“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

(社)日本PTA関東ブロック研究大会 埼玉県大会 ~記念講演~

2008年10月21日 | PTA
二日目18日(土)は開会セレモニーのあと記念講演でした。


講師は一昨年日立市教育講演会でもご講演いただいた百マス計算で有名な隂山英男先生です。

演題は「学力は一年で伸びる」~早ね 早おき 朝ごはんで成績アップ~でした。

その中で先生は子どもの成績があがる8ヶ条をズバリこれだと教えてくれました。

●朝食をしっかり食べる
  ・更におかずの品数と成績は比例するそうです。ヽ(^o^)丿

●夜11時以降起きていてはいけない
  ・特に8時から9時までに寝るとよいそうです。
  ・夜10時から2時までが記憶を定着させる 
●テレビやゲームは1時間、あとは読書する
  ・日本の子どもたちは、1日平均2.7時間テレビを見ているそうです。
  ・本は、月10冊以上読むこと。
 
●計算をあっという間に速くする
  ・百マス計算の活用(反復学習が大切)
 
●成績向上の特急券・漢字と英単語のガリ勉
  ・これが基本です。
 
●DSはゲーム機じゃない 学習マシン
  ・DSはコンピューターである。機械が問題ではなく、使い方が問題。
 
●恥ずかしくない小学校や低学年の復習
  ・すべて基礎基本が出来ているかどうか、だいたい出来るは出来ないと同じ。
 
●小学校の学習は多くない 完全に覚える
  ・小学校で覚えなければならない算数の公式は20もない。

つまりは規則正しい生活習慣が子どもの学力を左右するといっても過言ではない、いや、それこそが学力アップの近道だということです。

(社)日本PTA関東ブロック研究大会 埼玉県大会 ~お宿では~

2008年10月20日 | PTA
今回の宿は会場の熊谷・深谷からはちょっとはなれた長瀞町(ながとろまち)の長生館という宿で、荒川に面した静かで落ち着きのある宿でした。
http://www.choseikan.com/

夜は恒例の茨城県人会です。百人を超える大宴会は本当に賑やかでした。

翌朝はちょっと早起きして目の前の河原を散策しました。

紅葉にはちょっと早いですが、みごとな岩畳です。ここには某公共放送のお天気カメラも設置されています。この景色どっかでみたことありませんか?



澄み切った川の中では稚魚がたっくさん泳いでいました。こんなのをみるとまだまだ日本の自然も捨てたもんじゃ~ないとおもうんですがね~(;^_^A



(社)日本PTA関東ブロック研究大会 埼玉県大会 ~第2分科会家庭教育C~

2008年10月18日 | PTA
定刻から分科会が開催されました。発表したのは中学校の2校、一校は千葉市の中学校でITの正の断面の使い方で「お知らせネット」と題したPTA会員へのメール一斉配信システム導入の過程と現状報告、

二校目は宇都宮の中学校でITの負の断面について「学校裏サイト」などに象徴される負の使い方について子どものレベルに追いつくべく研修会等を実施した活動の様子の報告でした。

IT特にケータイは上手に使えば便利な道具ですが、扱いを間違えると凶器にも匹敵するほど怖い道具です。

義務教育段階の子どもたちにはケータイを持たせないのが賢明だと考えますが、持たせる際は料金や時間だけの約束にとどまらず使い方のモラル等に関しての約束もまた必要だと思います。

(社)日本PTA関東ブロック研究大会 埼玉県大会

2008年10月17日 | PTA
今日17日(金)と明日18日(土)の二日間、埼玉県は熊谷市・深谷市を会場に(社)日本PTA関東ブロック研究大会 埼玉県大会が開催されます。 


大会の主なところでは、今日17日(金)は午後から分科会(10会場にて) 18日(土)は記念講演となっています。


今年、日立市からは六名で参加です。

ただ今の時間は常磐高速を大型バスで移動中で~す。

このあと随時!?報告しま~す。

中部会親善陸上記録会 ~速報~

2008年10月16日 | お知らせ
今日は池の川陸上競技場で中部会親善陸上記録会が行われました。子どもたちは今までの練習の成果を思う存分発揮し、素晴らしい成績と団結力をみせてくれました。

塙山小のおもな成績は以下の通りです。

男子80mハードル 第二位

男子1200m 第四位

男子ソフトボール投げ 第五位

男子走り幅跳び 第一位

女子100m 第三位

女子走り幅跳び 第八位

女子走り高跳び 第二位

学級対抗リレー 六年一組 第五位  六年二組 第五位

詳しくは後日、『はなやま』で報告されるでしょう。




赤い羽根募金のおねがい

2008年10月15日 | お知らせ
今日子どもが学校から「赤い羽根募金のおねがい」を持ってきました。

赤い羽根の募金は主に在宅で寝たきりのお年寄り、障害者の生活支援、子ども達の健全な育成活動など地域の福祉活動に役立てられている募金です。

みなさんもこの時期はそちこちで募金をされると思いますが、最近は募金してもらえる「赤い羽根」を付けている人ってあまり見かけませんよね*^-^*

付けない理由はさまざまだと思いますが、そういう私も募金はするもののここ数年は付けたことがありませんでした。

しかし、今年は何となく付けてみようかな~って気分だったので数日付けていました。

すると、職場やお会いした人たちから「赤い羽根ってどこに募金窓口があるの」とか「いくら募金すればいいの」といった反響がありました。

そこで初めて、募金するだけならそれで終わってしまうが、一枚の羽根をつけることによって次の羽根(募金)が増える(呼べる)波及効果がことに気がつきました。

ということで趣旨に賛同し協力できるご家庭は是非よろしくお願いします。






塙山学区青少年育成推進会議

2008年10月14日 | 関係団体
塙山小学区には塙山学区青少年育成推進会議という青少年関係団体の情報交換会議があります。

今日は第三回塙山学区青少年育成推進会議が塙山交流センター中ホールにて開催されました。

会議の構成メンバーは塙山学区住みよいまちをつくる会の会長はじめ各局長、近隣の大久保中、河原子中、台原中の学校代表と同PTA、塙山小学校長と生徒指導主事、同PTA会長、交通生活委員会、育成会会長、青少年相談員、学区内の幼稚園長、保育園長、多賀町交番所長、市P連役員等です。


会議は議長からのあいさつに始まり、各学校・機関・団体から最近の周辺状況について報告、情報交換、意見交換がされました。


ふだんから各学校・機関・団体では様々な情報をもっていますが、同じ学区内であっても関係する団体とそれらの情報を共有する機会は多くはありません。


そんな中にあっては学期一回でもこういった会議は必要不可欠で貴重な情報収集の場となります。


インターフェイステクノロジーが発達した現代でもまだまだ補完できないのがこういった地域密着の情報ではないでしょうか。

深まりゆく秋

2008年10月13日 | 日常
ここ数日暑いくらいの良いお天気の日が続いていますが、我が家のスズムシも、とんと、鳴かなくなりました。秋は確実にふかまってますよね~

さて、ここ数日近所ではキンモクセイが鈴なりに咲いていて季節の香りを漂わせてくれています。


ところでみなさんはキンモクセイが銀杏やキウイのように雄雌があるのをご存知ですか?


でもキンモクセイの実ってみたことありませんよね~(;~__~A それもそのはずで日本には雄株しかないので実はできないそうなんです。*^-^*


 食欲の秋、芸術の秋、いろいろな秋がありますが、みなさんもちよっと感性を研ぎ澄ませて身近な深まりゆく秋を感じてみませんか。