今日は塙山小学校の家庭科室にて、塙山小学校手をつなぐ親の会主催の児童との交歓会が開催されました。
参加者は塙山小内外の子ども19名、先生や保護者や役員が26名です。
今日の交歓会はこの時期らしく、ロウ粘土キャンドルづくりとクリスマスケーキのデコレーションです。
まずは元気に男子児童の司会で会が始まりました。

校長先生と役員のお話のあとはいよいよ制作開始です。
役員さんの説明をよく聞いてスタート!
こちらはパンダキャンドルの材料です。

こちらはトナカイキャンドルの材料です。

役員さんの説明ではロウなのであたたかい手でコネコネすればやわらかくなる・・・。
ということでしたが、中々、言うほど簡単ではなく、手を温めるためのお湯で湯せんしたり、オーブンで温めたりとちょっぴり苦労が・・・
オレンジ色が一番硬かったかな。(;^_^A

こちらは手先の器用な男性役員の制作の様子です。
パンダの帽子をよ~くくっ付けてっとp(^ ^)q

こちらは私の作品です。パンダ? ん? オヤジ? オヤジパンダ?

こちらは児童の作品

だいたいみんなが出来あがったところでこんどはケーキのデコレーションです。
今年は班ごとに一台のケーキを仕上げます。

みんな思い思いにデコレーション開始~

みんな目を輝かせて取り組んでいました。

いちごを周りにもくっつけちゃえ~ヽ(^o^)丿

クリームがちょっと足りないかな~

じゃじゃ~ん どうです~ヽ(^o^)丿 てんこ盛りのデコレーションです。

このあとは試食タイムです。役員さんが手際よく切り、取り分けてくれました。

男性役員もお茶の準備のお手伝い!!

楽しいひと時はあっという間に過ぎるもの・・・
このあとみんなで片づけをして交歓会は閉じられました。
教育ブログ
PTA活動
日立(市)情報
子育てブログ
参加者は塙山小内外の子ども19名、先生や保護者や役員が26名です。
今日の交歓会はこの時期らしく、ロウ粘土キャンドルづくりとクリスマスケーキのデコレーションです。
まずは元気に男子児童の司会で会が始まりました。

校長先生と役員のお話のあとはいよいよ制作開始です。
役員さんの説明をよく聞いてスタート!
こちらはパンダキャンドルの材料です。

こちらはトナカイキャンドルの材料です。

役員さんの説明ではロウなのであたたかい手でコネコネすればやわらかくなる・・・。
ということでしたが、中々、言うほど簡単ではなく、手を温めるためのお湯で湯せんしたり、オーブンで温めたりとちょっぴり苦労が・・・
オレンジ色が一番硬かったかな。(;^_^A

こちらは手先の器用な男性役員の制作の様子です。
パンダの帽子をよ~くくっ付けてっとp(^ ^)q

こちらは私の作品です。パンダ? ん? オヤジ? オヤジパンダ?

こちらは児童の作品

だいたいみんなが出来あがったところでこんどはケーキのデコレーションです。
今年は班ごとに一台のケーキを仕上げます。

みんな思い思いにデコレーション開始~

みんな目を輝かせて取り組んでいました。

いちごを周りにもくっつけちゃえ~ヽ(^o^)丿

クリームがちょっと足りないかな~

じゃじゃ~ん どうです~ヽ(^o^)丿 てんこ盛りのデコレーションです。

このあとは試食タイムです。役員さんが手際よく切り、取り分けてくれました。

男性役員もお茶の準備のお手伝い!!

楽しいひと時はあっという間に過ぎるもの・・・
このあとみんなで片づけをして交歓会は閉じられました。



