぽい車(乗用車か貨物車かまでは不明)で接触により前方右側付近に凹みや損傷があると思われます。
ひき逃げは重大な犯罪です。絶対許せません。みなさんの周りに心当たりの車両はないでしょうか。
お心当たりがある方は
○日立警察署 交通課
○電話0294-22-0110
までお願いいたします。
犯人の車両は入四間方面から国道6号方面に逃走しました。車両は白っぽい車(乗用車か貨物車かまでは不明)で接触により前方右側付近に凹みや損傷があると思われます。
ひき逃げは重大な犯罪です。絶対許せません。みなさんの周りに心当たりの車両はないでしょうか。
お心当たりがある方は
○日立警察署 交通課
○電話0294-22-0110
までお願いいたします。
塙山学区では学校・地域・保護者の三者が連携して毎日、青色パトロールカーによる学区内の防犯パトロールを実施しています。
今日のパトロールの中では危険個所を意識的に回ってみました。写真は塙山団地内の一角です。
ご存じの通り、塙山団地は山の上の団地なので主要道以外でもふもとに降りる獣道のような道が存在します。
とりあえず危険の看板は掲げられていますが、あまりにも古くて文字が不鮮明なため効果には疑問符が残ります。
PTAでも春先に学区内の危険個所点検は実施していますが、これらを含め、まだまだ見落としもあるかと思います。
皆さんの近くに気になる箇所はありませんか?
今日のパトロールの中では危険個所を意識的に回ってみました。写真は塙山団地内の一角です。
ご存じの通り、塙山団地は山の上の団地なので主要道以外でもふもとに降りる獣道のような道が存在します。
とりあえず危険の看板は掲げられていますが、あまりにも古くて文字が不鮮明なため効果には疑問符が残ります。
PTAでも春先に学区内の危険個所点検は実施していますが、これらを含め、まだまだ見落としもあるかと思います。
皆さんの近くに気になる箇所はありませんか?