春夏秋冬ご馳走さま 蕪蒸し 2011-03-04 14:05:28 | 魚料理 冬の料理として蕪蒸しも美味しいです。 白身、又は鰆 甘鯛でするのですが、甘鯛は少なく高いので、鯛を使いました。 白身は、少し塩をして置く、 百合根、銀杏、焼き穴子 蕪は皮のまま摩り下ろします。 玉子の白身に、少し塩を入れ泡だて器でメレンゲにして蕪にまぜます。 椀に白身、焼き穴子、百合根、銀杏をいれ、蕪を上にかけて蒸し器で30分程蒸します。 出来上がりに、餡をかけます。 餡はコンソメ1個に、カップ一杯の水でスープにして片栗粉でトロミを付け上にかけます。 土生姜を付ける。 あぶり焼き豚 « 春夏秋冬ご馳走さま | トップ | 花暦 梅 »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 毎日毎日美味しそうなお料理ですね。 (雅♪) 2011-03-04 23:57:27 毎日毎日美味しそうなお料理ですね。たまには目先を変えて、普段あまり作らないお料理に挑戦するのも良いですから、参考にさせていただきます。先ずは食材から揃えなくては、冷蔵庫に無いものばかりです。でも、絶対に買い忘れ物があるんですよね。メモメモ・・・。 返信する 雅様へ、 (風味) 2011-03-05 03:57:22 雅様へ、 蕪蒸しは、京都の伝統料理です。京都は、若狭方面から甘鯛が入っていたので甘鯛を使うっていました。今は、甘鯛が少ないので残念です。冬は、グラタンや蒸し物がいいですね。 返信する 蕪蒸し、体が温まって美味しいですね♪ (kurosu) 2011-03-05 05:17:21 蕪蒸し、体が温まって美味しいですね♪一手間が面倒で作りませんが、風味さんを見習って、作ります!甘鯛はめったにお目にかかりませんし時々店頭で目にしますが高いです(>_<)夫は甘鯛とは言わず『ぐじ』って言います。 返信する 料亭のお料理ですね。 (樽美) 2011-03-05 11:30:25 料亭のお料理ですね。手間が掛かるお料理を・・・私も少し頑張らなければ・・・簡単手間なし料理ばかりです。美味しい♪って、言わないはずですね。 返信する 鱈のグラタンも美味しそう^m^ (ゆりりん) 2011-03-05 18:14:00 鱈のグラタンも美味しそう^m^そして、蕪蒸し☆和食勤務時代、蕪蒸しは思い出の料理です。よく作っていました。上品な味で、ふわふわで美味しいですよね(^^)v 返信する kurosu様へ、 (風味) 2011-03-06 04:01:55 kurosu様へ、 甘鯛、グジとも言っていました。上品で美味しい味です。特に潮がいい味が出ます。京都の味ですね。蕪、料理、漬物、蒸し物と好きです。 返信する 樽美様へ、 (風味) 2011-03-06 04:09:40 樽美様へ、 私の若い頃は、ゆっくりと食事もしたことが無かったのですよ、、、今、現役を引退して家に居ますので料理を楽しんでいます。オーブン料理の、パンを焼いたり余りした事がないのですよ、皆さん、家でピザを焼いたりしていますね、私も挑戦しようと思っています。 返信する ゆりりん様へ、 (風味) 2011-03-06 04:15:09 ゆりりん様へ、 蕪蒸し、京都の伝統料理伝えたい物です。冬になるとしたい料理の一品です。グラタンもいいですが、蕪蒸しも美味しかったです。 返信する おぉぉぉ!散らし寿司がまた彩綺麗でメチャ旨そう... (和菓子屋Yoshi) 2011-03-07 11:59:53 おぉぉぉ!散らし寿司がまた彩綺麗でメチャ旨そうでやんすねぇ!!おっ!鱈のグラタンとはまたアイデアでやんすねぇ(^o^)/鱈の身がほっくりほぐれてたまらんですのぉ♪おぉ!こりゃまた乙粋な蕪の蒸し物でやんすかぁ!!鯛&穴子入りとはまた旨そうだぁ♪炙り焼き豚もまた脂の入り具合が絶妙でやんすね(^o^)b 返信する 和菓子屋Yoshi様へ、 (風味) 2011-03-07 13:51:39 和菓子屋Yoshi様へ、 寒い時はグラタンや蒸し物がいいですね。冬は、料理のデパートリーが多いので好きです。春野菜の沢山出回って来ました。旬を追って行きたいと思います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
たまには目先を変えて、普段あまり作らないお料理に
挑戦するのも良いですから、参考にさせていただきます。
先ずは食材から揃えなくては、冷蔵庫に無いものばかりです。
でも、絶対に買い忘れ物があるんですよね。メモメモ・・・。
蕪蒸しは、京都の伝統料理です。
京都は、若狭方面から甘鯛が入っていたので甘鯛を使うっていました。
今は、甘鯛が少ないので残念です。
冬は、グラタンや蒸し物がいいですね。
一手間が面倒で作りませんが、
風味さんを見習って、作ります!
甘鯛はめったにお目にかかりませんし
時々店頭で目にしますが高いです(>_<)
夫は甘鯛とは言わず『ぐじ』って言います。
手間が掛かるお料理を・・・私も少し頑張らなければ・・・
簡単手間なし料理ばかりです。
美味しい♪って、言わないはずですね。
そして、蕪蒸し☆
和食勤務時代、蕪蒸しは思い出の料理です。
よく作っていました。
上品な味で、ふわふわで美味しいですよね(^^)v
甘鯛、グジとも言っていました。
上品で美味しい味です。特に潮がいい味が出ます。
京都の味ですね。
蕪、料理、漬物、蒸し物と好きです。
私の若い頃は、ゆっくりと食事もしたことが無かったのですよ、、、
今、現役を引退して家に居ますので料理を楽しんでいます。
オーブン料理の、パンを焼いたり余りした事がないのですよ、皆さん、家でピザを焼いたりしていますね、私も挑戦しようと思っています。
蕪蒸し、京都の伝統料理伝えたい物です。
冬になるとしたい料理の一品です。
グラタンもいいですが、蕪蒸しも美味しかったです。
おっ!鱈のグラタンとはまたアイデアでやんすねぇ(^o^)/
鱈の身がほっくりほぐれてたまらんですのぉ♪
おぉ!こりゃまた乙粋な蕪の蒸し物でやんすかぁ!!
鯛&穴子入りとはまた旨そうだぁ♪
炙り焼き豚もまた脂の入り具合が絶妙でやんすね(^o^)b
寒い時はグラタンや蒸し物がいいですね。
冬は、料理のデパートリーが多いので好きです。
春野菜の沢山出回って来ました。
旬を追って行きたいと思います。