お茶の大和 ティータイム

大地からの贈り物“お茶”で素敵なティータイム

味覚

2009年10月26日 | マイライフ

27日から読書週間 ~11月9日

 私の父は、魚の内臓を、塩辛にして食べるのが好きで、わざわざ魚屋さんから内臓だけを貰って来て塩辛にしていました。
 無理やり食べさせられて「こんな臭いもん、何で食べさせられるんだ!?大人は、変わってる!!」と思いながらも逆らえませんでした。(今なら、虐待だと訴えられるかもしれませんね?)

 時が経ち、今はその塩辛が大好きです!! おふくろが良くイカの塩辛を作ってくれていましたが、今は誰も作りません。 市販の塩辛を買ってきて口にしたとたん、「ワッ食われん?」 味醂が効きすぎているのか甘くて・・・?・・・?
 それでももったいないと食べ続けていたらまた買いたくなりました。何でも慣らされてしまう今日この頃、味覚まで慣らされてしまいました。

  お茶の味や香りも時代と共に好みが変わってきているようです。
お客様が求める味や香りを求めて右往左往しています。

お茶の大和


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (kyumama)
2009-10-28 00:09:53
味覚は五感の一つですから、子供の頃の味覚が影響しますよね~。
でも・・たしかに~味覚は慣れもありますね~。お口に美味しいほうを選んでしまうようで・・

先日は要らぬおしゃべりしてすみませんでした。お仕事中なのにね~

ところで教えてほしいのですが、お茶の花は茶畑でも咲かせるのですか?
変な質問ですが^^。
お訊ねしますm(_ _)m
返信する
花が咲いていると思います。 (クリッパー)
2009-10-30 12:58:14
 おかげで食べ物の好き嫌いというか食べられない食品はほとんどありません!!

 お茶の花の季節ですね!! ちっちゃな花ですが、つばき科の花が咲いていると思います。
 ただ、茶園しだいでは摘み取ってしまうそうです。
 昔は実を採集して油を搾ったりしていたそうですが・・・!?
返信する

コメントを投稿