goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶の大和 ティータイム

大地からの贈り物“お茶”で素敵なティータイム

梅雨入り 今日は五月晴れ!!

2009年06月11日 | 自然と生活

 梅雨入りした昨日は、一日中雨で、気温も低かったのですが、今日は五月晴れ!!気温も30℃近くまで上がったんでしょうね!?
 でも、窓を開けて走っているとまだ風がさわやかです。ここしばらくは雨の少ない日が続くそうです!!
 後半、小笠原高気圧が勢力を強めてくるとどしゃ降りの毎日から、寝苦しい真夏の熱帯夜が続くのでしょうね!?

くわばら くわばら

 「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」
  「環境省では2003年より地球温暖化防止のためライトアップ施設の消灯を呼び掛ける「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」を毎年夏至の日を中心として行ってきました。・・・・・・」 そうです。

 リンクしたいと、メールしたさい 「旧暦の7月7日は、梅雨も明けて星空がきれいかもしれません。この期間も“ライトダウン”されたらいかがでしょう。」と、提案したのですが、よくよく考えると、今月26日は閏5月朔日? 旧七夕は、新暦8月26日??きれいな星空どころか台風シーズン・・・??

参ったなぁ~!?

お茶の大和 森と水を大切に!! ”
お茶は、水で決まります!!

ティーブレイク

6月の星空


少し蒸し暑い芒種!?

2009年06月05日 | 自然と生活

 これから雨になるんでしょうね!? 少し蒸し暑い一日になりました。

 5月は、暑い日もありましたがカラッとした乾燥した日が続いて昼間、暑くても部屋の中は涼しく、夜は涼しいというか寒い日もありました。おかげで店内でも、車内でも、ほとんど冷房は入れていません。

これって

エコ宣言・・・ですよね!!??

 気象庁の一ヶ月予報(6月6日~7月5日)では、『九州北部地方では、天気は平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。週別の気温は、1週目は平年並または低い確率ともに40%です。』だそうです!?

 熊本の蒸し暑さ!?

どこまで抵抗できるか

車は窓を開けて走ります!!

書いたとたんにギブアップ

なんてことにならないように!?

 

お茶の大和 森と水を大切に!!

お茶の大和


エコだ、クールビズだ! より、ゴミ拾い!!

2009年06月02日 | 自然と生活

 5時前には明るくなり始める今日この頃、朝早くから散歩をする人たちが多い。
犬と散歩している人、犬と走っている人、黙々と歩いている人、走っている人、話しながら歩いている人、レジ袋を持って歩いている人・・・???

 急にしゃがみこんだと思ったら落ちているペットボトルを拾ってレジ袋に・・・!?

誰に知られることも無く散歩しながらゴミ拾いされている女性・・・!!

エコだ、クールビズだ、環境だと、御託を並べて何もしない私は・・・!?

 明日から実践してみたいと思ったのですが?? 出来るかな~!?


どくだみの花を摘んでいる人がいたので、

「なん(何)?すっとデスか?」と聞いたら

「花を焼酎に浸けとくと?」

 手をだされて、「このシミに効くと聞いたけん!?試してみようと思っとっと!!」 

だそうです。

お茶の大和


チーム・マイナス6%

2009年05月26日 | 自然と生活

今更と、思ったのですが!? 「チーム・マイナス6%」に参加しています。

 去年他人(ひと)に誘われて、参加したのですが、これといった活動もしていないので、ホームページにも、ブログにも参加しているということは書きませんでした。

 お茶や椎茸等の乾物を取り扱っていて、昔の人(ご先祖様)の知恵は大したものだと思うのです。干し椎茸や、干し筍は、とても美味しい食品で、栄養豊かな食べ物ですし、長く保存することも出来ます。鰹節にしても今でこそ微生物がどうのとか講釈をたれますが、昔の人は、理屈抜きにすばらしい食べ物や飲み物を自然から得ていたのだと感心します。

 先人の知恵に耳を傾け、自然と上手に付き合っていく知恵を、 学びたいですね!!

長い伝統の中で育まれてきた、日本を発見!!

お茶の大和 森と水を大切に!!

ティーブレイク(メタボに茶花サポニン!?)

お茶の大和


朝焼け

2009年05月08日 | 自然と生活
 久しぶりにフルコースの散歩をしました。5~6kの河川敷を1時間ほどかけて歩きます。家を出た時は、ちょっと寒いな!と、感じながらスタートしましたが、帰り着く頃には額から汗が流れ始めました。朝の散歩には、一番いい季節ですね!!

新型インフルエンザと情報社会の恐怖

2009年04月26日 | 自然と生活

メキシコ 豚インフル禍 「こんなパニック初めて」(産経新聞) - goo ニュース

 学校は閉鎖され、薬局にはマスクを求める人が殺到した。メキシコで68人が死亡した豚インフルエンザ。現地では道行く人はみなマスク姿で、政府の対応の遅れに批判も渦巻く。25日、メキシコからの航空便が到着した成田空港では、到着客への検疫強化やマスク配布などの対応に追われた。「豚肉を食べないわけには…」。スーパーでは買い物客が不安を口にし、政府に迅速な情報提供を求める声もあがった。⇒記事全文

 情報社会の恐怖

 今回は、これ以上の広がりがあるとは思えないけど、近い将来(今年の冬とか?)確実に起こるのでしょうね!? 100年に一度あるかいなかの経済危機と言われている今、この新型インフルエンザが大流行したら、経済はもちろん食料確保もままならないパニックを起こすかもしれないですね? 昔、トイレットペーパーが市場からなくなるということがありましたが、それどころではないかもしれません。情報社会だからこそ起こる怖さを感じます。

 新茶の季節 カテキンの殺菌効果が盛んに宣伝されているのですが、この新型インフルエンザに予防的効果があるといいな~!!なんてすぐに商売のこと考えてしまいます!!

ティーブレイク

  • 厚生労働省

お茶の大和


穀雨 萌えいずる若葉が鮮やか!!

2009年04月20日 | 自然と生活

 昨日は、暖かいというよりちょっと蒸し暑いと感じました。今日は穀雨、まだ曇り空だけど、雨になりそうです。昔は“春雨じゃ、濡れてまいろう!!”なんて悠長なこと言ってたみたいだけど今は、どしゃ降りになることが多い・・・今日から明日の雨はしとしと!?、それともどしゃ降りか!?

 萌えいずる若葉がしとしとと降る雨の中で、しっとりと濡れているさまは、なんとも心なごむ風景だと思います。新茶もすくすくと育ちこの時期にしか味わうことの出来ない旬の香りが届き始めました!!

 今日から、熊本の玉緑茶(タマリョクチャ)は、九州の熊本や、佐賀(嬉野)で作られ消費されている地方色の強い緑茶です。煎茶とは微妙に違う味や香りにこだわって案内します。これで鹿児島の個性豊かな煎茶と共に、新茶の季節到来です!!

 お茶の大和 新茶

お茶の大和 ストア

お茶の大和

ティーブレイク


温暖化?新茶が届く!!

2009年04月02日 | 自然と生活

 3月の末に、景気に明るさが・・・?という話を聞いていましたが、今朝のニュースを見ていると、日銀短観で景況感最悪、でも景気の底入れ感が出てきているらしい!!という報道がありました。期待感かもしれないが、そうあってもらいたいです。

  目の前の桜が散り始めて、葉桜になりつつ・・・!! それと同時に新茶が入荷しました。桜の開花も早かったのですが、新茶もずいぶん早く入荷しました。(鹿児島産の深蒸し茶)品種はゆたかみどりです。

  三ヶ月後には景気が上向きになるだろうという企業が増えているそうですが、新茶で一息ついて、パラダイム転換、景気上昇への企画立案とならないですかね!?

 新茶を飲んで リフレッシュ

パラダイム転換 景気上昇!!

と、いきたいですね!!

関連

四季の提案

新茶

ティーブレイク

 

お茶の大和 


桜七分咲き 晩霜 新茶 !?

2009年03月21日 | 自然と生活

 昨日は春分 “暑さ寒さも彼岸まで”店の前の桜も7分咲き!! これから毎日が花見です。

 でもちょっと気になります。桜の開花も早かったですが、種子島の新茶もずいぶん早いです。これから南薩を始め新茶の季節!!例年より早いだけに、いつも赤い日本列島が灰色になっているのが気になります。

南九州・北九州の気象庁季節予報

<予想される向こう1か月の天候>九州南部 3月21日~4月20日

 向こう1か月の出現の可能性が最も大きい天候と特徴のある気温、降水量等の確率は以下のとおりです。
 天気は、数日の周期で変わるでしょう。
 気温は、奄美地方では平年並または高い確率ともに40%です。
  
 週別の気温は、1週目は九州南部では低い確率50%、奄美地方では平年並の確率50%です。

<予想される向こう1か月の天候>九州北部3月21日~4月20日

向こう1か月の出現の可能性がもっとも大きい天候と特徴のある気温、降水量等の確率は以下のとおりです。
九州北部地方では、天気は数日の周期で変わるでしょう。期間の前半は気温の変動が大きいでしょう。
週別の気温は、1週目は低い確率60%です。2週目は平年並または低い確率ともに40%です。

だそうです。

お茶は晩霜に弱いですからね!?

お茶の大和